小田嶋隆(@tako_ashi)さんの人気ツイート(いいね順)

101
あらためて考えるに、安倍さんはうまい時期に逃げたよね。三代続く政治家の家柄に特有な嗅覚が備わっているのかもしれない。ここから先、菅さんは、コロナの感染爆発とオリンピックの中止と株価の暴落の中で火だるまになることだろう。気の毒だよね。なんだか。
102
問:「オリンピックのマークはどうして5つの輪なのですか?」 答:「輪は、中抜きを表現しています」 問:「どうして輪が5つ重なり合っているのでしょうか?」 答:「複数の中抜きの主体が、相互に協力しながら、ひとつの運動体として機能していることをあらわすためです」
103
民主主義を最終的に殺すのは、たぶん組織されたファシズムや悪党の暗躍を背景としたポピュリズムではなくて、選挙が終わる度に足もとからはいあがってくる地味な無力感なのだろうね。
104
同意。渡辺直美嬢による抑制された大人のコメントを過剰に賛美することは、「怒る人」「反撃する人」「訴訟を起こす人」を抑圧する結果になると思う。森喜朗氏が組織委の女性に求めていた「わきまえた女」と同じ忖度のマナーを暴言や暴力や性差別被害を受けた人々に求めることになる。 twitter.com/karaneko17/sta…
105
「加害者を刺激する言葉を不用意に発するな」は、自衛のための助言のようでいて、実際のところは、街路を歩く女性に対して「おびえて生きろ」「優位者の顔色をうかがって振る舞え」「分際をわきまえろ」「一人前ぶってんじゃねえぞ」という行動制限を求める圧力として機能する。
106
退院したよ〜 ついでに誕生日で、65歳になったよ〜
107
DHCの問題はAPAホテルと高須クリニックの問題でもある。つまり「カネを持っていれば差別が容認される社会」のお話だ。われわれは 「カネも払わないで差別をするとはなにごとだ」  と言われる一方で、カネさえ払えば 「毎度ありがとうございます。素敵な差別ですね」  と言われるのだね。
108
スポーツ報道を失ったスポーツ新聞各社が、社会ネタ&政治ネタを扱うところまでは理解できる。でも、ほぼ全紙が、右へならえで、維新の政治家や維新幇間芸人のツイートを鵜呑み鵜ゲロにしただけのクズ記事でページを埋めている理由がどうしてもわからない。バカなのか? nikkansports.com/general/nikkan…
109
退院したよ〜 関係各方面には、当方からあらためてご連絡します。悪しからず。
110
安倍政権が「話し合うことを憎んでいる人々」に支持されているという見方は卓見だと思う。実際、21世紀の日本人ほど会議をきらっている市民は珍しい。誰も発言しないのは、意見が無いからではなくて、みんなが会議を早く終わらせたいと思ってるからだったりする。それほど「会議」は憎まれている。
111
ざっと見回したところ、公的な場所に顔を出す際にアベノマスクを装着しているのは安倍さんだけで、ほかの主要閣僚は誰もが不織布のサージカルマスクをしている。こんなネタで「閣内不一致」を言い立てるつもりはないけど、閣僚や側近が安倍さんと距離をとりはじめている印象は、拭いきれない。
112
問1)よしお君を乗せた自動車が、午後2時に時速40kmでA地点を出発した場合、80km離れたB地点に到着する時刻を答えなさい。 答) 仮定の質問にはお答えを差し控える。
113
「国会は法律を作る場所だから法案の審議以外の話題を持ち出す議員は追放すべきだ」とか「首相を吊し上げる目的で国会の開会を要求している野党は間違っている」だとかみたいなことを主張している民放の解説委員と、そのバカを解説委員に任命した局の幹部連中は、学校で何を勉強してきたのだろうか。
114
テレビでMCやらコメンテーターをこなしてるタレント連中は、小器用にしゃべり散らしているだけで若い頃にきちんとした勉強をしていない。で、その欠落を「地獄への道は正義で舗装されている」だの「正義の反対は悪ではない。別の正義だ」だのといった「冷徹」な中二病哲学で埋められると思っている。
115
オレの分類では、ひろゆきとホリエモンと橋下徹は同じ箱にはいっている。
116
この話は、各取材源の言い分をそのまま伝えるだけでは足りない。情報を突き合わせたうえで「誰がウソをついているのか」をはっきりさせないといけないと思う。 news.yahoo.co.jp/articles/39e54…
117
ソーシャル・ディスタンスのせいで、視聴者が 「ひな壇芸人って、要らないんじゃね?」 「コメンテーターって誰のために必要なのかな?」 「ゲストって、番宣の告知に来てるわけだよね?」 「ワイプの中に出てくる出演者ってウザいだけだよね?」  といったあたりのことに気づきはじめている。
118
竹中平蔵氏が得ている世評と資産と収入を、そっくりそのままオレ自身の世評、資産、収入と交換する申し出があったら、たぶん拒絶すると思う。何十億持っていたところで、この先の人生でたいしてほしいものが手に入るとも思えないし、なにより、全国民の9割に憎まれるのは、やはりごめんこうむりたい。
119
個人的には、渡辺直美さんのコメントへの過剰な賞賛がSNS上でこれ見よがしに拡散されていることと、伊藤詩織さんへの不当なバッシングが一向に衰えないことは、ひとつながりの出来事なのだと思っている。要するにうちの国の男たちは「屈辱の中にあって笑顔を絶やさない女性」が大好きなのだね。
120
戦争みたいなことがはじまると、急にダンマリをきめこみにかかる知識人アカウントがいる。「反戦」だとか「平和」みたいな「見え透いた正義」の側に立つことを恥じているのかな? オレはこういう時にこそ単純な正義の側に立つことが知識人のつとめだと思うんだけどね。
121
「クソ生意気な若いヤツ」が珍重されたのは「おとなしい若者」だらけに見えたゼロ年代までの話だ。そこを、ホリエモンだのひろゆきだのは、読み違えている。彼らはもう「若いヤツ」ではない。「カネを握って威張り散らしている薄っぺらなネオリベのおっさん」でしかない。ひらすらに痛々しい。
122
現在のような非常時に直面して「なんでもかんでも気合いで乗り切ろうとする」ヤンキーの最大の弱点が露呈している姿を眺めながら、現政権を「ヤンキー政権」と評した人の正しさをあらためてかみしめている。
123
菅さんは、予断よりはずっとアタマの悪い人だった。オレは、官房長官という肩書に惑わされていたのだと思う。「まさか官房長官に指名されるほどの人間がバカであるはずがない」と。でもバカだった。人事に関しての昭和時代からの思い込みは、捨ててかからないといけない。反省している。
124
20年ほど前まで「テレビがバカなのはバカが見ているからで、そのバカに向けて作られているからバカな番組が流れている」と思っていた。でも、最近は、そういうまわりくどい考え方は採用していない。単純に「バカが作っているからバカなものができあがってくる」と考えている。
125
断酒して25年になるが、かつてアルコール依存症であったことを告知して以来、「アル中」「脳萎縮」と中傷してくる人間が常に突撃してくる。ネットはあらゆるスティグマを永遠に固定する。私刑趣味者たちに攻撃の契機を与えてはならない。なので、現在闘病中なのだが、病名は絶対に明かさない。