小田嶋隆(@tako_ashi)さんの人気ツイート(いいね順)

76
なにいってんだこいつ twitter.com/HeizoTakenaka/…
77
夜の10時の住宅街で35歳の見知らぬオッサンが女子高生に向けて発声した「うちに来ないか?」が、真面目に交際を申し出た真摯な言葉あろうはずがない。あからさまな性的示唆であり、いっそ犯行声明と言っても良い。こんなものに「穏当な対応」を推奨してる連中はアタマが腐ってるとしか思えない。
78
無能なリーダーの下では、メンバー全員が無力感を共有せねばならない。このことがもたらす生産性の低下はバカにならない。わが国では、この10年ほど、テレビの画面に映し出される内閣総理大臣の肖像を通じて、毎日新鮮な無力感が供給されている。これは国難だぞ。
79
通り一遍の謝罪文の朗読とは別に、スタッフが「五輪反対デモの参加者にカネが支払われていた」という話を信じたのはなぜか。デモ参加者を名乗るインタビュー回答者を連れてきたのは誰か。字幕は誰が書き、誰が事実確認したのか……等々を検証する番組を制作/配信すべきだと思うのだが。
80
先日来、橋下徹氏は、新型コロナウイルスが猛威をふるっているこの機会をとらえて、一般国民や医療従事者に対して、政治家が、命令をくだし、行動制限をかけ、罰則を科すための法律を制定する提案を繰り返し発信している。マジで危険な人間だわな。
81
菅首相の無能さは「できるはずのことをやらない」「やるべき仕事から逃げる」「答えるべき言葉を言わない」といったあたりなのだが、河野太郎氏は「能力を超えた仕事に手を出す」「不必要な言葉を吐く」「できもしないことを始める」タイプの無能さだ。いずれがより有害であるかの判定はむずかしい。
82
めんどうくさがって黙っていると、結果としてこの人と心中することになる。この認識の、こんな考えの、この程度の人間と、だよ。あり得ないだろ。 二階氏、GoTo必要強調「恐れとったら何もできない」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP44… #新型コロナウイルス
83
座礁して浸水がはじまっている客船の船長が「最終的には救命胴衣がある」と言ったのだとして、乗客は納得するのかな? 「そうね。救命胴衣もあるし。安心立命だな」てな調子で。船を安全に運航するのが船長の仕事だよな? 違うのか? なあ、答えてくれよガースー。 jp.reuters.com/article/suga-c…
84
次にやってくる政権(たぶん菅政権)が、結果として、再び志半ばで退陣することになる第二次安倍政権と、ほとぼりがさめたタイミングで「新薬が開発されたので」ってな調子で満を持して再々復活して来る第三次安倍政権の間を埋める「アベマ政権」になるのだとすると、これは大惨事政権だぞ。
85
でもまあ、編隊飛行の航跡に憧れないなんてことは、年頃の男の子のみならず、20世紀生まれの人間には事実上不可能なミッションです。だからこそ、ああいう空を見上げた人間のほとんど全員が必ずや笑顔になるようなブツを、このタイミングで、東京の空に展開した人間の卑怯さについて考えるわけだよ。
86
退院したよ。
87
なにをキョロキョロしながらしゃべってんだよ。手に負えないバカだってことはもうすっかり見破られているんだからせめて正面向いて発声しろよ。
88
以下、「文藝春秋」2020年8月号掲載の記事、『ツイッター社長直撃「つぶやきの暴力」を考える』より笹本社長の言葉を引用します。 「まず個人的に、百田さんのツイートの内容は時に乱暴な表現があるように見受けられますが、ポリシーやルールには違反していません」(P302)  ……マジかよ。
89
選手村に集う人間たちを「ワクチンによって保護される特権的なアスリート」と「感染リスクの中で無償労働を強いられるボランティアスタッフ」に分裂させることによって成立するイベントを、誰が「平和の祭典」と呼べるのだろうか。 twitter.com/mainichi/statu…
90
安倍さんの無能さは、日本語をネイティブな母語として使いこなしている人間でないと、完全には理解しきれないのではないかと思う。なので、外国人記者や外国のメディアが展開する安倍政権批判には、いまひとつ踏み込みの甘さというのか、底の浅さみたいなものを感じてしまう。個人の感想だが。
91
みんなわかってるのかな。国会で総理大臣が虚偽答弁をしていたってことは、寿司屋で板前がウニの代わりにウンコの軍艦巻きを出してたのと同じくらいひどいことなんだよ。
92
「無知な人間が発言するのは危険だ」と言っている男がいる。彼は無知以前なのだと思う。最も危険なのは「無知だから」という理由で人々を黙らせる社会が続くことだ。ついでに言っておけば、無知は、黙ることによってではなく発言することによって解消される。だからあんたに「黙れ」とは言わない。
93
無能で優柔不断で不明瞭で年寄りくさくて滑舌と頭の良くないリーダーにうんざり人たちが、若くて果断で行動的であらゆる課題に体言止めの断言を繰り返す、発音明瞭で自信満々な……とはいえ薄っぺらで自己顕示欲の旺盛な独裁者に惹かれる可能性を考えると気持ちが沈むことです。
94
この人はとにかく「学問」だとか「文化」だとか「芸術」だとか「インテリ」だとか「学者」みたいなものが憎くて仕方がないのだね。あるいは、この種の「えーかっこしい」を攻撃し続けていれば、必ずや一定の支持が集まることを計算した上で、一種の棍棒として反知性主義を振り回しているのか。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
95
コロナ禍につけこんで、憲法に緊急事態条項を盛り込むことをたくらむ安倍さんのやりざまは、たしかに「火事場泥棒」のようでもある。しかし、現時点では、「いきなりマスクを売り始めたタピオカ屋」みたいだと言っておいたほうがわかりやすい。やくざかよ。 fnn.jp/articles/-/387…
96
セクハラ被害に遭った女性ライターに肩入れしたりすると「へー、オダジマさんって正義の味方なんすね。意外です。拍手していいですか? パチパチパチ(笑)」という感じの揶揄冷笑のコメントがやってくる。こんな調子で「正義」とか「理想」は、世にも恥ずかしい仕草に認定されて行くわけだよ。
97
「安倍首相と星野源さんのコラボ動画」という言い方は、星野源さんに失礼なのでやめてあげてほしい。 仮にマイセンのソーサーの中に犬が用をたしたのだとして、そのブツを「マイセンと犬のコラボ作品」と呼ぶのはマイセンにとってダメージだとオレは考える。
98
まとめると7月開幕のオリパラについては ・観客は入れるよ(1万人) ・客席にいる関係者、スポンサーは別枠だよ ・動員の小中学生も別枠ね ・酒は売るよ ・選手村は飲酒OKな ・メディアは日本の悪口言うなよ ということですね
99
第二次安倍政権下の約8年間で、この国から最も顕著に失われたのは個々人が備えているべき「勇気」という資質だと思う。メディアも政治家もクリエーターもチキンばかりになった。能力や慎重さや一貫性が大切なことは確かだが、それ以前に勇気を持っていない人間には発言する資格がないと思う。 twitter.com/TomoMachi/stat…
100
テレビについて「局の人間はそれなりに優秀だと思うんだけど、見てる側に合わせてバカな番組を制作しないとならないのだろうな」てなことを考えていた時期がオレにもありました。でも、いまはまっすぐに「バカがバカ相手に作ってるんだから、そりゃバカなものができて来るだろうさ」と思っています。