環望(@tamakinozomu)さんの人気ツイート(古い順)

76
先生のおたくにお邪魔した時のこと、どんどん思い出してる。 ご挨拶の時真っ先に言ったのが「僕小学館新人コミック大賞で賞いただいた時審査員されていた先生から寸評いただいたんです。」 先生「へえ、僕なんて言ってた?」 僕「自動車が下手すぎる。ちゃんと描きなさい、と」 (続く)
77
「僕そんな失礼なこと言ったんだ。ゴメンね」と笑われた先生。 洒落とはいえ気さくに謝ってくださった先生に一気に緊張が解けた思い出。 いや、先生のおっしゃる通り、あの頃は本当に下手くそだったんです。はい。
78
木村貴宏さんが亡くなられた。 僕らの世代にとってかの人の登場は大事件だった。 残念ながらご縁はなかったが、仕事で木村さんのデザインされたキャラクターを幾人も描いた。 魅力あふれる「描きたくなるキャラ」を創造する名手だった。 あまりに早すぎる。残念という言葉しか浮かばない。 R.I.P.
79
発想が完全に間違っている。 白票はただの無効票。 一番怖いのは白票を入れた人が何にもプラスになっていないのにそれで政治に参加した気分になって満足してしまうこと。 無責任な呼びかけは慎まれたい。 twitter.com/mirai_senkyo/s…
80
埼玉在住の同人描きはそこらの本屋で自分の書いた同人漫画が収録された謎本を手に取る頻度が異様に高かった。 無論許可した覚えはない。 しかも古書店ではない、新刊を扱う街の本屋。 この手の本が置いてある店は「ウチはヤクザと縁があります」と喧伝している様なもので、自然と足が遠のいたな。 twitter.com/dragoner_JP/st…
81
RT これ何度か呟いたけど、昔税務署で人件費(アシスタント代)がこんなに高いのはおかしい!と突っ込まれた上「だったら経費のかからない漫画を描けばいい。ちびまる子ちゃんとか一人でも描けるでしょ!」「町工場でも原価に合わなかったら生産する製品変えるでしょ!」とか言われてホント困った。
82
一応のちの顛末を書いておくと、丁寧に説明したらわかってもらえた。 この署員さんは漫画に全く触れたことがなく、漫画やアニメは全部一人の人が描いてると思い込んでたそうだ。 当時住んでた中野は漫画家が多くて、それまで担当してもらった署員さんは皆漫画家相手に慣れた人ばかりだったので 続く
83
「漫画のことご存じない方にあたったのは初めてです」と行ったら、「去年まで全く違う課にいた。」とのこと。 石原慎太郎が都税の徴収率をあげると息巻いて、税務署や市、区役所の徴税課職員を大増員した時のこと。 「慣れない業務をいきなり任されて…」と意気消沈されて、逆に慰めちゃったよ。
84
ただ税務署員さんの言ってることもわかるんですよ。 支払われた報酬のうち5割から9割(!)人件費を使うのもザラ、なんて個人事業主、漫画家以外にあまりないもの。 そりゃ知らなきゃなんかおかしいって思うよ。 36年もやってきてるけど、どっかおかしいの。 この業界。
85
税務署は都の管轄ではない、とのご指摘を受けて、当時の記録を確認したら「中野区役所納税課」の職員さんでした。 念の為訂正いたします。
86
昔ある将軍様が農場を視察したときに作物と作物の間にある無駄な隙間にも作物を植えれば収穫を増やせるではないか、って言って。 さすが将軍様!って実践して、それで食糧生産が壊滅した国があるんですよ。 北朝鮮って言うんだけど。 権力者がものを知らないと国が滅ぶ好例ですよ。 twitter.com/tamakiyuichiro…
87
20年くらい昔ロフトで某週刊少年雑誌の人気漫画家さんが一堂に会するイベントがあったんだけど、そこでなんの拍子か「エロ漫画は漫画舐めてる」みたいな展開になって「俺らが本気になったらあのくらいいくらでも描ける」「うんうん」的発言が飛び出した。その瞬間僕の周囲で一斉に鳴り響く「舌打ち」… twitter.com/dozinchi2/stat…
88
当時のロフトの漫画イベントの客ってとにかくエロ漫画家か関係者が多かった。 オーディエンスを敵にして果たしてこのイベント盛り上がったのか、その後は知らない。 僕は真面目に聞くのがバカらしくなって出てきてしまったからだ。 しばらく外で待ってるとそこそこの人数の同業者が出てきた。
89
その後ゲン直しに飲み屋になだれ込んだんだけど、まあむかっ腹立ちすぎて誰もその話題に触れないの(笑)。 誰だったかな。そこそこベテランだった一人が「描けるもんなら描いてみやがれ!」って吐き捨てたのにみんな深くうなずいたね。
90
登壇してた作家さんにはずっと追っかけてた人が何人もいたので、そりゃあまあガッカリというか… 自分の実力や実績に揺るぎない自信を持たれるのは当然だけど、それで「格下(彼らの中では、ね)」を貶めるのは、そちらの「格」をも傷をつけますよ、御用心。って話。
91
7〜80年代僕たち日本人は自国の科学技術に絶大な自信(夢想?)を抱いていて、故にこそ「国民総背番号制」(と昔は呼ばれていた)=ビッグブラザーの誕生を恐れた。 だが2020年代の現在、恐れるべきはシステムの不備や行政能力の欠如によってもたらされる損失、被害である。 笑っていいのか悪いのか。 twitter.com/kyoko_rf/statu…
92
#超人ロックの日  #locke_fan  先生にお別れを告げてきました。 美しい原画の数々が 「人は死ぬが残した作品は死なない」と 雄弁に語っていました。 ただただ良き人々、良き集いでした。 聖悠紀先生に心の底からの感謝を。
93
無理やり仕事に一区切りつけて昨日の「STOP!インボイス全国一揆」についてアレコレ。 でももう眠いので短めに(笑)。 いや僕4時起きで仕事してるんすよ、もうずっと。
94
特にインボイス導入されたら多分日本の農業は衰退する。 小さな農家は収穫物を実に細かくあちこちに出荷する。 その集荷先全てにインボイスを発行しなければならない。毎日毎日。お父さんとお母さん、もしくはおじいちゃんとおばあちゃんの二人でなんとか回してる農家が多いのに誰がやるの、その作業。
95
税負担の増加もさることながら各業界が訴えてるのはその事務手続きにかかるコスト。 ナスやトマト一個一個の売り上げにかかる消費税なんてほんのささやかなのものだと思うでしょ。そのために割かれるリソースを考えたらすでに大赤字ですよ。
96
これに関してなるほど、と思わされたのが日本俳優連合の専務理事(池水通洋さん!♨︎マーク先生、パトレイバーの太田さんですよ!)のお言葉。 日俳連の仕事の一つが「TVドラマの再放送料を出演していた俳優たちに分配する」事。現役だけでなく引退した方、亡くなった方の遺族にも。
97
この支払いがインボイスの対象に。 何万人もいる支払い対象全員にインボイスを提出させろ、と。 もうこの段階で事務手続きのための費用年間1400万超えるそうです。 俺勤め人だからインボイス関係ないぜ!と思ってる方、あなたの会社はエライ負担を背負わされてる可能性ありですよ。
98
さらに日俳連の苦しいところは引退した俳優さんたち、亡くなった方のご遺族にまで適格事業者登録を強いることは事実上不可能なこと。結局免税事業者相手の支払いということで日俳連が負担するしかなくなるわけで。 非営利団体ですよ?
99
インボイスは一人親方も大変だが、その人たちに支払う企業にもすごい負担がかかるわけですよ。 ちなみに僕も支払う側。アシさんたちに適格事業者登録させなきゃいけないんだけど、ただでさえハードスケジュールをこなしてる彼らにこれ以上負担をかけたらと思うと二の足を踏む。
100
他の業界の方もたくさん来てました。土建屋さんやトラック運転手さん、印刷会社の団体が壇上に上がられて窮状を訴えてらした。 その中で特に「漫画を救おう」と言ってくれたわけですよ。 当の漫画業界から代表者は? 誰も来てませんでしたね。