個人要塞(@fortresshum)さんの人気ツイート(リツイート順)

551
ナチュラル・ボーン・ゾアテックス。 ウィアードの足先を普遍化。 構造的には赤いブレードを外し白装甲を一段下に下げる感じ。 足首はジョイントセットCとジョイントセットB。 爪部はワイルドハンド2の指先を外して使用。 ウィアード欲しい、でも足先がちょっと…。 そんな人の参考に。 #ヘキサギア
552
メガミとカグツチ。 シンプル目に仕上げる。 色調合わせに輝鎚・乙〈白兵仕様〉を使っています。 シールドがイイ感じ。
553
いざ往け乙女、汝はエデンの守護者なり。
554
蒸気駆動兵装スチーム・ロール。 背中からパイプがドーン!をやりたかったんです。 スティ顔はいわゆる主役仕様なのでモノアイ皿頭が制式仕様。
555
M.S.G-type02 ガンレイン。 基本構造はそのままに、より物騒な感じに。 基部はこんな感じになってます。 メガミの場合、腰部接続ポイントにいかに拡張性のある基部を用意出来るかがごて盛り派の勝負所かと。 #メガミデバイス
556
「さぁ、明日を奪い返しましょう」 武器がお気に入り。 保持力が段違いなので本家アーキテクトに腕部を置換してます。 本当はメカ腕が好きという個人的趣向が理由。
558
真白き心、閃く刃。 ナイトマスターソードを装備。 肩口の副腕により騎士剣は割と自由に振り回せます。 耳を倒した姿が寡黙な雰囲気で中々の強敵感。
559
エアバイク2018。 バイク本体はMSGゴリ押し工法です。
560
刃を纏う。
561
「悪いがこちらの距離だ」 ジィダオ・ハッシュ。 組み換え無塗装路線ならば塗装が剥げる心配は当然無し。 頻繁に付け外しするビット系の装備と相性はイイかもね。 スティレットを使うとネタ潰しも大概なのでジィダオを使用。
562
スマート&カジュアル。 ガンソード2丁のダブトリ仕様です。 肩の補助ブースターと銃の形がイイ感じ。
563
陸竜。 陸戦機として整えてみました。 前腕を追加、シールド展開機能を搭載。 後部に接続部も余っているので拡張性も良好。
564
勿体ないので何かと使い回す。 骨格を共有してます。 共通フレームに異なる外装を装着して色んな姿が楽しめる。 ブキヤの必殺技ですね。 ヘキサギア然り、フレームアームズ然り。
565
アーセナル・レックス。 重装化に伴い重心の関係で割と普遍的な骨格に変更。 両肩に武装ポートを持った汎用性高めな機体です。 ウインドフォールの骨格が基礎なので分離機能も健在。 頭が悪そうな造形の大型キャノンがイイ感じ。
566
ナウイ・ヤングスタSW。 レトロなフォルムが逆にアリ。
567
合体・分離・火力。 各ユニットがイイ感じに主張する外観。 そういうわけで部品を足して航空支援機に。 分離してバゼの各部に配置する方式に。 コアユニット作成ついでに機関砲載せ載せ。 火力も大幅にアップ。
568
長距離砲マウント状態。 長物担いでるとちょっとした動きが派手でイイですね。 フルオープンでドヤ顔してるだけでもカッコイイ気がします。
569
「汝、世界の更新を望むか」
570
狗蟹合体。 ロードとアビスで2キット縛りミキシングです。 上半身に装甲を寄せて力強いフォルムを狙っています。
571
ジオニズムを散りばめる。 ヴィザールMk.Ⅳです。 背中にビットを載せようかとも思いましたが断念。 かわりにマイクロミサイルを装備。 オールドタイプ向け。
572
解体の運びとなったのでバラしついでに色々。 内部フレームとMSG装甲無しだとこんな感じ。 脚部の装甲は膝の可動に沿って地味に連動する仕組みだったり。 背部連装砲はこういったパーツの集合体でした。
573
今回の基礎骨格です。
574
新型。 ボリューム感のある胴部と脚部がお気に入り。 レイブレの頭部を久々に使用しています。
575
出オチは鮮度が命。 合体して飛行モードに移行できます。