個人要塞(@fortresshum)さんの人気ツイート(リツイート順)

526
ハイブリッド・ガール。 迅雷一機とコンバートボディ1キットで構成。 グリグリ動くテールユニットがイイ感じ。
527
黒き疾風。 バーゼラルド・ストームフリッカー。 肩部の多角スラスタが特徴。
528
突杭槍。 バーストランサー。 穂先は交換式。 予備は四本装備しています。 盾は背面からメカアームで保持。
529
基本形態。 可変人型ヘキサギアです。 オプションで重装化が可能になっています。 基本形態でも変形機能は搭載済み。
530
MSGロボ、ミット・ウォーカー。 四脚軽戦闘車両です。 歩行モードと車両モードを使い分けます。 顔っぽいフロント部がなんかイイ感じ。
531
「怯んだら負けだぞ、相棒」
532
ご機嫌なゴツ盛り。 肩の接続方式の変更と腰部の変更で横幅増量。 砲塔も二倍で威力も二倍、改良型なので本当は三倍。
533
魅惑の曲線。 色んな曲面系パーツを寄せて固めてみました。 今回はエクスアーマーA・Bは使わない方向でトライ。
534
ワイバーン・プラス。 バルチャーは変形を残すか割り切って変形オミットかでノリが全く変わるのが組み換え派には中々面白いところ。 今回は変形を残す方向で。
535
明星計画。 基礎研究、後に量産化されるtype-P。 研究成果を反映した新鋭機type-S。 規格外装置を組み込み、唯一無二となった主人公機type-SV。
536
ボストンでダイナミクス。 スニークサイトの人工筋肉な造形を楽しむ。
537
燃ゆる戦場。 強化改修機グレイト・レイジです。 両肩の大型砲がイカツイですね。
538
紫電を率いる。 下半身極振り、上半身はノータッチです。 クリアブレードの広がり方がキレイでイイ感じ。
539
Hex-DDD影狼。 D/D/Dを実戦仕様に改修した機体です。 素体に比べて名前の通りに獣感あるシルエットに。 忍者をイメージした機体です。 最後の画像は原型機との比較。 #ヘキサギア
540
獣性、リベレーション。 クルセイダー・ウルフです。 ビーストモードとウェアウルフモードを搭載。 差し替え無しで両形態にスムーズに変形出来ます。 #ヘキサギア
541
忍者さん、なんでもイケますね。 何載せても馴染むので本当に楽しい。
542
M2インパクター。 マルチミサイルを六個繋げてハンマーヘッドに。 裏面にはいかにも加速できそうな部品を配置。
543
バリエ、四種ほど。
544
天を穿つ。 超大型照射レーザー砲台。 ケーブル等で電源を直接供給。 超性能・超コストな最上級防衛設備的な感じ。
545
モーター・ガンナー。 ゾアテックスモードはほぼ駐機用。 ゴチャつきながらも一体感のあるフロント部がお気に入りです。
546
M.S.G-type03 レンジャーバック。 基部はマルチミサイルの弾頭部を外して連結しただけです。 1キットで出来るし結構コスパいいかも。
547
ガールとの身長比はこんな感じです。 大盾はこんな感じで展開。 普段は腰に片付けています。
548
グラコロ、ステゴロ。
549
グレート・エネミー。
550
もっと素敵にグレー。 両肩に高機動パック・エリアルマンタを装備。 MSGの盛り方についてのサンプルとして用意した機体です。 組んどいてなんですがこれで何を伝えようというのか。