個人要塞(@fortresshum)さんの人気ツイート(リツイート順)

476
撃つべし。 大量の追加装甲に短銃身のダブルガトリング。 正面から銃弾で殴り合う愚直スタイル。
477
漸雷カスタム、月面決戦仕様。
478
無垢なる白。 先の機体と共通のフレームにルシファー装甲を投入。 見た目特化、まさかの非武装。 主であるモノケロスの決闘を見守る麗しの白竜です。
479
アルナイル・インストール。 双剣リップ・アディクションを装備。 シンプルな構造ですがかなりイイ仕上がりと自負。
480
イイ感じに形態が増えたので写真を撮っておく。 塗装するパーツが大増量ですがそこは気にしない。
481
インセクトブルー。 アビスの骨格にウインドフォールの装甲をプラス。 ナイスな頭部を角に見立てたカブトムシ路線。 上からみた時のシルエットがそれっぽくてイイ感じ。
482
量産型、強め。 足首をバーゼに変更、変形機構もオミット。 金剛の個性を完全に消して普遍的な感じに。
483
赤と青が両方そなわり最強に見える。 愚直ミキシング。 アグニレイジとウインドフォールの二竜合体。 頭部から伸びた非対称の角がオシャレ。 ガバナーは歴戦のセンチネルです。
484
ガール用義手「FAGam-mk.V」 amはアドバンスマウンターとかそんな感じ。 肩接続以外はアーキテクトまんまなので可動は上々。
485
フロントライン・MSG。 久々のMSGロボ。 頭部のデザインがかなりお気に入りです。 #MSGロボ
486
何度でも言おう、輝鎚は超カッ(ry フレームアームズで一番組み換え遊びに向いてる気がします。 コンセプトはダブル膝ブレードと超機動。 #FABC場外乱闘
487
488
適度な盛り感、そんな日もあってイイ。 アルト・ディバインアーム。 武装は肩部に付け替えてスラスターモードになります。 #30MM
489
再掲。 鉄拳でぶん殴る系メガミ。
490
ガバナーと並ぶとこんな感じ。 それと基礎骨格との比較画像です。 なかなかのバルクアップ。
491
好きなように組み、好きなようにバラす。 曲面にエクスアーマーCを載せる。 どっちのシルエットも欲しいという贅沢スタイル。 頭部は最後まで色々試しましたがイイのが無かった。 しょうがないので前に小改造したアーキテクトヘッドを採用。
492
「往かねばならぬ、心が枯れぬうちに」 プロペラントタンク丸が出たらやりたかったネタ。 ロココ調のドレスとかによくある感じのフレア袖。 淑女の手つき?はギリギリそれっぽい感じになりました。
493
ブレイクエイジのVP風フレームアームズ。 言わずと知れた名機、九郎をモチーフにしてます。 フレーム剥き出しの構造に長距離ライフル一丁下げたそのスタイルは今なお最新のメカデザと張れる傑作デザインだと思ってます。
494
天下無双。
495
武器・武器・武器。 最近武器の組み換えばっかりですね。
496
マウンテンで芝をカット。 溢れる戦後感。 自衛用の武装パターンもあります。 全力で弱そうな感じがイイ感じ。 #ヘキサギア
497
魔竜降臨。 余剰パーツとブースターパックで前腕を追加しています。 手首の接続以外はヘキサギア由来の部品で構成。 実に、カッコイイ。
498
デュアル・カットラス。 カトラスにO・カトラスのパーツを装着しています。 ベリルダガーは束ねてシールドクローに変更。 レーザーバヨネット付ライフルが主兵装。 #フレームアームズ
499
「見る、撃つ、逃げる、ただの三拍子さ、簡単だろ?」 ボムのグリップが古臭い銃身みたいでちょっと気に入ってます。 砂色の装甲が外套っぽくてイイ感じ。
500
コトコン参加機体です。