個人要塞(@fortresshum)さんの人気ツイート(リツイート順)

501
番外編。 普及もへったくれもないヤケクソ構成。 もはや何が何だか分からない。 ゴッチャリ多脚スティレット。
502
選べるという楽しさ。 説明書通りに組んでいくだけでも ・素体 ・AUVフレーム ・武装モード ・ヴィジランスモード と展開します。 一見ド派手ですが本体のクリア含有量は意外と控えめ。 取捨選択で地味目・彩度低めな雰囲気も狙えます。 遊び方に合わせて外観を調整出来るのは嬉しいですね。
503
輝鎚mdl.hex+。
504
大は小を兼ねるもの。 全高二倍ランチャー。 超電磁的なナニカなので銃口は特に無し。
505
506
獣性、アクティブ。 カスタマイズヘッドCを素直に使用。 ゾアテックス特化骨格なのでよく動きます。 割と本物に近い動きも再現できているような気がします。
507
茫洋たる理想を追う。 脛と肩の追加装甲でかなり厳ついシルエットになります。 こだわりポイントは脇腹とウィングユニットを繋ぐシリンダー。 ユニットの可動に合わせてシリンダーがちゃんと追従します。 メカサプジョイントが思った通りスゴイ便利で楽しい。
508
黒鉄一途。
509
「鳥になる」 連装砲2キットとフレキシブルアーム。 砲身が骨格っぽいのでそこを意識すると楽しいかも。
510
再掲は何度目か分からないくらいですが。 こういう感じの機体です。
511
敢えて言うなら異文化・コミュニケーション。 全身にMSGを投入。 武器は公式オプションのロングライフルです。
512
バゼ・デモンレグス。 デモニックアームを組み込み獣脚っぽい路線に。 普段あまりやらないシルエットなので可動が妙な感じ。
513
灰白のミセリコルデ。
514
オプション装備、試し。 足の装着感はイイ感じ、肩は座りが悪いかも。 胴回りは少々雑な印象。 元ネタは黒百合のアイツ。
515
「約束なのさ、空っぽの私に刻まれた唯一のな」 灯火の騎士、ユーレです。 緑刃の灯台槍を目印に迷い人を助ける変わり者。 偏差値低めの槍がイイ感じです。 ただの物量作戦ですが案外悪くない仕上がり。
516
部族っぽい槍がイイ感じ。
517
レールガンなっちん。 対物電磁投射砲MARUを装備した砲戦なっちんです。 まるさん@maru_999の作例を参考にしています。 背面にアウトリガーを装備。 ガチャッと展開します。
518
中堅クラスな戦士。 中レベル帯をイメージした装備です。 明らかに初期装備ではない。 しかし、レア装備感はない。 そんなところ。
519
「ワンマンアーミーダ」 「所詮は拾った命だ、景気よく使ってやるさ」 味方の商隊を守る為に決死の防衛線に望む一人と一機。
520
今回の武器。 メガ・ビーム・ガトリング。 保持部はバトルランスを使用。 砲身を差し替えれば色々使い道がありそうです。
521
決め手はMSG。 二足歩行ヘキサギア、ファイアラムです。 外装は全てMSG製、ヘキサギア由来は骨格のみというキワモノ。 ゴッチャりな右ライフルとスマートな左ライフルがイイ感じ。
522
青と白のツートーン。 LA系三機種のミキシング機体です。 上半身のボリューム感がイイ感じ。 #ヘキサギア4周年記念作品
523
拡張系シスターズ、刺す担当。 チャリオットランナー。 過去最高のゴチャつき。 三輪ビークルのスピードでドリルランスをぶっ刺すのがお仕事。 各部の展開の都合で突撃モードはかなりの低姿勢になります。
524
Ready?
525
砂ライ。 流れに乗るはずがこっちに着地する。 カッコイイので良し。