個人要塞(@fortresshum)さんの人気ツイート(リツイート順)

401
頼れる牧羊犬。 頭部に小型の機銃、インパルス系統と同規格のチェーンガン。 頭部側面にミサイルランチャーを装備。 後部にマルチストレージを装備、色々搭載可能。 ヘキサグラムの運搬も出来ます。
402
カスタマイズヘッドの勇者顔の使用が今回の目的でした。 頭部側面にエクスアーマーを装備したらいい感じに大魔神感が。 そのままのイメージで全身を構築。 割と変わり種なシルエットになった気がします。
403
君に宿る炎。 #ヘキサギア
404
いい日、旅立ち。
405
二刀・二銃。 見た目が控えめだったのでサムマスを利用した謎スラスタを追加。 ツインリンクの装備方法がイイ感じで気に入ってます。
406
水平線までゲットライド。 真冬だってのに元気ですね。 FA金剛とアビスにMSG少々のお手軽構成。 エフェクトはロボ魂のアーバレストのヤツです、多分。
407
一押しウェポン。 大剣フォールダウナーです。 ウインドフォールのトサカがイイ感じの刀身に見えたので。 基部は安定のルシファーズウィング挟み込み工法です。 そもそもはアウスラの専用装備として用意しました。 このまま噂の賭け試合に出撃出来そうですね。
408
投稿用画像、没分+撮り直し。 何気にハンガースタビを展開した後姿が実にグッドと自画自賛してました。
409
見据える先はMSGの地平線。
410
ドヤ顔ダブルキャノン部。
411
機龍、新生。 零落龍イヴンバレル。 ヘキサらしいまとまりの良さを求めた天晴龍に対し、全身にMSGを載せまくった路線です。 今は失った本来の機能をMSGで強引に補っている感じ。 故に零落の名を冠します。
412
特殊兵装。 ビット兵装追加形態。 背面のプラットフォームに六基装備しています。
413
シンプルで軽めなカスタム。 グランツ、スーパーパック装備です。 変形機能がある分カスタマイズが面白くもあり難しくもありますね。 取り敢えず肩にブースター。
414
過去ネタ、剣とか盾とか鈍器とか、あとボウガン。 ルシファーの登場で大型武器の構築難易度はかなり簡単になった印象。 マギアやアルナイルのおかげでファンタジー風がやり易くなったのも嬉しいところ。
415
カラバリは偉大である、白ダオ+白虎。 白虎のボディと足首は魔法のパーツ。 大きめのボディと小さめな足首。 この二点がイイ感じにシルエットをまとめてくれます。
416
「対象確認、迎撃開始します」 腰部から下に全部の要素を振ってます。 上半身は普通のバーゼさん。
417
盛り方、の話。 三つ以上三ミリ軸を持つパーツを仮にハブと呼称します。 例えば肩に装甲パーツを足したい。 1、使いたいパーツの前に一旦ハブパーツを差し込む。 2、三ミリが複数になるのでそこにパーツを載せる。 3、もっと載せたいならハブにハブを足す。 1から3を繰り返す。
418
プロジェクト・777。 07式‐Ⅲ号戦車特殊拡張外装運用試験機。 別称、スリーセブンです。 なっちんにFAのガルツヴァークを組み込んでいます。
419
再掲。
420
ゴー、アヘッド。 進捗、怪し。 いい頭部が見つからないといういつもの流れになってます。 全身色々発展途上。 絶妙にモブ感が出てるので随伴兵と一緒に走らせてみました。
421
「……聞き飽きたのだよ、福音など」 機体名、デモン・アルカンジュ。 サナトが秘匿する隔離情報塔ザイオンの守護竜です。 インペリアルフレイム使用時の頭部展開がイイ感じ。
422
ハートアンダーブレード。 胸部ユニットを除き全身ほとんどレギュ違反な機体。 仮に投稿するなら全身を見直す必要がありますね。 刀の十字背負いが一押しポイント。 道を外れようとも為すべきことを為すのです。
423
スラストハンガー。 展開はアーム部を追加する差し替え方式です。 収納時のまとまりと展開時のゴッチャリ感の差がイイ感じ。 バゼ子用に考えたネタですがフライング投下。
424
続・主人公機トライアル。 ジュラシック・ドラグライザー。 ドラグレクスに支援機ドラグリッターがドッキングして完成します。 ジュラシックの理由は両肩のブラスターがプテラノドンみたいだから。
425
東亜の守護神。 隠し腕がいい感じ。 元ネタは日曜五時のアルトランドさん。