個人要塞(@fortresshum)さんの人気ツイート(リツイート順)

376
メリトハリ・モア。
377
あまり塗装しないので上げる完成品があんまり無いという。 折角なので割と人気が出た機体達を再アップ。 組み換えだけでも楽しい。 それもフレームアームズの魅力でしょう。 #FA10周年
378
皇の武者。 優秀なボディを活かす。 各種エクスアーマーを装着し武者鎧な感じに。 お面用の3ミリ接続がいい仕事しますね。
379
バカがセンシャでやってくる。 ヘキサギア戦車、ヘックスティーガーです。 前面装甲を開閉して乗り込む謎仕様です。 一人乗りのコンパクトタンク。
380
「夢を夢では終わらせない」 ワイバーン・ヘキサライズ。 ボルトキャノンとレイソードが主武装です。
381
「神に非ず、人に非ず」 六形循環機構所蔵、決戦駆体「煉獄」。 今回の搭乗ガバナーはエクスパンダーです。 意味深でド派手な背部ユニットがイイ感じ。
382
ダブルトリガー。 双銃DG-M。 シンプルですが凄く好みなシルエットに。 やっぱり優秀ですね、アルナイルロッド。
383
アーキテクトさん決戦仕様、アシュライク・リリーローズ。 両肩の万能補機ロザリタによってあらゆる距離・状況に対応します。 得物の大剣はrin2さん発案の大剣をほぼそのまんまパクってます。 #フレームアームズ・ガール
384
即解体案件な気がしますが勿体ないのでうp。
385
幾何学的なナニか、あと武器とか。
386
誰かの専用機。 各種兵装を取捨選択するとこうなる場合もあるかもね。
387
「往くは最果て、人理の彼岸」 小さきモノの思いに応え、白虎の騎士が起動する。
388
金剛改。 胴部が主な変更点です。 艦艇形態のまとまりを考えて可動を仕込んであります。
389
あなたは飛べる、何度でも。 名はレイディアン・トリッガーです。 どうにも色々物足りない感じだったので改良機です。
390
時にはシンプルに。 シンメトリーの安心感も捨てがたい。 今回の腕部はロケットパンチ仕様です。 自然と腕部に収まった噴射ノズルがアピールポイント。 余談ですが肝心の肘可動が劣悪なのであんまり動きません。
391
量産計画。 使用パーツ ・ジョイントセットA、1キット ・ジョイントセットB、1キット ・グレイブアームズ、1キット 共有の根幹部はこのような構成になっています。 各部ユニットは目指す機体に合わせて臨機応変に。
392
レイブレード・バーゼラルド。 特徴的な外装が大体余ってたのでFAに転用。 素で色味も近いので馴染みますね。
393
ガルツヴァーク+エクステンドアームズ08。
394
密かに息づくレイレナードイズム。 それはアリーヤ的副腕の美学。 仕込んでいたのに使うのを忘れていたのでお披露目。
395
「堅牢たれ」 地球圏小規模共同体組織「GWA」が運用するFA。 GWAは「優良防壁協定」の略です。
396
作戦開始。 ソルジャーカトラス。 アーマーを着込んだようなシルエットがイイ感じ。 脇腹のナイフも雰囲気が出てて良いのではないかと。 #フレームアームズ
397
オブシディアン・トライク。 チャリオットのシート部分を微改修。 牽引無しでの単独仕様に変更しました。 搭乗ガバナーはスパルタン。
398
隙あらばアビス。 バトルランスの銃剣がどっしりしていて古めかしくて好きです。 正面アングルからの装甲感がなんかイイ感じです。
399
これが私の戦車道。
400
「行こうか、相棒」 決めポーズと各部詳細。 腕と脚は地味に非対称構造、もはや隠す気が全くないACV路線。 左右のライフルもV系らしく少々乱暴なフォルムに。 モノアイ頼りの頭部構造から抜け出せたのは良かった気がします。