個人要塞(@fortresshum)さんの人気ツイート(古い順)

451
加速するMSGコーデ。
452
その銃身が焼き付くまで。 勢いだけのガトリング祭り。 著しく知能指数の低い感じがイイですね。
453
その刃、縦横無尽。
454
漸雷カスタム。
455
漸雷カスタム、月面決戦仕様。
456
「ワンマンアーミーダ」 「所詮は拾った命だ、景気よく使ってやるさ」 味方の商隊を守る為に決死の防衛線に望む一人と一機。
457
ポテンシャルを感じる。 ガトリングガン2のバレルにジョイントセットC。 4箇所の可動軸に12個の三ミリ凹という驚異の密度。 正直全部の接続を活かすのは至難の業。 取捨選択で色んなものの基部にするのが良さそう。
458
荒野に放て。
459
ナイスメイス。 ナイトマスターソードの土台。 割と持て余しそうなのでメイスにでもどうでしょうか。 マルチミサイルとかガンブレードランスあたりが基部にオススメ。 メイス二刀流、それは古きマデューラに伝わる最強戦法。
460
思い重ねて、輝け聖剣。 決戦機マスターファルシオンです。 エクスアーマーEとナイトマスターソードが主な追加素材。 細部にルシファー系の白装甲も追加。 色合い的にとてもよく馴染みますね。
461
そして戦場へ。 カスタム機、マッドフォールです。 基礎形態に武装を施しました。 各部が肥大化したので手首を延長してあります。 全身にバランスよく配置された砂色がイイ感じです。
462
燃ゆる戦場。 強化改修機グレイト・レイジです。 両肩の大型砲がイカツイですね。
463
やがて灰になるまで。
464
鉄騎飛翔。
465
基本形態。 可変人型ヘキサギアです。 オプションで重装化が可能になっています。 基本形態でも変形機能は搭載済み。
466
地雷内部構造から得る確かな均等性。 マインの接続を活用した近接武器です。 シンメトリーを意識したパーツ配置がイイ感じ。
467
刃を纏う。
468
幾何学的なナニか、あと武器とか。
469
次元戦闘機BF-X。
470
ナチュラル・ボーン・ゾアテックス。 ウィアードの足先を普遍化。 構造的には赤いブレードを外し白装甲を一段下に下げる感じ。 足首はジョイントセットCとジョイントセットB。 爪部はワイルドハンド2の指先を外して使用。 ウィアード欲しい、でも足先がちょっと…。 そんな人の参考に。 #ヘキサギア
471
戦狗。 戦闘外装を纏った感じです。 基礎形態と比べるとMSGグレーで変化が分かりやすい。
472
いい日、旅立ち。
473
青き輝き、王者の風格。 ウィアード・ルシファーズコンビネーション。 グラインドサークルにルシファーのクリアブレードは最強の組み合わせです。 派手にいきたいときはコイツに頼るのもアリですね。
474
真白き心、閃く刃。 ナイトマスターソードを装備。 肩口の副腕により騎士剣は割と自由に振り回せます。 耳を倒した姿が寡黙な雰囲気で中々の強敵感。
475
NZX-00 レディアント・ファング。 基本形態。 第一兵装「プリズムラウンダー」 第二兵装「ヴォーパルエッジ」