個人要塞(@fortresshum)さんの人気ツイート(古い順)

351
-キャラクターを選択してください-
352
決して散らない真白き花弁。 楓にルシファーズウィングの白装甲を載せまくる。 割と何回もやってる遊びですが存外に飽きが来ない。 武器はアーマータイプ・ナイトのスパーダ重質量弾を刀身に使用。
353
煌めく心、希望の刃。 決戦機ルミナス・ファルシオンです。 レイファルクスをベースにあちこち増量。 クリアブレードを展開した姿が派手でイイ感じ。
354
獣性、アクティブ。 カスタマイズヘッドCを素直に使用。 ゾアテックス特化骨格なのでよく動きます。 割と本物に近い動きも再現できているような気がします。
355
獣性、リベレーション。 クルセイダー・ウルフです。 ビーストモードとウェアウルフモードを搭載。 差し替え無しで両形態にスムーズに変形出来ます。 #ヘキサギア
356
マチェットウェポンズ。 早速パクる、ついでなので色々模索。 なんとなく鍔が欲しかったのででっち上げ。 エクスアーマーCのパーツが割とそれっぽい感じ。
357
#欲しいぞこんなメカサプライ 裏面に3ミリ穴が二か所以上ある装甲パーツ。 要はこんな感じ。 二か所以上3ミリ穴があればいくらでも展開できる。 エクスアーマーCほどのディテールは無くていい。 雑なくらいのシンプルな形状が逆に欲しい。
358
白の大戦斧。 分離して白の双戦斧になります。 白って言ってもほとんど灰色なんだけれど。
359
360
「明けぬ夜が無いのなら、世界は幾度でも堕ちるということさ」 白磁のルシュカ、多分いろんなことを知ってます。 ルシファーとジョイントセットCの組み合わせはやはり良い。 派手な近接武器が簡単に用意出来るので本当に助かります。
361
目覚めを待つ。 内部構造はこんな感じ、種が割れてしまえばこんなもんです。 ルシファー装甲とジョイントセットCで主に構成。 各部円柱パーツはディティールカバーの付属品。 ひたすら挟んで繋ぐだけ、簡単な話ですね。
362
過去ネタ、再録。 繋ぎ方と部品を少し複雑化するとこうなります。 こっちは割と素直じゃない接続が多めです。
363
歌うウサギ。 ハイゼンスレイⅡラーラララーです。 ⅡラーにフルドドⅡを一個、フルドドを二個追加してます。 ラーラララーって言いたかっただけ、要は出オチ。
364
空から失礼します。 アドヴァンスド・マズルカです。 ウインドフォール製の航空ユニットを装備しています。 パージすることで通常戦闘モードにも移行出来ます。 追加ユニットは超高級品なので基本的にこの姿のままで運用。
365
決め手はMSG。 二足歩行ヘキサギア、ファイアラムです。 外装は全てMSG製、ヘキサギア由来は骨格のみというキワモノ。 ゴッチャりな右ライフルとスマートな左ライフルがイイ感じ。
366
「行こうか、相棒」 決めポーズと各部詳細。 腕と脚は地味に非対称構造、もはや隠す気が全くないACV路線。 左右のライフルもV系らしく少々乱暴なフォルムに。 モノアイ頼りの頭部構造から抜け出せたのは良かった気がします。
367
もっと素敵にグレー。 両肩に高機動パック・エリアルマンタを装備。 MSGの盛り方についてのサンプルとして用意した機体です。 組んどいてなんですがこれで何を伝えようというのか。
368
MSGの盛り方について。 装甲パーツなどを装備する時にワンクッション挟むといいよって話。 予定のパーツを付ける前に複数の3ミリ穴を持つパーツを挟む感じ。 画像で使っているのはグレイブアームズとマルチミサイルです。 3ミリ穴が余っていれば拡張性は維持出来るということ。
369
インセクトブルー。 アビスの骨格にウインドフォールの装甲をプラス。 ナイスな頭部を角に見立てたカブトムシ路線。 上からみた時のシルエットがそれっぽくてイイ感じ。
370
赤と青が両方そなわり最強に見える。 愚直ミキシング。 アグニレイジとウインドフォールの二竜合体。 頭部から伸びた非対称の角がオシャレ。 ガバナーは歴戦のセンチネルです。
371
無垢なる白。 先の機体と共通のフレームにルシファー装甲を投入。 見た目特化、まさかの非武装。 主であるモノケロスの決闘を見守る麗しの白竜です。
372
「約束なのさ、空っぽの私に刻まれた唯一のな」 灯火の騎士、ユーレです。 緑刃の灯台槍を目印に迷い人を助ける変わり者。 偏差値低めの槍がイイ感じです。 ただの物量作戦ですが案外悪くない仕上がり。
373
砂ライ。 流れに乗るはずがこっちに着地する。 カッコイイので良し。
374
ガトリング、大口径短銃身スタイル。 丸っこいフォルムが気に入ってます。 腕部を覆う装甲で一体感を狙う。
375
大きいは正義。