個人要塞(@fortresshum)さんの人気ツイート(いいね順)

276
紡ぐ魔獣の系譜。 名前はインヘリタンス・グライフです。 ボリューム感のある頭部がイイ感じ。 #ヘキサギア
277
試作兵装、複合斬撃槌、連装光学小銃。 腕が立つせいで開発班に気に入られてしまった一人と一機。 試作と言えば何を作っても許されるわけではない。
278
斬。
279
番外編。 普及もへったくれもないヤケクソ構成。 もはや何が何だか分からない。 ゴッチャリ多脚スティレット。
280
人型ヘキサギア、アサルトウルフ・フルアームズ。 武装モリモリの重装スタイル。 可動シールドはお気に入りの構造を転用。 ミサイルは敢えて後方を向いて配置してあります。
281
作戦開始。 ソルジャーカトラス。 アーマーを着込んだようなシルエットがイイ感じ。 脇腹のナイフも雰囲気が出てて良いのではないかと。 #フレームアームズ
282
ガルツヴァーク+エクステンドアームズ08。
283
いつも通りのサンドカラー。 今更ながら新砂ライを買ったので利用。
284
星を穿つ極光。 決戦兵装エンドフォール。 対終末迎撃形態に変形します。 迎撃モードはサテライトキャノン的なヤツです。
285
「レイラインセット、突っ込め相棒」 ロードランナーさんと支援ユニット・ヴァイパーです。 分離したり合体したり出来ます。 ドローンモードとドッキングモードは差し替え無しで変形可能。
286
願いを束ねて希望を紡ぐ。 バーゼラルドtype-ZX。 主人公機最終局面仕様をイメージ。 たまにあるダメ押しで最終盤に進化をねじ込んでくるパターン。 暴風のような苛烈な攻撃で敵を殲滅します。
287
バーゼラルドType-S。 原型機に比べて全体的にゴッチャりな感じ。 スパロボの前期主人公機なイメージです。 武装は原型機同様にセグメントライフル。
288
「撃鉄を起こせ、戦場は目の前にある」 折角なので組み換えて射撃タイプにしてみました。 関節の構造上、迅雷よりは少し苦労しますがそれでも自立可能。 どうにか自立させたい派、スタンド使えばいい話なんですけど。
289
月輪剣舞。 ブイトールtype-M。 モノケロス着用者の搭乗を前提に改修された機体。 連動拡張義肢「真月輪」を搭載。
290
夏の海は戦場だぜ。 銛ガン持ってボンベ担いで準備万端。 銛の先端はワイヤーで射出可能。
291
イエス、パワフル。 基礎骨格は共有したまま使用する部品を変更。 足のフォルムがイイ感じ。 頭部がお気に入りです。
292
私の罪を数えましょう。 作りかけ機体、二番機。 どうせ加工作業するならばと二機同時進行。 これを過ちと言います。
293
初期機体って感じ。 ガバナーズネストから新人に貸与される機体です。 最低限の装甲にライフル、低威力・広範囲のレーザーブレード。
294
やってみせろよ。 フロントの画像が妙にボケていたので撮り直し。 ついでに新規アングルも二枚ほど追加。
295
オブシディアン・トライク。 チャリオットのシート部分を微改修。 牽引無しでの単独仕様に変更しました。 搭乗ガバナーはスパルタン。
296
赤く紅く朱く。 アグニレイジの装甲を朱羅に載せてます。 白色パイプでサイバネ感を狙う。 刀がイイ感じ。 #メガミデバイス
297
「時代のせいにしたくない、最後まで戦って終わりたい」 グランツ・オーバーエイジ。 あらゆる機能を失ってBMIのみを頼りに戦う末期形態です。
298
いい日、旅立ち。
299
シンプルを忘れない。 ウィングユニットのシルエットがイイ感じ。 良く動くので触ってて結構楽しいです。
300
デカい武器ってイイよね。 指と手首の二点保持なのでしっかり持てます。 地味な話ですけど肩の受けが一体成型なのがいいですよね、メガミ。