個人要塞(@fortresshum)さんの人気ツイート(いいね順)

251
買った、組んだ、組み換えた。 楓さん単体、1キット構成です。 肩装甲追加とギアの位置変更で少しイメージチェンジ。 #メガミデバイス
252
コンバット・ガール。 単眼スコープ、外付ジェネと光学兵器。 ダブルパイルにローラーユニット。 装備の選定は完全に趣味です。
253
誰かの専用機。 各種兵装を取捨選択するとこうなる場合もあるかもね。
255
戦う男は思いを秘めるもの。 実は格納可能だったセンサーアイ、さっき気付きました。 相棒系からまさしく量産型な見た目に。 ワンポイントで変わるもんですね。
256
アンバランスな片手武器腕が凄く好き。 三本の爪の間には銃口があります。 殴る、掴む、撃つ、攻撃部門は全部右手が担当。 受け、流す、弾く、防御部門は全部左手が担当。
257
「前を向け、我らは共にある」 レイブレの足首がいい形だったので肩装甲に。 剣を含めた流れるような後姿が中々キレイで気に入ってます。
258
体格フトメ、武器マシマシ。 バルクアーム改造機です。 洋ゲーに出てきそうなゴチャっとした頭部がお気に入り。 過去に類を見ないほどの武器満載路線。 搭乗部はちゃんと開閉します。
259
皆々様、出陣願います。 画像は過去に投稿した機体です。 とてもイイ企画かと。 これからFA買うよって人にはカタログ代わりになりそうですし。 審査基準的にいろんなアプローチが評価されそうですね。 全身にマルチミサイル載せまくるとかでもジョイントの活かし方次第では入賞もあり得るかと。
260
NZX-00 レディアント・ファング。 基本形態。 第一兵装「プリズムラウンダー」 第二兵装「ヴォーパルエッジ」
261
オプションセットの重みを知るのだ。 ラビオット・アムド。 オプションを愚直に載せまくる。
262
「セット、吹き飛ばせばいいんだなマスター」 キレッキレのアレンジは他の方が散々公開してるのでシンプルに。 レールガンのグリップを外したいけど隙間がどうにも気になる。 そういう時は同時発売のハンドバズーカのA‐4を二枚挟むとイイ感じ。 一緒に買ってる人多いでしょうし、おススメ。
263
「バードハントだ、バシッと決めるぞ」
264
シンプル。 ビークルモードでのコンパクトさがイイ感じかと。 差し替え無しで変形が可能。
265
侵入装備。 ブイトール・IMS。 原型機に比べて横幅を抑えた感じに。 ダークブルーの装甲を混ぜて雰囲気アップ。 武器もショートバレルに変更。 マガジンは予備含め三本装備。 副兵装はハンドガンにナイフ。 #これが俺のブイトール
266
今回の副産物。 ナイトブレードのマウントパーツ。 過去に組んだものの応用ですが汎用性は高め。 ユナイトソードのパーツで刃部分を挟む感じ。 軸の長さ調整で色々な剣が装備出来そう。
267
希望の純白。 解体ついでにサージショックドライバ搭載ver。 翼がついてドラゴンらしい雰囲気に。 いやまぁ、陸戦機なんですけど。
268
「敵性個体の侵入を確認、排除します」 グラインドサークルはショーテル系よりトンファー系の方が収まりがいい気がします。 マウントもラクですしね。
269
偽りの守護神。 イミテーション・グライフ。 公式のグライフ骨格をベースに外装をアレンジしています。
270
改修。
271
基本形態。
272
クールに決めるぜ。 せっかく頭部が5種類あるんだし五人揃えました。
273
砂竜、進撃。 グスタフ・リート。 アグニの骨格に砂色パーツを貼り込みました。 頭部から操縦部までのシルエットがイイ感じ。
274
「僕らはずっと戦っている、昨日も今日も明日もきっと」 いつも通り、量産臭漂うサンドカラーな機体です。 操縦部は背負い式なので本体は割と普通のFAみたいな体型。 ほのかな愛嬌がイイ感じ。
275
メリトハリ・モア。