個人要塞(@fortresshum)さんの人気ツイート(いいね順)

226
白の大戦斧。 分離して白の双戦斧になります。 白って言ってもほとんど灰色なんだけれど。
227
真っ赤なボディでクールに決める。 イケメンな多脚機体を目指しました。 見た目通り、アビスフレームにアグニの装甲を貼り込み。 胴体のデザインが中々キマッていてイイ感じ。
228
夢見るままに組みいたり。 基礎と四肢拡張時の比較です。 折角なのでバーゼラルド/BEと名乗ることにします。 BEはブラックエキスパートの略称ってことで。 最後にスタティックディスプレイっぽい感じの画像。
229
狩人って感じ。
230
さりげなくマッチョ。 MSGを駆使した増量路線です。 敢えてスラストアーマーは未使用でMSGに置換。 レイジングブースターを利用した胴部がお気に入りです。
231
質量を上げて物理で殴る。 #フレームアームズ
232
好きを詰め込み、なにがなんだか。 中量二脚タイプ。 通常時は腕部も格納しているのでかなり特殊なフォルムです。 頭部の平べったくて妙に有機的な形状がお気に入りです。 副腕はガバナーを抱えて運べる便利仕様。
233
即解体案件な気がしますが勿体ないのでうp。
234
インパルスをガールにローディング。
235
君に宿る炎。 #ヘキサギア
236
デュランダル・ワイバーン。
237
命を燃やす。 ビャクチ・インタールード・イシュー。 満足な整備が行えていないと仮定した形態です。 盾を装備し防御に多用した為、左腕は喪失。 背面に懸架した武装は全て右腕で扱える構造に。 大剣はアスタロトから拝借。 皆大好きリペア式。
238
幾何学的なナニか、あと武器とか。
239
戦術級特殊光学兵装試験機。 ジュワユーズの前腕と足首をNEに変更。 ほぼ同じ成型色なので難なく馴染みます。 大型火器はバッテリー部を転用して構成。
240
ガルツヴァークを信じろ。
241
解体図をどうぞ。
242
M.S.G-type01 シールダー。 MSGはメガミ・サポート・ギアの略です、超安直。 ヘッドギアは展開式で背面に畳むことが出来ます。 顔を思いっきり隠したスタイルが結構好き。 頭でっかちになることも多いですけどデフォルメ感あってむしろアリ。 #メガミデバイス
243
P-FA「ネオナンブM9」 Ⅲ号骨格を使って警察仕様っぽいフレームアームズ。 パトランプも出ましたしね。
244
焦がれた背中に牙を剝く。 人型ヘキサギア、アウスラです。 ハンガーシステムを採用。 動かして楽しい機体です。
245
雄々しくあれ。 肩幅チョイ増し骨格に翼を装着。 翼の基礎部分はアビスクローラーの足です。 色んな所に組み込んだスニークサイトのパーツが地味にイイ感じ。
246
アクセルアームズ、ブリッツレイダー。 各部をガチャガチャ後ろに回して高速機動形態に移行します。 袴っぽい脚部装甲が一押しポイント。
247
肥大した肩部がす(ry やっぱり漸雷のボディっていいですね。 頭部とセットで絶妙なゴツさとスマートさが両立してると思う。
248
メガミデバイス用汎用腰部ユニット。 上下前後左右にバランス良く接続部を用意できます。 見た目も割とまとまっていてイイ感じ。 グレイブアームズに連装砲の構成です、ともに1キット有れば構成可。 写真の子は腰部ユニットを介して上にパーツを繋いでます。
249
250
全てを解決するガトリング。