【万一の停電にそなえて】 今のうちに: ■ 懐中電灯の電池の確認 ■ 予備電池や懐中電灯を手の届くところに置く(暗い中で手探りで探すのは本当に大変です) ■ 床のものをざっと片づけておく(夜間の真っ暗闇は本当に危険です) 停電しないといいのですが、心配ですね…。どうぞ皆様お気をつけて!
(´-`).。oo(代替療法にこだわる方は昔病院でつらい思いをしたのかもしれません。マスクを絶対にしないという方はマスクそのものよりも、政治家が許せないと感じているかもしれません。 そうした背景を考えずに正論を振りかざしても逆効果なような気がする今日この頃です…)
海や川の画像を投稿している方をちらほら見かけますが、命を危険にさらしてまで「いいね」が本当に必要でしょうか?川や海からすぐに離れてください
感染者数の報道に不安になっている方も多いのではないかと思いますが、お一人お一人が地道な感染症対策を続けることが何よりも大切です。 また感染症対策と同時に、 ● デマを広めない ● かかってしまった人を責めない ことも続けていただきますようお願いいたします。
【小さなお子様とテレビ】 大人でもかなりショッキングな映像がテレビやSNSに流れています。お子さまが学校から帰ってくる時間も近づいています。 テレビをつけたままにしたり、お子さまがひとりで長時間ニュースやSNSを見ていることなどがないよう注意してあげてください…
地震心配ですね…。 マスクに関するコメントも多いですが、こちらは耳の不自由な方が口元を見て言葉を判断できるように作られているマスクです。また表情が見えるため、教育現場などでも使われています。 twitter.com/nhk_news/statu…
【白杖SOSシンボルをご存知ですか?】 視覚障がいのある方が白杖を頭上50cm程度に掲げているときは、周囲の方にサポートを求めている合図です。 まずは正面から「大丈夫ですが?」「何かお手伝いしましょうか」とお声がけをお願いします。
いち医療広報として思うのですが、医療従事者が目の前の患者さまに集中しなくてはいけないときに、マスコミの方や野次馬の方にも注意を払わなくてはいけないような状況も考えていただくきっかけになればと思います…。 最近は頭上からの撮影も多く、搬送を担当されている方も大変だと思います
【ワクチン接種後、あってよかったもの】 ※個人の感想です ● すぐ食べられるごはん(レトルトや冷凍食品) ● 粉末スポーツドリンク ● ヨーグルトやアイス ● 解熱剤(2回目接種後) ● 冷えピタ(2回目接種後)
今日も砂丘にメッセージが!! 職員もにっこりです(*´ω`*)
【おねがい:短時間でも車内に放置しないで…】 ● お子さま ● ペット ● アルコール消毒液 ● スプレー缶 ● 医療機器(血糖自己測定など) ● おくすり ● メガネ ● 生もの
消毒用アルコールの痛ましい事故が起きてしまいましたね… 火に直接用いるのはもちろん厳禁ですが、意外とやりがちなのが: ・台所のコンロの傍に置く ・暑い日に車内に放置 ・アルコールで消毒した直後にライターなど火器を使う などです。まだまだ感染症が心配な時期です。十分にご利用ください
そろそろ「三連休をどうしようかな?」と考えていらっしゃる方もいるのではないかと思いますが、くれぐれも慎重なご判断をお願いいたします。 医療がひっ迫しているということは、交通事故などでもなかなか救急車が来ない・来ても搬送先が見つからない可能性がある、ということです。
(´-`).。oo(新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行しました。ウイルスの性質は変わらない一方で、ひっそりと発熱外来を閉じてしまった医療機関、入院調整や自宅療養サービスを終えてしまった自治体なども増えています)
東京都福祉保健局が「自宅療養者向けハンドブック」を公開しています。英語版と日本語版がありますので、心配な方はぜひご確認ください: fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co…
【亀田クリニックから大切なお知らせ】 外来診療を2月7日(月)~12日(土)の間、一部縮小することとなりましたのでお知らせいたします。休校に伴い、職員が出勤できない事態となっているためです。 予約のある方・緊急性の高い方については、通常通りご受診いただけますのでご安心ください。
twitterのトレンド欄に「医療事務の愚痴」と表示されることがあるのですが、悲しいですね…。 医師や看護師さんなどももちろんですが、最初と最後に会い、受付などから逃げ場のない事務員さんが理不尽なクレームをぶつけられてしまうこともあります。
(´-`).。oo(ワクチンデマがトレンドに…。誤った知識を投稿したり広めることはもちろんNGですが、「こんなデマがあったよ」と揶揄するつもりで引用リツイートした結果、かえって多くの人の目にふれてしまった…ということがないようにも要注意です)
乳腺科・福間Drから「インドの学会に参加したら、夜9時あたりから生演奏がはじまり、ふだんは厳格なインド人の先生方が明け方まで踊り明かしていた🪩」という話を聞き、なんだかうれしくてずっとニコニコしています
【こんなときだからこそ…個人情報にご注意を】 「●●市の感染者数▲人」「近所の○○でクラスターが」などの投稿が多いですが、住所特定につながってしまわないよう充分にご注意ください。 お子さまが一人でお留守番する機会も多いのではないかと思います。セキュリティだけはお気をつけください
(´-`).。oo(医師や科学者は、新たな発見をいきなりSNSやyoutubeで発表したりせず、エビデンスを集め論文を書き、学会などで発表しています。 「●●の真実がわかる動画」「××のブログによると」などの文言は基本的に疑ってかかってください)
おはようございますヾ(*´∀`*)ノ 本日は「点字ブロック」の日です。点字ブロックには進行方向を示す「誘導ブロック」、ここから先は注意してください!と伝えるための「警告ブロック」の2種類があり、大切な道しるべとなっています。
「心臓マッサージのリズムが分からない」という方はお好きな曲をイメージするのがおススメです。 よく言われるのは「アンパンマンのマーチ」ですね! 洋楽派の方向けに、米国心臓協会がSpotifiでプレイリストを公開しています: open.spotify.com/playlist/18uMy…
もう熱もほぼ下がったし、遊びに行って大丈夫だから #絶対信用できない言葉を書く見た人もやる 体調の悪いときは外出をひかえ、まず自宅で療養を…。 楽しみにしていた旅行やイベントをキャンセルしてしまうのは非常につらいとは思いますが、感染症を広めないためご協力をお願いします
【慎重な情報収集をお願いいたします】 心配な気持ちはよく分かりますが、今はいつも以上に誤情報が出回ってしまわないよう注意することが大切です。情報収集は慎重に、SNSへの投稿はさらに慎重にご判断いただきますようお願いいたします。 情報収集に便利なリンクをご紹介します(つづきます)