351
オバマ大統領の回顧録が出版されて私に対して痛烈な批判をしたと日本のメディアが伝えた。原口一博議員から早速原文を送っていただき読んだところ「不器用だが陽気な」との表現はあるが痛烈な批判はなかった。メディアはなぜ今でも私を叩くのか。政権への忖度か、記者会見のオープン化を迫ったからか。
352
@kharaguchi 原口一博さん、日本のメディアは今でも特に私を叩くことに強い関心があるようですね。よくそんな誤訳をするものですね。オバマ大統領の私に関する原文を教えていただきありがとうございました。私が辞めた直後に大統領から頂いた手書きのレターが彼の心情と信じています。
353
菅首相はバイデン前副大統領との電話で、バイデン氏が尖閣諸島も対日防衛義務を定めた安保条約第5条が適用されると述べたと日本のメディアだけは伝えた。しかし5条には対日防衛義務は書かれていない。自国の憲法に従い対処するよう行動すると書かれているのみだ。誤解を招く報道は慎むべきではないか。
354
日中韓3カ国とASEANが核となる自由貿易圏構想RCEPがついに合意の運びとなった。RCEPの中身に関しては議論の余地があるとは思うが、私の構想する東アジア共同体が経済面において実現に近づいたと言えよう。アメリカは入っていないが、トランプ政権だったから反対しなかったのだろう。
355
現職の大統領が選挙の投票に不正があるとイチャモンをつけるなんてどこの国だ、選挙監視団でも付ける必要があったのではないかと思ったら、実に欧州安保協力機構(OSCE)が国際選挙監視団を派遣していたのには驚いた。これがパックスアメリカーナを誇っていた国の民主主義の現実なのか。
356
学術会議の任命拒否問題で、105人の推薦名簿を見てもいないのに既得権になっているとどうして言えるのか。除外した6人のうち5人を名前も業績も知らないのになぜ拒否したのか。菅首相の答弁は矛盾だらけだ。一つ嘘をつくとどんどん嘘をつかなくてはならなくなる。泥沼から抜けるには正直に話すことだ。
357
みなさんは京都の耳鼻塚をご存知無いと思う。かつて豊臣秀吉は朝鮮出兵で武将に競わせて数万の朝鮮人が殺戮されたり拉致された。武将は軍人や民間人の耳鼻を削いで持ち帰り褒美を貰った。その耳鼻が集められ塚が出来ている。我々の責務は耳鼻を削がれた朝鮮人の霊を鎮め供養することではないだろうか。
358
大阪都構想は住民投票で再び否決された。今どき大阪の成長を競うこと自体が発想が古い。一人ひとりの幸せは、地域でできることは地域に任せる地域主権によって増幅されるが、都構想で4特別区を作ることで逆に集権化が進むのではないかと危惧していた。ギリギリのところで大阪市民の良識が勝ったのだ。
359
予算委員会での菅総理の答弁に注目したい。予算委員会の日は朝4時頃に起きて、質問を吟味して基本的には答弁を頭の中に叩き込んだものだ。菅総理は役人の作った所信さえ棒読みするから間違えてしまうのだ。役人の答弁はあくまで参考だ。棒読みしないで頂きたい。私にだけは言われたくないでしょうが。
360
潘基文前国連事務総長らと共に核兵器禁止条約の署名に名を連ねた56人の一人として、漸く来年1月に条約が発効することになったことを喜ばしく思う。「核の傘」という絵に描いた餅を信じて被爆国日本が批准していないことを恥じるばかりだが、最低でも締約国会議にオブザーバー参加をしてもらいたい。
361
私は一度だけ米軍に沖縄戦で殺された方々の遺骨収集を手伝ったことがある。まだ多くの遺骨が特に南部に眠っているのである。なんとその遺骨が眠る土を辺野古を埋め立てて米軍基地を作るために使うというのだ。米軍に殺された方が日本政府によって米軍基地の下に眠る。こんなことが許されて良いのか。
362
拉致問題で腑に落ちないのは、2014年、北朝鮮が二人の神戸の元ラーメン店員、田中実さん(認定被害者)と金田龍光さん(特定失踪者)の入国を認めたのに、安倍首相も外務省も「コメントを差し控える」として、彼らに接触をしようとしなかったのか。人権無視ではないか。[平井久志氏とのUIチャンネル]
363
漁業者の強い反対があるにも拘らず、政府は福島第1原発敷地内の多量の汚染水を海洋に放出することを決めると言う。なぜトリチウムを分離してから流さないのか。難しい技術だが実験段階でトリチウムの分離に成功している中小企業はある。漁業者にお金で解決など考えず、その企業の声を聞くべきである。
364
私は中曽根康弘元総理と二人だけで一度食事をしたことがある。その席で中曽根氏は文部省不要論を述べられた。私がなぜ在任中にされなかったかと訊ねると時間がなかったと。その中曽根氏の合同葬に文科省は国立大などに弔旗の掲揚を求める通知をした。中曽根氏は要らんことをと苦笑いしていることだろう
365
金正恩委員長の国民への謝罪と涙の話を書いたら、拉致被害者のことを思えとご批判を多々受けた。私は称賛するつもりでは無く実に驚いたのだ。これはターニングポイントを示すシグナルかも知れない。制裁一辺倒では全く進展しなかった拉致問題。対話の扉を開く時が来たのではないかと思うのだ。
366
菅総理、あなたも正直な方ですね。学術会議の推薦リスト自体は見ていなくて、誰かが改竄した文書をもって任命したことをつい正直に話されましたね。大西元会長が「文書の改竄」と「違法行為」が行われたと指摘されたのはその通りですね。話を戻して改竄前のリストをそのまま任命されたらいかがですか。
367
金正恩委員長が党の75周年で深夜に演説し、「国民に報いることができずに面目ない」と謝罪して涙ぐんだと言う。一国の指導者が約束を果たせず国民に謝罪して涙することは滅多にないことだ。日本でも米国でもこれをやったあれもやったのオンパレードだが、それなら国民はもっと豊かになっているはずだ。
368
学者たちはかつて戦争協力のため学問の自由が侵された経験を持つ。その反省を込め学術会議は戦争や軍事目的の研究はしないと声明を出したのだ。菅政権はこのような、政権に批判的な思想が面白くないのだろう。菅首相、6名を任命しないのは学問の自由では全くないなら理由を逃げずに国民に話しなさい。
369
370
菅総理、これだけはやってはいけませんでしたね。学術会議の会員は総理に任命権があるにしても、それは形式的なことと中曽根元総理も話された通り、政権が学問の自由、言論の自由、思想の自由を奪ってはならないと憲法に書いてあり、こちらが優先することは明白です。よほど自信がないのでしょうか。
371
菅内閣の支持率が予想以上に高いことに驚いていますが、さまざまなイメージ戦略が功を奏しているようですね。その一つがパンケーキがお好きな庶民の宰相のイメージですね。ただお伺いしたところ、菅首相、パンケーキは肥るからあまりお召し上がりにならないそうですね。
372
中曽根元首相の合同葬の半額9643万円を政府予算から支出することに対して、元首相に失礼になるかと遠慮していた。しかし加藤官房長官は過去の例に倣って決めたと言う一方で、宮沢元首相の合同葬の経費は把握していないと合同葬準備室。どちらかが嘘をついている。新政権も嘘で塗り固めるつもりなのか。
373
半沢直樹の最終回を観て思うこと:今の日本の政治に白井亜希子大臣のように幹事長や総裁に逆らってでも正義を貫き政権党を飛び出る勇気を持った政治家が1人でもいたら、嘘や隠蔽や仲間内だけの政治から解放されて、小さくともきらりと光る政治が蘇るに違いない。長いものに巻かれぬ精神を持とう。
374
孫崎享氏は『朝鮮戦争の正体』の中で、朝鮮戦争で日本は憲法を破って戦争に参加したこと、警察予備隊(のちの自衛隊)の創設は法律に基づかなかったこと、多くの批判者は追放されたことなどを明らかにした。当時から今に至るまで民主主義は守られず、自由は侵され、憲法の上に米国が君臨しているのだ。
375
東京五輪の招致のために招致委員会が海外に11億円送金したそうな。関係者は守秘義務があり内容は言えないと。それは裏金という意味ですね。不正なお金は守秘義務と言って逃げるのはお止めなさい。不正なお金は話すのが義務ですよ。そこまでして招致した五輪だからやりたいのでしょう。見苦しいですよ。