1
女の子は女の子と仲良くなるためにスカートめくりなんてしませんが。
コミュニケーションとしてのスカートめくりではなく、コミュニケーションの能力がないからスカートめくりをしていただけでしょう。
会話する能力も努力する気もないのに気を引きたくて、唯一できたのがスカートめくりだった、と。 twitter.com/O_FinalFinance…
2
RT
ほんっっっっっっとこれ過ぎてうんざり
JKだのJCだの鞄の斜め掛けだのタイツだの、脇の下までエロいエロいの大合唱でそういうときは「どこがエロいんですか?」なんて人はいないのに注意された途端「ん?全然エロくないが?」みたいな白々しいすっとぼけムーブかますの気持ち悪い
3
「男性をターゲットとした痴漢が増えたらきっとすぐに社会問題になって対策取られる」、すごくわかる。冤罪のえの字も出ないまま警備が厳重になって監視カメラが増えて「痴漢は悪!」って空気になる。たとえ女性や子供が困っていても健康な男性に影響がなければ問題は放置されがち。
4
気持ち悪っ
男性を褒めるために生殖能力を持ち出すの気持ち悪いな本当に。妊娠出産ならともかく妊娠“させる”のなんてそんなに若さや体力が必要なことでもないのに。要するに若い女の子とセックスできますよって言いたかったんでしょキショ j-cast.com/2021/11/084243…
5
あらためてATSUGIのラブタイツ炎上を振り返ってみたけど「どうしてこうなった」だらけ。買う側に「このコーデかわいい!」「この柄オシャレ!」「あったかそう!」「これ欲しい!」って思ってもらわなきゃしょうがないっしょ。なんで「タイツ履いた女の子最高!エロい!」って側にアピールした?
6
男湯の果物粉砕問題、「ネットに入れればいいのでは」とか「わかりやすい注意書きを作ればいいのでは」とか言ってる人もいるけど意味ないと思うよ。注意書きはびっくりするほど読まれないし、ネットに入れても潰すことは可能だしむしろなおさら張り切って潰す気がするし。
7
『“女性キャラを描くときは人格を持った多様な姿で描くように”という指示は、事実上の萌えキャラNG宣言だ』
ということは
『萌えキャラは女性キャラから人格や多様性を取り上げたものだ』
が導き出されるのですが……
そもそもこれ、個人の趣味嗜好ではなく公共機関のポスターとか広告の話ですよね
8
テレビじゃできないような攻めた企画やりたいなら、某映画のように『家出した女子児童をSNSで装い、会うことを求めてきた男を一箇所に集めてまとめてインタビューwithおまわりさん』とかやればいいのに。
9
馬主さんのいうこと聞いてウマ娘の性的な二次創作を控えたのは、馬主さんや競馬関係者の多くが男性だからだろうな。「性的に見られるのは嫌です」と主張する女性アスリートがどんな罵声と屁理屈を浴びせられてきたか。でも同じことを主張した馬主の言うことは聞き入れる。
10
・パニエがないのにドレスがフワッと膨らんでる←フィクションだから👍
・髪の毛が赤とか青とか紫←フィクションだから👍
・胸が巨大←まあフィクションだから👍
・警察と3Dモデルキャラがコラボ←現実
・交通安全の呼びかけにイブニングドレスを着せる←なんで?
の「なんで?」は現実なの。
11
「現実には起こり得ないことをやっているのがおかしい」んじゃないんだよ。問われてるのは「その演出いま使う?いま?なんで?」なのよ。「いやいやこれは現実に忠実であることを重視した結果であって〜」は通用しないよ最初のツイートで散々言ったよ「揺れない」って。
興奮させる必要あんの?
12
いいじゃん別に「ゆさゆさ揺れる胸」という描写が好きでも。現実には起こり得なくても、演出ってそういうものだよ。だから「非現実的なのは知ってるけどさ、ゆさゆさ揺れてるほうが興奮するじゃん!」てスタンスでいればいいのよ。「これはリアリティを追求したんだ!」なんて見苦しいマネしないでさ。
13
正直に言っちゃえよ、「実際の胸はこんなふうに揺れないことは重々承知なのですが、揺れている方が興奮するのでそういう設定にしています」って。
「まー別に揺らしたいわけじゃないんだけどね、胸はね、柔らかいからね、こうなるでしょう?仕方ないんですよねぇー」って無理があるわ。
14
「胸というのは脂肪の塊であり、柔らかいから揺れる」
『いやそんな揺れ方はしないしそこまで柔らかいものでもない』
「性的な意図はない。揺れるから揺れる描写をしただけ」
『だからそんなふうには揺れない』
「胸が柔らかいという設定にしただけ。揺れるのは仕方ない」
『揺れないんだって!!』
15
「俺は違う、全部の男がそういうわけじゃない」って言うなら「ムラムラしてやった(犯行動機)」的な男に「まあ犯罪は許されないけど女性も無闇に男性の性欲を煽るべきではない」とか一定の理解を示さずに「ムラムラしたからって犯罪しねえよ普通!気持ち悪っ!」とか言ってよ。
16
法律で定められてるわけじゃないけど自分は他人に敬語を使うし咳をするときはティッシュとか肘の内側でおさえるしクチャクチャ音を立てて食事をしないし人の顔をジロジロ眺めたりしない。
これらを全部やる人がいたとして、その理由が「法律で禁止されてないから」だったら意味わからないよ。
17
なんというか、「性的なコンテンツはもう少し場所に配慮して楽しんで欲しい」に対して「何がいけないんだ」「法律で禁止されているのか」系の反論ばっかりなのが気になる。
法律で禁止されていないのはわかったけど、どうしてわざわざ他人から見える状態にしたいのかわからない。
18
「その質問はセクハラです」と言っても「セクハラって言われちゃった〜(笑)」となるタイプにもたぶん有効。たぶん。とにかく相手を白けさせて気まずくさせる。つまらないと自覚させる。「なにが面白いんですか?」「どういう目的でその質問をしたのですか?」と相手を観察するつもりで淡々質問返し。
19
こういう「相手の反応(恥じらう、嫌がる、冗談ぽく怒る、等)を期待したセクハラ」には淡々と聞き返すことが有効だ聞いた。
「どうしてその質問をするのですか」「なぜそう思うのですか」と、淡々と聞き返す。冗談で包んだ悪意と蔑視を引きずり出し、自覚させ、突き返す。決して受け取らない。
20
女性が高級バッグ持ってたら「パパいます?」と聞くセンス……
「も〜、そんなわけないじゃないですか〜(笑)」とか返してもらえると思ったのかな。
「えっ、自分で買ったんですけどどういう意味ですか?」「父親はいますけどバッグとどんな関係があるんですか?」って聞き返したらどんな反応するんだろ
21
すごいね。女性が女性だという理由で加害されたり不利益を被っても
「フェミニストは何やってんだ」
「自衛しろ」
「女性には損かもしれないけどこれが世の中のため」
って言っとけばなんとなく加害された側に加害されるだけの理由があるような雰囲気になるもんね。そりゃ加害しやすいよね。
22
仮に“フェミニスト”が本当にアフガニスタンまで行って何かしらの抗議活動をしたとしても「よその国に口出すな」「偽善者」「正義の押し付け」「向こうには向こうの文化がある」「何されても自業自得」って文句言うに決まってる。
23
タリバンの所業を見て「タリバンは何してんだ」じゃなくて「フェミニストは何してんだ」になるの、どう言い訳しようがフェミニストへの嫌がらせ。アフガニスタンに暮らす女性の身を案じているわけでもなく、本気でフェミニストに行動して欲しいわけでもない。
24
うっっっっわ(ドン引き)
個人的になにが一番キツいって、メジャーリーグを詳しく知りたい動機が“男のため”ってとこですね…「彼のハートをゲットするため」に??なんで男を経由した??せめて誰か気を引くのためでなく自分の好奇心で動くキャラクターにして欲しかったです。 twitter.com/rudolph_zenda/…
25
「性犯罪はこうやって自衛しろ」と自信満々にアドバイスできちゃう方はぜひとも強盗や放火魔やパワハラ上司や迷惑クレーマーに「遭わない方法」も考えて欲しい。遭ったらどうするかの対処法じゃなくて「遭わない方法」。だって性犯罪の自衛論て大半は対処法じゃなくて「遭わない方法」でしょ。