キャラ和菓子! どいつから食べようかな。 ここはあえてのクサイハナ(ポケモン)で♪
-ナウシカの和菓子- ⠀ ⠀ ⠀⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ジブリのナウシカを和菓子です。 ナウシカ、テト、王蟲、怒った王蟲です。 和菓子なのでもちろん食べれますよ、王蟲の目は羊羹で作ってます。
-Xmas和菓子- クリスマスの和菓子が出来ました。 サンタ、トナカイ、雪だるま、ベル、ブーツ、 今年のサンタはトナカイに乗ってクリスマス和菓子を持って来ました。 ちなみに、クリスマスのイメージカラーが赤なのはキリストの血を表してるからです。
『日本伝統菓子』 縁起物の和菓子達! 倒れても起き上がる達磨や、福をもたらす福来雀、ツキを跳ね上げる月兎、人とお金を招く招き猫、不幸を振り払う魔除けの犬張り子、苦労をしない不苦労。   開運をもたらす開運お菓子の和菓子達。 ※店頭でのみ予約制で販売しております。
オンラインストアはじめました。 実店舗でも大人気のふわっとした求肥と小豆の風味をたっぷり堪能できる生クリーム大福。 練り切りを楽しく作れる、 経験者は上達を加速させる練り切り生地等を販売しています!   ※結構人気なのでおすすめですよ! azukiyado.shop-pro.jp
『手毬、鬼滅色手毬』 最近流行りの鬼を滅する風な色合いの手毬です。 美容室等では鬼滅カラー等も流行り社会現象も起こりました。 竈門炭治郎、竈門禰豆子、我妻善逸、嘴平伊之助、富岡義勇、胡蝶しのぶ 炭治郎の羽織や蝶をイメージした手毬、 鬼を滅する風な手毬です。
『手毬、竈門炭治郎』 鬼滅の刃のキャラクター竈門炭治郎を表した手毬です。 炭治郎といえばやっぱり市松模様の羽織ですね。 市松模様と言うのは江戸時代の歌舞伎役者、初代佐野川市松が白と紺の正方形を交互に配した袴を履いたことから人気を博した模様です。
『手毬、我妻善逸』⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 社会現象も起こしている人気のアニメ。 鬼滅の刃のキャラクター我妻善逸を表した手毬です。 印象的な朱と黄の羽織を着て雷を連想させる霹靂一閃な神速手毬です。 ※ただし作るのは神速ではない※
『手毬、嘴平伊之助』⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 社会現象も起こしている人気のアニメ。 鬼滅の刃のキャラクター嘴平伊之助を表した手毬です。 青い目と猪の毛のイメージで作ってみた猪突猛進の手毬です。
『手毬、竈門禰豆子』⠀ 鬼滅の刃のキャラクター竈門禰豆子を表した手毬です。 竈門禰豆子は鬼となってしまった悲劇のヒロインですが、作中ではシリアスな展開が続く中、愛らしい姿や表現を見せてくれて、一息つかせてくれるキャラです。 淡い薄紅色で禰豆子らしさを表してみました。
『手毬、富岡義勇』 鬼滅の刃のキャラクター富岡義勇を表した手毬です。 富岡義勇といえば印象的な半々羽織。 別々に仕上げた手毬組み合わせを半々羽織を表してみました。 冨岡義勇の半々羽織には、姉の蔦子と親友の錆兎の想いが詰まっており、大切な想いの詰まった模様です。
『手毬、胡蝶しのぶ』⠀ ⠀ 社会現象も起こしている人気のアニメ。 鬼滅の刃のキャラクター胡蝶しのぶを和菓子で表した手毬です。 蝶をモチーフにしているキャラクターなので蝶の抜き型を添えて表してみました。
『日本伝統菓子』 -秋の終わり⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 秋の和菓子です。 色づいた景色も徐々に終わりに近づいていきますね。 錦の様な彩も散り、水面に浮ぶ紅葉。 日本の風情を感じれる秋の一瞬の菓子。
-和菓子 wagashi - 日本という小さな島国のお菓子 小さな島国には、 古来、侍や忍者という猛者が住み、 他国にはない独自の文化を持つ。 ただ食すだけでなく、 四季や情景、花や動植物をも表現し、 美しさで魅了させる事に、 意味を求めて作る。 日出ずる国と呼ばれる 日本独特の文化菓子
『日本伝統菓子』 -献上菓子- 江戸時代までは白砂糖は当時とても貴重品だったので、砂糖の使用は身分の高い者だけに限られていました。 上生菓子は大名や役人等の身分の高い人に献上するための菓子であり。 献上菓子であった。 一般の人が口にするためのお菓子ではなかったのです。
『鬼滅の刃和菓子』 -嘴平伊之助-⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 『猪突猛進!!猪突猛進!!』   鬼滅の刃、伊之助の和菓子作ってみた。   映画皆んな観に行ってるけどまだ行けてない…😢 #鬼滅の刃
『上生菓子、市松手毬』 古来より伝わる製法で、日本の四季や情景等を日本の菓子にて表現しました。 江戸時代の歌舞伎役者が白と紺の正方形を交互に配した袴を履いたことから人気を博した模様です。 現在でも鬼滅の刃の主人公炭治郎が羽織ってるのも市松模様ですね。
『日本伝統菓子』 -輪廻- ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 輪廻とは、生きかわり死にかわりすること。 車輪が回転して終わりがないよう。霊魂が転々と他の生を受けて、迷いの世界をめぐること。 生の世界と死の世界。 転生する輪廻を和菓子で表しています。⠀ ⠀ ⠀ ⠀
『日本伝統菓子』 -紅葉狩り- ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 秋の和菓子です。 菓銘はなんの捻りもなく、そのまま紅葉狩りですが、 変に凝らずそのままの菓銘がこの和菓子に一番しっくりくるなと思いました。 秋を狩る-紅葉狩り- 日本の風情を感じれる秋の一瞬を切り取った菓子です。
『ハロウィン和菓子』 -お化け大行進- お化けカボチャ 、ジャック・オ・ランタン、化け猫、包帯男、幽霊、 お化けの大行進! カボチャをくりぬいてを飾ったり、魔女やお化けに仮装して家訪れてお菓子をもらったり。 本来は秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う行事です。
-乱菊-⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 乱菊とは「長い花びらが入り乱れて咲き誇る菊の花」 巻き仕上げた練り切りに一本針切り技法で菊の花を咲かせた和菓子です。
-紅葉金魚(もみじきんぎょ)-⠀ ⠀ ⠀⠀ 鮮やかに色づく水面一面に映る紅葉の中を泳ぐ金魚を表した和菓子です。⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀
『薄紅葉』-うすもみじ- ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 青々とした青葉は色づき名を変える。 楓が紅葉に変わりゆく季節の変わり目。 薄紅葉⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀
『朝貌の花』-あさがおのはな- 万葉集(日本最古の歌集、平安時代頃)で秋の七草と歌われている「朝貌の花」 万葉の頃は 朝に開く花を 朝貌の花といいました ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ この頃は朝顔は日本に無く、木槿(むくげ)や 桔梗 (ききょう) のことを朝貌と呼びました。
『上生菓子』-じょうなまがし- ⠀ 上生菓子 古来より伝わる製法で、日本の四季や情景、季節、様々な移り変わりを、日本の菓子にて表現する。 日本の伝統的な菓子。