726
訓練移転候補地・馬毛島めぐり 西之表市議が岸防衛相を訪問 市議会の賛意を報告 鹿児島(鹿児島ニュースKTS)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/2d22e…
727
6/15 マールズ豪国防相 @RichardMarlesMP が来省。
シャングリラ会合サイドでの日米豪や日豪会談からすぐまたお会いすることができ、大変嬉しく思います。 twitter.com/ModJapan_jp/st…
729
730
6/17 欧州議会 安全保障防衛委から招待を受けオンライン講演。
テーマは「日EU戦略パートナーシップ:安全保障・防衛分野における相互協力の強化の動向と見通し」
緊迫する地域情勢、FOIPビジョンへの支持、欧州のコミットメントについて積極的に呼び掛けてまいります。
mod.go.jp/j/press/news/2…
731
日本ホンジュラス共和国友好議連の総会にて、新会長を拝命いたしました。
本日はパルマ駐日ホンジュラス共和国大使@APalmaCerna をお招き。
ホンジュラスは台湾と外交関係を持つ数少ない中南米国の一つ。今後も両国の関係発展に尽力してまいります。 t.co/o3j8eZPCDe
732
東・南シナ海情勢の意見交換では、海警法を含む中国の活動、香港・新疆ウイグル人権状況等への深刻な懸念、一方的な現状変更の試みについて強く反対の意を表明。台湾海峡の平和と安定の重要性を確認しました。
ダットン国防相@PeterDutton_MP 、ペイン外相@MarisePayne ありがとうございました。
733
ギュンゲン次期駐日トルコ大使から表敬。
日本とトルコは長年に渡り友好な関係を築き、私の祖父・父の世代から交流も深いと聞いております。
両国の更なる友好関係の促進の為には、安全保障分野での協力が不可欠です。
FOIPの下で、法の支配に基づく国際・海洋秩序の重要性を共有しました。 twitter.com/ModJapan_jp/st…
734
Financial Times にインタビュー記事が掲載されました。
Japan calls for greater attention to ‘survival’ of Taiwan
Defence minister Nobuo Kishi’s remarks follow Tokyo’s decision to link Taipei’s security to its own twitter.com/FinancialTimes…
735
中東地域での情報収集活動・海賊対処行動にあたる部隊から、直接現地の最新状況や活動報告を受けました。中東地域の平和と安定は、我が国を含む国際社会の平和と繁栄にとって非常に重要です。引き続き任務に精励していただきたいと思います。 twitter.com/ModJapan_jp/st…
736
テレビ出演のお知らせです。
皆様ご視聴の程、宜しくお願い致します。
番組:テレビ朝日「ワイド!スクランブル」
放送日時:5月4日(火) 12:00-13:00
(※正午過ぎから生出演の予定)
tv-asahi.co.jp/scramble/
737
7/30(金) 20:00-21:55
BSフジLIVEプライムニュースに出演いたします。是非ご覧ください。#primenews
【キャスター】
反町理(フジテレビ報道局解説委員長)
【ゲスト】
岸信夫 防衛大臣
河野克俊 元統合幕僚長
小原凡司 笹川平和財団上席研究員
bsfuji.tv/primenews/
738
本日夜18:54~BSテレビ東京で、祖父・岸信介をとりあげた番組が放送されます。地元の田布施町郷土館が協力しています。
BSテレ東 2021年3月31日(水) 18時54分~20時49分
『ニッポンの総理 岸信介・池田勇人・佐藤栄作~昭和の繁栄を築いた男たち』
tv-tokyo.co.jp/broad_bstvtoky…
739
6/12 前日の日米豪に続き、マールズ豪国防相と会談 #SLD22
新たに国防相に着任された事をあらためてお祝い申し上げ、地域情勢や安全保障課題等、率直な意見交換を行いました。 twitter.com/ModJapan_jp/st…
740
「かんさい情報ネットten!」の取材を受けました。
関西の皆様、よみうりテレビ10/12(月)1647-1900ので放映予定。
google.com/imgres?imgurl=…
741
アナンド加国防相と会談 #SLD22 twitter.com/ModJapan_jp/st…
742
5/16 チョウダリ印空軍参謀長が来省。
空軍種間での共同訓練を含む、更なる防衛協力の発展について意見を交わしました。 twitter.com/ModJapan_jp/st…
744
核を保有・開発し、ルールを無視する諸国の危険性が現実のものとして存在している
被侵略国の強固な抵抗と国際社会の協力によって侵略の勢いを減退させることが可能である
国際社会の協力の手法は多岐に渡り、距離・地域が離れていても可能なことはある
745
オンライン記事も掲載されました。 twitter.com/zakdesk/status…
746
5/2夕刊フジGW特別号にて、インタビュー記事が掲載されます。皆様ぜひご覧ください。 twitter.com/yukanfuji_hodo…
749
シナイ半島国際平和協力隊として、エジプトの多国籍部隊・監視団(MFO)司令部の派遣隊員から帰国報告を受けました。 twitter.com/ModJapan_jp/st…
750