hally (VORC)(@hallyvorc)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
ZX Spectrumは今だって先進的な存在です。なぜなら「世界で最もクリーンなエミュレーション」を実現しているコンピュータだからです。正式にZX Spectrumエミュレータの配布が認可されているだけでなく、過去に市販されていたソフトの大半や関連資料まで公認・無償で入手できる。すごいことです。
77
久々に4Gamerさんでお仕事。亀井道行氏&今村善雄氏というゲーム音楽のパイオニアによる貴重な証言を軸に「インベーダー」サウンドの歴史的意義をとことん掘り下げ、さらにそこからZUNTATAに至るまでのミッシングリンク、タイトーにおけるサウンドチップ導入史などを描出しております。 twitter.com/4GamerNews/sta…
78
ちなみにこの「青春は架急流~」のフレーズはあちこちで使い回されていて、謎のインターネットミームと化しております。
79
「懐古厨」という言葉でレッテル貼りをする人はたいてい「現代にも良いものはいっぱいある」という定型的な反論をするのだけど、その現代の中に過去の照り返しがあることについては気づいていないか、あるいは知らぬふりをする。過去と現在の連続性について思いを馳せることはないのでしょうか。
80
チップチューンは電子音楽から黙殺され、ゲーム音楽から見放され、ポピュラー音楽から疎外され、ネット音楽のルーツになりそこねた音楽です。『チップチューンのすべて』を執筆した動機のひとつは、それらにチップチューンを再接続し、もう一度位置づけなおすための議論を準備することでした。(続)
81
コナミレトロゲームのアナログ盤を出しまくっている米Ship to Shoreより4/3発売予定の『ライフフォース』サントラ。同社のグラディウス関連ものは『III』以外全部アーケード版を入れないという日本盤なら考えられない構成で、これもそうなっとります(FC版/MSX版のみ)。 twoheadeddog.com/konami-kukeiha…
82
お待たせしました。ついにプレスリリースと書影出ました。本巻は音盤という媒体を超えた先にあるもの(音楽的な意味でも文化的な意味でも)まで視野に入れ、「ゲーム音楽のあり方」をより多角的に紹介する一冊になっております。ぜひともご一読のほど、よろしくお願いいたします。 twitter.com/___ele_king___…
83
世界の非公認/海賊版互換機を網羅するデータベース「Unauthorizon」、5/19(金) に正式公開することとなりました。それに先駆けて公式twitterアカウントを立ち上げておりますので、フォローよろしくお願いいたします。9000台を超える有名無名の珍品があなたをお待ちしております。 twitter.com/401_db/status/…
84
ここのところ、フリーライダー型著作権ゴロの本音がひしひし滲み出てますね。ここの関連事業者は、本件だけじゃなく、他にもいろいろやらかしているのを確認済みです。「それ俺が作った」って勝手に著作権を主張しても、バレなきゃ勝ちというのが、しっかりビジネスとして成立している。 t.co/o4eZanHtBl
85
俺のいた世界線では、セガに敵うゲームメーカーは存在しなかった。誰もセガを止められなかったよ。任天堂もソニーもセガの軍門に下ったさ。
86
ところで海賊版の実態はほぼ台湾製ないし中国製です(チップレベルでいえば100%)。例外は南米で、ブラジルやアルゼンチンには独自設計品が多数ありました。あとロシアでも作られていたと思っている人が多いですが、確認した限りロシア流通品はほぼ例外なく中台製品のローカライズ版でした。
87
「いやいや、しょせん違法なものだろ」と切り捨てるのは簡単ですが、現にそれで育った人々が何百何千万人もいるという事実は、いまや世界的なゲーム文化史を語るうえで無視できない要素になりつつあります。なのでそろそろ「まじめな」研究をやっていかないといけない。
88
気づいてない人も多いと思うので一応書いておくと、EGG MUSICのコナミ盤がCD、配信とも順次廃盤になっていってます。というか、現在販売中のものはもうすでにCD7枚、配信4枚だけ……。再販の望みは薄いと思うので、皆様お買い逃しなきよう。
89
なお無着色の国々は流通の確証が得られなかっただけで、実際には出回っていた可能性があります。ことアフリカに関してはもっと多くの国々にあったと見て間違いなさそうなのですが、情報が非常に少なく確認に困難を極めております。
90
元祖C64版「ハビタット」の開発経緯や運営経験談をまとめた、開発者自身による名論文"The Lessons of Lucasfilm's Habitat"(1990)の日本語勝手訳があった。これは未来の仮想世界デザイナーに向けたメッセージ。その理念は全く古びておらず、今日のメタバース論にも通じます。nemlog.nem.social/blog/29842
91
#マツコの知らない世界 の最後で非ゲーム関連のチップチューンを取り上げたことに声をあららげている人達が一定数いるようですが、その遠因にはWikipedia「チップチューン」の冒頭で「テクノポップから派生した音楽ジャンル」という大嘘がずっと罷り通っていることもある気がします。
92
東大講義第1回、無事終了。受講した学生たちは初めて触れたゲーム機がDSとかWiiという世代。でも半数くらいは何らかの形でファミコンゲームを経験しているとのことで、そろそろ古典教養化しつつあるように感じました。
93
ぱっと見本物そっくりの海賊版ゲームボーイ。よく見ると任天堂のロゴがいびつで、十字キーに滑り止めがない。そして蓋を開けると謎チップが鎮座しております。
94
フィリップスが2003年に発売したMP3/CDプレイヤEXP521。なんだかゲームでもプレイできそうなボタン配置だなと思ったら、本当にゲームが5本内蔵されていた。もしかするとこれが同社最後のゲーム機かな…。
95
おはようございます。今日も寒いですね。こんな季節についつい欲しくなるのがこちら。なんと、ファミコンを内蔵した充電式カイロなんです。モバイルバッテリーとしても使えるんですよ。わあでもお高(ry
96
アタリが「Atari XP」ブランドで公式にVCSカートリッジを発売。第1弾は未発売タイトル”Yars' Return", "Aquaventure", "Saboteur"の3本。finance.yahoo.com/news/atari-xp-…