1
「欧米人の大半は日本語検索できないから、日本の音楽なんて長らく掘りようがなかった。そういう人にYoutubeの『次の動画をAIが選んできて自動再生する機能』が、日本の音楽をもたらした。あれで初めて日本の音楽に触れて『なんだこれすごいな!』ってなる人が増えたんだよ」と。なるほどなあ。
2
60~90年代の日本の音楽が世界的に注目を集めるようになってきていますが(ゲーム音楽だけじゃなくポップスやジャズなどもそう)、でも何故今なのか、何か大きな転換点があったのかということがずっと気になっていたところ、Nick Dwyer @NickDwyerが「YoutubeのAutoplayだよ」と教えてくれました。
3
なぜかAndroidを搭載している通常電卓。存在自体はこの記事で知ってはいたけども、ゲームとか動いているのを見ると改めて本末転倒感がぐいぐい来ますね……。
hackaday.com/2023/03/07/pro…
4
「マツコの知らない世界」皆様ご視聴有難うございました。ああしろ・こうしろ・それはない…といった感想は多々あると思いますが、まずは「ゲーム音楽を知らない人にゲーム音楽の魅力を伝える」という誰かやりそうで誰もやらなかったところに全力投球して参りました。それが寸分でも伝われば幸いです。
5
すでにあちこちで多くの皆様に話題にしていただいておりますが、次回のTBS「マツコの知らない世界」(8/24(火)20時57分〜)にて、ゲーム音楽についてあれこれ語ります。なにとぞよろしくお願いいたします。
tbs.co.jp/tv/20210824_A0… twitter.com/tbsmatsukoseka…
6
9
政府がビデオゲームをまるっと禁止した例としてはギリシャ(2002~2004)と中国本土(2000~2015)が有名ですが、世界で最初にこれをやったのは、実は台湾だったりします(1982~1988)。台湾のデジタル業界は一時大打撃を受けるも、結果これがパソコン産業の発展を促し、現代まで続く隆盛の礎となった。
10
12
なんでゲームのデジタルアーカイブ化に法規制がかかるのかというと、DMCAでプロテクト回避が禁止されているのでコピーが取れないから。しかし来年の法改正ではゲームアーカイブに対する例外措置も検討されているそうで、そうなればサービス終了したWiiや3DSのeショップのエミュレートにも道が拓ける。 twitter.com/gigazine/statu…
13
14
これを見て「任天堂は当時何してたんだ?」と疑問を抱く方もいらっしゃると思いますが、いやすごく頑張って防衛戦やっていたのですよ。それでもこうなったというのが実際のところ。だいたい海賊版を駆逐しようにも当時は海賊版ゲームに関する国際的な判例が十分蓄積されているとはいえない状況でした。 twitter.com/hallyvorc/stat…
15
「ネットで拾い集めたMIDIファイルから自動生成したカバー曲を『原曲』として登録しまくり~」のくだりについて補足。
論旨がブレるので本文中では仔細を省きましたが、実態のないアーティストをでっちあげ再生回数(=収入)を稼ぐという悪習が、サブスク界隈では2017年頃から横行しています。(1/7) twitter.com/IGNJapan/statu…
17
Dendy時代、ロシアの子供が頑張ってメモったファミコンのひらがなパスワード。清書みたいに几帳面な筆記はロシアっ子の特徴。vk.comより。
18
19
20
21
台湾のビデオゲーム禁止時代については、日本ではほとんど語られたことがないように思います。当時の混乱ぶり、海外に活路を求めた残存ビデオゲーム勢力の話、地下に潜ったアーケードゲームの話など、いろいろ興味深いトピックの多い時代なんですが。
22
その2。こんな感じでも読めちゃうのか(機種に依るのだろうけど)。見下ろし視点のファミコンゲームはもう何でもQRコード化できそうですね。
25
近年起きたゲーム音楽市場の「激変」を解説する、超重要コラムです。実は先月『ゲーム音楽レヴュウVol.4』で発表したものとほぼ同内容ですが、タイミング的には『カービィ』がグラミー受賞したいまこそ読まれるべきものだろうということで、手直しのうえIGN JAPANでの再掲となりました。ぜひご一読を。 twitter.com/IGNJapan/statu…