ガソリン価格が高騰している今こそ「トリガー条項」を発動すべきだ。トリガー条項とはガソリン価格が160円/ℓを超えた際、上乗せされている特例税率を停止する措置だが、東日本大震災の復興財源に充当するため凍結されている。凍結解除で25.1円/ℓ価格が下がる。コロナ経済対策として凍結解除すべき。
円安、物価高だから金利を上げろという意見もありますが、今金利を上げたら経済は失速し賃金は上がらなくなります。金利を上げないことが問題ではなく、金利を上げられない経済状況こそが問題です。だから国民民主党は「給料が上がる経済」の実現を最優先に掲げ、「積極財政への転換」を訴えています。
国民民主党は電気代値下げの実現に必要な補正予算案に賛成しましたが、先ほど挨拶にこられた岸田総理に対して、私たちも予算案に賛成した以上、物申す権利はあると思うので予備費の使用については野放図に使うのではなく、我が党にも事前に相談してほしいと伝えました。財務大臣には外為特会のことも。
臨時国会召集です。国民民主党は選挙で約束した公約を1つでも多く実現できるよう「対決より解決」でがんばります。早速、本日、追加公約で訴えたトリガー条項の凍結解除法案を、維新の皆さん、有志の会の皆さんと一緒に提出します。また、文書交通費の見直し法案も、維新の皆さんと一緒に提出します。
卑劣なテロ行為や脅迫行為を許してはならない。岸田総理は無事とのことでよかった。 twitter.com/nhk_news/statu…
このプレゼン(会見)は問題。既に再稼働が認められた原発のうち、定期検査などで止まっているものが稼働するだけの話だし、それも全て西日本。肝心の東電管内で新たに動く原発はゼロ。電力危機の回避にはつながらない。パフォーマンスではなく電力の安定供給にもっとリーダーシップを発揮してほしい。
10万円を受け取らないことは本当に「善」ですか? 私は受け取ります。 その理由を2分動画で話しました。ご覧ください。皆さんのご意見も聞かせてください。 #10万円給付 #10万円の使い道
代表選挙の時を含めずっと主張してきたので大賛成だ。しかしこれを自民党が取り入れるとなると手強い。菅さんやるな。 菅氏「不妊治療に保険適用」 自民党総裁選演説会: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
10万円を現金で一括給付すれば、クーポンに必要な追加経費967億円が浮く。このお金で、困窮する大学生に最大20万円を配る学生支援緊急給付金(675億円)の予算を倍増させ受給対象者を大幅に拡大できる。やろう。 国民 玉木代表「クーポン経費 困窮する大学生の支援策拡充に」 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
小野田さん、自民党内での検討、対応も是非よろしくお願いします。 twitter.com/onoda_kimi/sta…
すべての意識がコロナに集中している今だからこそ、国家安全保障の観点が重要だ。日本経済が当面低迷する一方、中国や韓国の経済が早期に回復する場合、日本の重要な資産や企業が安値で買われる可能性がある。特に航空産業、ホテル宿泊業そして土地や農地など。重要資産や産業を防衛する法制が必要だ。
理系の学部を卒業し正社員になったが、結婚を機に退職し出産後は派遣で働いている女性の話を聞いた。1日6〜7時間働いているのに正社員とは待遇が違いすぎるし、一番辛いのは頼りにされていないことだと。「期待して欲しい。」彼女が振り絞るように言った言葉が胸に刺さった。お金だけが問題ではない。
報道によると政府の30万円給付は “世帯主”の月の収入が ①年間ベースに引き直すと住民税非課税水準となる低所得世帯 ②半減(以上)して年間ベースに引き直すと住民税非課税水準の2倍以下となる世帯 が対象 皆さん、これ見て自分が対象かどうか直ぐに分かりますか? 役所に人が殺到するでしょう。
「代表の飲食代は年6千万」明日発売の文春の記事は明らかに事実と異なる誹謗中傷です。年6千万円の支出は会議室代も含めた党全体の支出であり代表の飲食代の金額ではありません。カメラマンも代表専属ではなく党全体の広報です。取材は添付のやり取りのみ。党の顧問弁護士を通じて法的措置を講じます。
ロシアが軍事侵攻したのに、いまだに岸田内閣は「ロシア経済分野協力担当大臣」を設置したままだ。どう考えてもおかしいだろう。明日の閣議で即刻廃止すべきだ。 twitter.com/tamakiyuichiro…
役所から説明を受け概要が判明。 最大9基の内訳→大飯3,4 美浜3 高浜3,4、伊方3、玄海3 川内1,2 ・今回は特重設置期限5年の見直し等は前提としていない。 ・西日本での稼働が進むことで浮いた天然ガスを東日本に回せる。 ・柏崎刈羽は原子力規制委員会によるレビューが継続中で今冬には間に合わず。
はい、一歩前進です。 防衛財源に外為特会剰余金の活用検討(共同通信) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/ddeef…
報道によると30万円給付の支給総額は3兆7500億円。国民一人当たり3万円強。国民に一律10万円を配る場合は10兆円超の予算が必要。10万円→30万円に3倍に増えたような印象を与えているが、マクロ経済的なインパクトは逆に3分の1以下だ。ケチケチして遅過ぎる。国民に一律10万円の現金給付の方がいい。
麻生さんは分かっていない。緊急事態宣言発令後、意見募集をしているが、一番多い要望が、追加現金給付と総合支援資金の貸付期間の延長だ。昨年3月、国民民主党は一律10万円給付を真っ先に提案した。再給付を提案している唯一の政党でもある。補正予算の組替えを求めていく。 news.yahoo.co.jp/articles/64cbd…
当初予算で財源が足りない時の財務大臣の答弁がこちらです。これまでさんざん外為特会の運用益を使っておいて、財源に使えないなどと言う岸田総理の答弁は矛盾しています。むしろ私はリスクに備えて全額ではなく剰余金の7割を繰り入れるのか適当だと主張してきたくらいです。 jp.reuters.com/article/gaitam…
元売りへの支援ではガソリンの購入価格が下がるかどうか分からない。しかも170円/ℓを超えないと発動されないし下がっても最大5円/ℓ。それより国民民主党が主張するトリガー条項の凍結解除なら160円/ℓを超えれば25.1円/ℓ下がるのでより効果的だ。全てが小出しで中途半端。 news.yahoo.co.jp/pickup/6409928
結局、国民民主党が提案してきた10万円一律現金給付がスピーディで効率的だ。高所得者に対しては確定申告時に課税する(逆還付)「所得連動型課税条件付き給付」にすれば、高所得者や公務員など取得が減っていない人はそもそも申請しない。ある自治体の首長さんから玉木さんの案が一番いいと言われた。
昨日付けで、国民民主党党の候補者、各選挙対策本部に対して本文書を発出しました。今後も私たちに配慮が足らなかったり、想像が至らなかったりするところがあれば、どうか遠慮なく指摘してください。お気付きの点がありましたらご連絡いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。 #国民民主党
意味がわからない。 人との接触を8割減らすのが感染拡大防止のカギなら、2週間も待たず直ちに休業要請をすべきではないのか。そもそも2週間も待つなら、なぜ急いで緊急事態宣言を行ったのか。政府の方針が迷走し始めている。 休業要請2週間程度の見送りを打診 | 共同通信 this.kiji.is/62060962055055…
立憲民主党会派から提出された細田議長不信任案については、週刊誌報道に基づく理由も含まれており、現時点で不信任に値するとの判断材料を欠いていることから退席。内閣不信任案については、国難の時に政治空白を作るべきではないとの判断から反対しました。最後の憲法審査会が流れたことが残念です。