本日は広島原爆の日。ロシアのウクライナ侵略で核兵器による威嚇が行われ使用の懸念も生じています。そんな時だからこそ唯一の戦争被爆国として広島そして長崎から被爆の実相を伝え、核廃絶のメッセージを発信することは、かつてないほど意義を増していると考えます。今から平和祈念式典に参列します。
6月の預金残高が昨年同月比で8%約60兆増えたことを根拠にしているのだろうが10万円の定額給付は仮に全額預金に回ったとしても13兆。残りの50兆は他の要因。効果なしと断じるのは早計。経済低迷で資金を厚めに確保する企業や個人が増えたことが主要因ではないか。分析が必要。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201024-…
「インフレ手当」を支給する企業が相次いでいますが、「インフレ手当」は、国民民主党が主張するように、国が一律現金給付として行うべきです。低所得者支援になるだけでなく、中所得者を含めた家計の可処分所得の減少を防ぎスタグフレーションを食い止めることができます。 news.yahoo.co.jp/articles/76fd6…
ドル円、再びリバウンド中。さて、どこまで、いつまで円安を是正することができるか。これも一つの社会実験である。ただ、為替介入がうまくいってもいかなくても円建ての含み益が顕在化するので、経済対策の財源に使えばいい。
あけましておめでとうございます! 新年の瞬間は、恒例の中橋ファミリーと一緒に@坂出八幡神社 ハッピーな1年になりますように🎍
国民民主党は23兆円の緊急経済対策を岸田総理に申し入れたが、政府も「20兆円兆」で調整とのこと。最低でも23超円の規模は必要だし、電気代も国民民主党が公約で掲げたように最低でも1割は下げるべき。 総合経済対策に「国費20兆円超」で調整…電気・ガス負担軽減策が目玉 yomiuri.co.jp/economy/202210…
補助金なければ215円。いろんな批判は受けたが、与党と粘り強く交渉して補助金を35円に拡充しておいてよかった。ただ補助金込みでも170円を超えるなら、継続協議になっているトリガー発動による減税も含め追加の対策が必要だ。国民民主党は、トリガー発動によるガソリン値下げを参院選でも訴えていく。 twitter.com/tv_asahi_news/…
緊急事態宣言が再発令されるのに、いまだに政府は新規入国者の全面停止を決めないでいる。何度も指摘しているとおり、日本の水際対策はザルだ。今のままでは国民の努力が水の泡になるだろう。菅政権はビジネストラックも含め今すぐ新規入国の全面停止を決めよ。また新たな「後手」をやってはならない。
子育て支援の所得制限撤廃が、今国会の大きなテーマになってきました。国民民主党は一貫して所得制限撤廃を訴え、政党のなかで唯一、所得制限撤廃法案を国会に提出しています。来週は、障害児福祉の所得制限撤廃法案も提出します。諦めずに提案し続けます。#対決より解決 #国民民主党 #所得制限撤廃 twitter.com/dpfpnews/statu…
@hyakutanaoki @inausa1996 はい。ご連絡ありがとうございます。秘書から日程調整させていただきますので、よろしくお願いいたします。私の個人チャンネル #たまきチャンネル でも、ぜひお話しさせていただければと存じます。
我が党が規制を検討しているのは、あくまで「カルト的逸脱行為」です。信教の自由もあり、また「カルト」そのものの定義はフランスでも困難で、脆弱性を利用するなどの行為を罪として新設して規制しています。信教の自由は守り、不法行為は規制する。引き続き検討を続けます。 news.yahoo.co.jp/articles/cf854…
第2次補正32兆円のうち10兆円が予備費であることに驚いたが、12兆円が「融資等」であることにはもっと驚いた。これは財政投融資として計上すべき項目。結局、直接GDPの増加につながる「真水」は32−10−12=10兆円弱。粉飾がひど過ぎないか。国民民主党の真水100兆円プランの方が確実に経済は上向く。
ロシアで何が起こっているのか、まだ正確に把握できていないが、軍において相当な混乱が生じているのは確か。まるで226事件の「兵ニ告グ」が発せられている状況を想起させる。プーチン体制崩壊の序曲か。情報収集しつつ慎重に事態の推移を見極めたい。
肥料の高騰対策が発表されたが、計算式がややこしい。約60万円の肥料代が1.7倍の約100万円になった場合、約24万円の支援金がもらえるが、化学肥料の使用量を1割減らすなどの条件付き。単純に上昇分の7割を支援とすれば分かりやすいのに、わざわざ複雑にしている。化学肥料低減対策は別途やればいい。
やはり、9基稼働はもともと予定していたもので政治判断で新たに再稼働するものではありませんね。9月13日に特重施設の設置期限が到来して停止する玄海4が入っていないことを考えると、既定路線のままだと思います。厳しい状態の東電管内で新たに動く原発はないので、あとは火力頼みですか。資料→日経 twitter.com/hosono_54/stat…
国民民主党の良いところは、外交・安全保障政策を落ち着いた雰囲気の中で冷静に議論できること。もちろん、政府の方針に反対のところもあるものの、そこも含めて批判だけではない現実的な議論ができる仲間が揃っていることはありがたい。安保環境の激変を踏まえた我が党独自の政策を構築していきたい。
奥野さんも昨夜のBSの番組で、護憲を主張する参加者向けのポジショントークであることは吐露していたが、いいかげん「どさくさ紛れ」とか「便乗」とか扇情的な言葉遣いはやめませんか。国民民主党が憲法改正の論点整理を発表したのは2020年12月でロシアの侵略のずっと前です。 news.yahoo.co.jp/articles/283b7…
軍事技術進展の中、日本の平和と安全を守るため自衛のための反撃能力・抑止力は必要だと考えます。また、どのような歴史的背景があるにせよロシアが行っている力による現状変更の試みは断じて容認できません。野党の中にも多様な主張があるのでTVでは野党第一党以外の考えもバランスよく伝えてほしい。
政府の追加対策が発表された。 国民民主党が2/7に岸田総理に提案した ・「特別高圧」を含む電気代追加値下げ ・プロパンガスの値下げ ・「年収の壁」解消 は実現する見通しとなったが、インフレ手当一律給付が低所得者や低所得の子育て世帯への給付金に限定されたのは残念。 news.yahoo.co.jp/articles/57734…
医療崩壊を防ぎ国民の命を守るためには外出制限に実効性をもたせることです。そのためにも覚悟を決めて財政出動するしかありません。「休業補償するから休め」と言うしかないのです。100兆円使ってやりましょう。 【緊急提言】ロックダウン、100兆円財政出動を今こそ決断せよ newspicks.com/news/4828420/
吉村知事、府民のため連日のご奮闘に心から敬意を表します。知事が提起された家賃負担については、私も問題意識を共有します。なんとか与野党の皆さんのご理解を得て、家賃支払いモラトリアム法案を成立させたいと思います。既存の制度だけでは危機に瀕している飲食店などを助けることができないので。 twitter.com/hiroyoshimura/…
せっかく岸田政権は昨年末、「スタートアップ育成5か年計画」を策定し 5年で10倍増目標を立てたのだから、信託型ストックオプションについては最大55%ではなく20%の分離課税にすればいい。暗号通貨と同じで、こんなことしてたら優秀な人材がどんどん海外に流出してしまう。 news.yahoo.co.jp/articles/6e49a…
日曜討論で家賃支援に関し岸田政調会長は「まずは持続化給付金、その後、考えていく」と発言。自民党の危機感はこの程度か。私たちは明日、家賃支払い猶予法を国会に提出するが修正にも柔軟に応じる。どうか自民党からも案を出して欲しい。与野党合意を実現したい。このままでは倒産、廃業が続出する。
国の要請に従わず、入国してから電車等の公共交通機関で移動している者もいる。また入国後どのような接触を行ったのか追跡(トレース)も十分できていない。しかも政府はこうした実態を正確に把握できていない。接触アプリの義務付けぐらいしてはどうか。できないなら急ぎ法改正すればいい。協力する。
国民民主党は、引き続き10万円の一律給付や中小企業に対する7割以上の減収補償を求めていきます。ただ、政府案が示された以上、その改善も現実的解決策として提案します。30万円現金給付も中小企業への最大200万円の給付も、50%減の減収要件を30%減に緩めるべきです。これで助かる人がかなり増えます。