26
大学生から「半期近く大学が閉鎖するのに」「図書館や文献の利用もWi-fi利用もできないのに」いつも通りの学費の振り込み用紙だけが大学から届いたと、困惑と怒りの声が寄せられています。バイトも激減し学費が払えず退学しなければならないとの声も。対策を急ぎます。学生さんの声をお寄せください。
27
石油元売りへの補助金が全額消費者に還元されず、一部がスタンド等の経営支援に充てられたのと同様、電力会社への補助金も「間接」的な支援で、全額が消費者に還元されません。再エネ賦課金の徴収停止の方が「直接」電気代を下げられます。取って配るより取るのをやめるべき。 sponichi.co.jp/entertainment/…
28
今、日本の原発の「国産化率」は90%を超えているが、米英ではすでに技術、人材が弱体化し国内のサプライチェーンを喪失している。一方、現在、世界で建設中の原発の60%が中国・ロシアに集中している。今のままでは早晩、原発も中露に頼らざるを得なくなる。経済安全保障の観点からも再稼働が必要だ。
29
サルでもいいですよ。猿の惑星ではサルの方が人間より知能が高いので😁明日の衆議院憲法審査会でも「自分で考え自分で書いた原稿を基に」立憲主義を守るための建設的な提案を行ないます。皆さん、ネット中継いっぺん見てみてください。冷静で緻密な議論していますから。 twitter.com/t_kawai_sangii…
30
31
大臣さらっと言っているがこれはすごいこと。私が従来から主張している第3子1000万円給付と実質的に同じだ。6万円×12ヶ月×15年=1080万円。自民党が少子化対策の目玉として公約に掲げれば相当手強い。
児童手当「第3子以降は月6万円に」 衛藤担当相、財源に企業内部留保など mainichi.jp/articles/20200…
32
NISA・積み立てNISAは少額投資非課税制度のことで、そこに課税したら制度の意味がない。国民民主党は、富裕層の金融所得課税のあり方は見直すべきと考えるが、若い世代の長期的な資産形成を応援するため、むしろNISA・積み立てNISAは非課税枠はもっと拡充すべきとの考えだ。#比例は国民民主党
33
このグラフを見てほしい。大学部門への研究費の少なさは各国と比較しても見劣りが激しい。もはや「選択と集中」とか言ってる場合ではない。とにかく絶対額が足りない。「教育国債」の発行で速やかに予算を倍に。それでも足りないくらいだ。#国民民主党 #教育国債 #人づくりこそ国づくり
34
35
H3ロケット打ち上げ失敗のニュースには膝から崩れ落ちるほど落胆した。日本の科学技術力と国力の衰えを象徴するように思えるからだ。でも諦めないでほしい。失敗の原因を究明し次につなげてほしい。間違っても失敗を理由に予算を削るようなことをしてはならない。応援する。 mainichi.jp/articles/20230…
36
安倍前総理が国民民主党の控え室に退任のご挨拶に来られました。長い間、本当にお疲れ様でした。少しお痩せになられたようで治療に専念してもらいたいと思います。 twitter.com/gokokumin/stat…
37
岸田総理も聴衆も無事でよかった。かかる暴挙は民主主義の根幹を揺るがす行為であり絶対に許されない。山上容疑者を肯定するような言説もあるが完全に間違っている。テロにいかなる理由も正当性も与えてはならない。小さな隙間からテロははびこり民主主義を壊していくからだ。 news.yahoo.co.jp/articles/48e76…
38
39
消費税を10%→15%という話が聞こえますが反対です。経済が良くなれば税収は5%くらい簡単に増えます。実際、第二次補正予算案では本年度の税収見積もりを65兆円から68兆円に5%ほど増額補正しています。しかも、物価上昇は実質的な消費税率のアップになります。詳しくはたまきチャンネルを見てください。
40
今の制度がそうなっているから外国人留学生にも10万円を給付すると政府は説明するのだろう。しかし一方で、真面目に働いている月給10万円の日本人の独身世帯には1円も給付されない。明らかに不公平ではないか。ちゃんと税金を払っている日本人にこそ10万円を給付すべきだ。 asahi.com/articles/ASPCS…
41
一部野党だけでなく与党の反対で林外務大臣がG20会合に参加できない。これは明らかに国益に反する。認めるべきだ。G20には親露、親中の国もいる。インド自体、ロシアとの密接な関係を有する国だ。林大臣が参加して日本の考えを強く発信すべき。国会の古い因襲は見直すべきだ。 sankei.com/article/202302…
42
0〜18歳の子どもに対し
・5万円の現金(年内)
・5万円相当のクーポン(来春)
*世帯年収960万円の所得制限が付く見込み
加えて住民税非課税には10万円
細切れで分かりにくい。
これでは年収100万円超の独身の生活困窮者などは全く救われない。
分断せず一律給付すべき。 news.yahoo.co.jp/articles/c832d…
43
44
45
古くなった原子力発電所を、小型モジュール炉(SMR)や高速炉等へリプレース(建て替え)することを提案したが、岸田総理はしないと明言。国民民主党は、新増設はしないが、安全性の高い新型炉等へのリプレースは行うべきとの方針。電力の安定供給とともに技術や人材の確保のためにも必要だと考える。
46
緊急事態宣言を発令し自国民に行動制限を求めるのなら、ビジネストラックも含め海外からの入国を一時全面的に止めるべきだ。あわせて
入国時検査
14日間の隔離・待機
公共交通機関の使用制限
接触アプリのインストールなど
を義務付ける検疫法等の改正も速やかに行うべきだ。現在の水際対策はザルだ。
47
突然のことで驚いています。辞任するほど体調が悪化しているのであれば、療養に専念していただきたい。約7年半の激務で累積した心身の疲労はいかばかりかと拝察します。心よりお見舞い申し上げます。他方、コロナ対策など課題が山積しています。後継体制を注視していきたい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
48
それなら原発の危機をただあおる記事もやめた方がいいのではないでしょうか。今や、国民の方が、エネルギーの安定供給やエネルギー安全保障を担保する具体策を冷静に考えるようになってきていると思います。国民に落ち着いた議論を促す良質な情報提供をぜひお願いします。 twitter.com/asahicom/statu…
49
ウクライナのゼレンスキー大統領のオンライン演説、日本の国会でもやったらいいではないか。前例が無いとの理由で断るなんてあり得ない。モニターかスクリーンを持ち込めばいい。前例にないことが起こっているのだから、柔軟に対応すべき。議員運営委員会で問題提起したい。
news.ntv.co.jp/category/polit…
50
はい。一番使い勝手の良いクーポン券は日本銀行券です。10万円は全額現金で給付すべきです。そもそも変な条件を付けずに、すべての国民に一律給付がベストです。高所得者には後で逆還付を求める「所得連動課税条件付き一律給付」にすればいいのです。
#国民民主党 #玉木雄一郎 #日本銀行券 twitter.com/p_butter_p/sta…