こちらは町・大字別の相場。都心で1.8~2倍、近郊でも1.5倍に。 2011~12年頃、リーマンショックからの震災・・・という世相で購入に踏み切った人はラッキーだし、その決断力に脱帽です。売却益での住み替えが楽しそう。
神奈川県の南半分、とりあえず「湘南」名乗っておけばヨシ!的なノリが好き。自転車で湘南クッキーの自販機めぐりをしたい。(・ㅅ・)
イトーヨーカドーは意外と関東(東日本)ローカル。出張や転勤で西の方に行くと「ヨーカドーが全然ない」。125店舗中92店舗が関東1都7県に集まっている。 今回の再編でこの地図がどうなるか・・・🧐 twitter.com/toshoken_news/…
関東の人が全国区だと思ってるもの、意外と関東(東日本)ローカルだったりするんですよね。 逆に西日本の人は東京に「ジャンカラ」が無いのに驚きます。日本は狭くて広い。
官公庁の曼陀羅、利害関係者の「あれがない」「これもない」に応えようとすると、必然的に左のようになる。 かといって、頭の中がスパゲティになっている訳でもなくて、会議に呼ばれていくと、曼陀羅職人が右のようなスライドを明快に説明してたりする。どっちも書けるし、どっちも喋れる人達。 twitter.com/CEOfromBCG/sta…
ひとつひとつの単語に関係者(産学など)がいて、一つとして”死語”(→登場人物のいないダミーの単語)がない。 単語の置き場についても、他の項目との距離や関係性を考えて最適配置されている。プレゼン資料というよりは、構想全体の連関図なのですよね。
12年前の今日、東北・関東地方で大地震。 津波もさることながら、日本列島が3分以上にわたって大きく揺れ、500万人以上が震度6弱~7の揺れに見舞われました。こんな震度分布は最後であってほしい。
あれから12年。故人や故郷を悼むフェーズから次に備えるフェーズに移り始めています。 南海トラフはプレートの沈み込みが浅く、3.11よりも揺れによる被害が大きくなるとみられています。過去の災害を「我が事」ととらえ、何ができるかを考えるのもひとつの震災供養だと思います。
本震から約30分後、茨城県沖でM7.6(最大震度6強)の地震が発生。茨城~千葉で津波被害が大きくなった原因の一つとされています。 本震がなければ「平成23年○○地震」と命名されていたはずの大地震で、何かたがが外れたというか、天変地異の真っただ中にいることを実感した瞬間でした。
2011年3月12日未明、長野県北部で最大震度6強の地震が発生。 『もう一つの震災』とも言われるこの地震。 当時は県内でも注目度が低くて、通信事業者の長野支店にTELしたら「大雨や大雪と(温度感や復旧体制は)変わらないですねぇ・・・。」といった反応だったのが印象的でした。
今の地震観測網が整備されたのは1996年以降。それまでは観測点の数が現在の15分の1しかありませんでした。 もし30年前の観測網だったら、最大震度は4(新潟県上越市高田)。 70~80年代、震度4なのに何名も亡くなっている地震はだいたいこの類で、個人的に「隠れた震災」と呼んでいます。
2011年の3月15日、静岡県東部を襲った震度6強の地震を覚えてますか? 大震災と原発事故で混乱を極める中、東海地方での新たな地震に「いよいよ富士山?」と身構えた記憶が。 負傷者52名。富士宮市を中心に建物被害や落石が相次ぎ、富士山の5合目には30m以上にわたって亀裂が入りました。
30年前の基準では最大震度5。揺れた範囲が狭く、被害も局地的でした。 長野県栄村の地震(3月12日)とともに『忘れられた震災』と言われますが、もし3.11がなくても報道量は少なかったと思います。 情報発信の観点ではこの規模の災害が一番むずかしい。(・ㅅ・)
大地震の直後は「地殻変動が早回し or 高速逆回転」になるんですが、3.11直後の1ヶ月には長野、静岡、福島・・・と、まさに10年分の大地震が連発して戦慄しました。 twitter.com/i/status/15022…
東京・大阪の賃貸相場(25㎡、ざっくり1Kぐらい)を可視化してみた。 若者に人気の「山手線まで10分ぐらいの駅」は8~9万円ぐらい。一方、大阪では6万円でも選択肢が豊富。 やはり東京は高い・・・。(´・ω・`)
首都圏をちょっと広めに。 都心から見て南~西(京浜東北線~中央線)は都心から離れても家賃高め。 一方、北~東にも住みやすい街が沢山あります。あえてエリアを変えて(家賃を浮かせて)貯金や将来の住宅購入資金に充てるのもよさそう。
大学が大都市圏の郊外に移転・進出するのは賛否ありますが、単身学生のお財布にはかなり優しいです。 多摩や湘南、滋賀なら都心の半額以下。 (ただ個人的な経験では、3年次で引っ越し代がかかるのが微妙でした)
2018年の国交省の調査によると、23区在住、単身者の家賃は「7~8万円台」が最多。 その他の一都三県や大阪・名古屋通勤圏では「4~5万円台」が多くなります。 今後(10年ぐらい)、リモート可能な職種が増えた時に家賃格差は平準化されるのか、それとも変わらないのか・・・。🧐
LIFULL HOME'Sさんのデータが修正されました🎊 同名の駅(森下、菊川、日本橋など)がちゃんと区別されてます。サイト上のExcelファイルも後日更新予定とのこと。 それにしても名古屋は安い。国分寺や本八幡、浦和の家賃で都心に住めるとは・・・。(・ㅅ・)
「家賃相場マップ」広域版。 都内勤務、20~24歳男性の場合、適正家賃(ボーナスを除く手取り収入の3割)は6万円台前半。 中央線や東急沿線は厳しいですが、23区の北西・北東側なら選択肢が広がります。
4月15日から、「おすすめ」タイムラインには認証済み=お金を払ったアカウントしか流れなくなる。 TLの眺めが変わりそうだし、発信メインの人にとっては事実上の有料化。Twitterはどこへ向かうのか・・・🧐
新宿・東京への電車所要時間と中古マンション価格、きれいに逆相関してて面白いな。「お金で時間を買う」が可視化されてるし、相場より高い駅&安い駅にも「なるほど」感がある。 twitter.com/sunde_saitama/…
こちらは近畿。 大阪と比べて神戸・京都が”弱くない”ので、阪神間や京都市街も結構高いし、路線による違いも大きい。 芦屋のあたり、阪急線から阪神線まで歩いていくと街の雰囲気がガラッと変わるのが印象深い。(・ㅅ・)
梅田+なんばを選んだのは首都圏(新宿+東京)に合わせるためで、昼間人口の重心=淀屋橋あたりへの所要時間を横軸にとっても似たような結果になります。通勤目線ではこちらの方がしっくり来るかも。 それにしても京都市街地は高い・・・。(・ㅅ・`)
明日の黄砂予報、外れてくれないかと期待したけど、こりゃ逃げられないな。大陸と東シナ海が茶色く染まってる・・・。 気象庁|気象衛星ひまわり - トゥルーカラー再現映像 jma.go.jp/bosai/map.html…