526
敬語・タメ口とは別の観点になるけど、コンビニで「袋いりません」から「袋いらないです」に変えたら店員さんの認識率がかなり向上した。
ただでさえマスクやビニールカーテンで聞きづらいところ、「Irimas」まで同じなのは日本語のバグだと思う。 twitter.com/mai001m/status…
527
気象庁の記者会見では「これまでに類似する台風がない」「昭和のはじめ頃まで無いような台風」「経験したことのない暴風・高波・高潮」と表現。
避難呼びかけの文言が年々インフレしてますが、今回は一味違う感じ。このメッセージをどこまで自分事にできるか。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
528
これは気象庁の会見も緊迫するわけだ・・・。
←2022年台風14号
2019年台風19号(東日本台風)→
(※)数ある数値予報の1つです。各種公式サイトで最新情報の確認を。
NHK www3.nhk.or.jp/news/special/d…
日本気象協会 tenki.jp/bousai/typhoon…
529
台湾東部でM6.4の地震。池上郷で震度6強、鹿野郷で6弱など。この地域では数年に一度M6クラスの直下型地震が起きていて、今回もその関係か。
台湾は建造物が貧弱で、地震のたびに橋や中高層建物が崩れてるのでちょっと心配。
Earthquake Report | Central Weather Bureau
cwb.gov.tw/V8/E/E/EQ/EQ11…
530
NHK、妙に落ち着く選曲のもと合成音声が台風情報を繰り返し伝えていて、「人類が滅んでもなお避難情報を伝え、国民を励まし続ける無人のテレビ局」みたいなディストピア感が怖くなったので寝る。
plus.nhk.jp/watch/ch/g1
531
九州の皆さん、本当にご安全に。
九州北部930hPaは個人的に「?」マークだけど、「仮に960hPaでも九州北部としては17年ぶり」「中心から離れた地域でも記録的豪雨の可能性」「今日の午前中に避難完了」が多くの人に伝わってほしい。 twitter.com/shinyahoya/sta…
532
533
台湾気象局の会見。「昨夜からの地震はすべて前震だった」
被害が次々と明らかに・・・
・7-11が倒壊、4名中2名が救助
・国道9号線の高麗橋が崩落、車が落ちた疑い
・東里駅で特急列車が脱線、ホームの屋根が崩落
・春日國小(小学校)倒壊
・道路損傷、断水など
tw.news.yahoo.com/%E6%9D%B1%E9%8…
534
台風の直下にいる人、山に登るとポテチの袋が膨らむ現象を自宅で体験してるのか・・・! twitter.com/island_marche/…
535
NHK、またこのグラフで番組作ってて「うーん」となった。
世帯年収(中央値)の低下は高齢化・単身化が主因なのに、一般の視聴者は「現役世代の給与が4分の3に減った」と錯覚してしまう・・・。(´・ω・`)
twitter.com/bluebook2jp/st…
536
537
気象庁の観測点のほぼ真上を通ったのも特徴的。
屋久島のウインドプロファイラでは台風の鉛直構造をしっかり観測。これは後世に残る貴重なデータだと思う。
jma.go.jp/bosai/windprof…
538
台風の「通過」と「上陸」について
・屋久島=島なので通過
・指宿市=すぐ海に出たので通過
・鹿児島市=上陸
・柳川市=再上陸
・下関市=上陸判定無し
・出雲市=再上陸
・輪島市=上陸判定無し
・新潟市=再上陸
気象庁|予報用語 台風に関する用語
jma.go.jp/jma/kishou/kno…
539
540
GoToの時もそうだったけど、政策の狙いがうまく伝わっていないような(広報不足)。
×「コロナで疲弊した国民へのご褒美」
×「コロナで貧しくなった国民への経済支援」
○「観光振興のための需要喚起策。旅行者に数千円配れば現地で数倍使ってくれる。飲食・交通・土産物などの周辺産業も潤う」 twitter.com/neotribella/st…
541
面白いサイトが流れてきた。世界中の好きな場所をイラスト風に描いてくれる「Sketchy map」。ソースを見ると衛星写真と3Dモデルを極度加工して「それっぽさ」を出しているようだ。都市を拡大してもいいし、縮小して古地図テイストを楽しむのも良さそう。
#sketchymap
steveattewell.com/sketchy/#35.69… twitter.com/steveattewell/…
542
社会主義国家では、”公式”なGDP成長率と衛星写真(夜間光)による推計結果との間に開きがあるよ、という研究結果。
夜間光から学べることは多くて、ウクライナ侵攻後の変化やCOVID-19による繁華街の衰退も見えてくる。公称値 vs 推計値を比べるのは面白いな・・・。(・ㅅ・)
economist.com/graphic-detail…
543
SNSのファクトチェックに必要だったもの、「今日から我々が管理します」みたいな統治機構ではなくて、みんなで楽しく嘘を見抜ける仕組みづくりなんだろうな。検証好きなツイッタラーと本職の専門家、本当にドローン飛ばしちゃうような人が集える場と、アーカイブに徹して口を出さない運営チーム。
544
545
「使命感に満ちたファクトチェッカー」が一生懸命ググってる間に、「たまたま知ってる人」(本職の人, 研究者, マニア, etc.)が正解を置いていく。
誰かが取り締まらなくても、正解を呟く人が増えれば自然にデマが薄まっていく・・・それがSNSなんですよ。(・ㅅ・)
546
やっぱり俺たちのゼンリンさんだな・・・
角が立つファクトチェック
「琵琶湖の面積は滋賀県の1/3 →✖誤り」
角が立たないファクトチェック
「実はもっと大きいと思ってた人RT」 twitter.com/ZENRIN_officia…
548
ちょっと引いてみると今回の寒波の強さが分かる。(10月4日頃に注目)
暖気と寒気のせめぎ合い、なにか生き物を見ているような気分・・・🧐
#Firefox
549
こちらはロングバージョン(9月10日~10月10日)。
南北の空気が綱引きしながら、一雨ごとに秋が深まっていく。台風が熱帯の空気を持ってくる様子もわかる。
そのうち他の季節も作ってみたい。(・ㅅ・)