26
27
日本デザインセンターは無償ピクトグラム“EXPERIENCE JAPAN PICTOGRAMS”experience-japan.infoを2月1日に公開しました。「VISUALIZE 60」構想系プロジェクトの一環です。「二度目の日本」をキーワードに、従来のピクトグラムの階層より一歩深く掘り下げた多様な旅の体験を盛り込んだ点が特徴です。
28
東京五輪エンブレムの審査委員は、もう一度全員で顔を揃えて、審査経過と結果について、応募者104名を前に、詳細な説明会を開いてもらえないだろうか。経緯の解説責任は審査委員にあるはず。
29
明日15日(土)10:00-10:20、youtube LIVEで武蔵野美術大学「基礎デザイン学科」の模擬授業を20分間やります。ここ数年の3年生の演習授業を取り上げます。学生の作品は面白い。「世界の見え方が変わる視点」お楽しみに。youtube.com/watch?v=km9-Cb…
30
ニトロプラス・ニトロオリジン新VI
。同社は、アニメ、ゲーム、舞台演劇など様々な媒体・領域を通して独自のコンテンツを広く海外にも発信しています。その魅力を「キラキラとした瞳の輝き」と、「俊敏な生命感を感じさせる突起」で表現しています。ndc.co.jp/hara/news/
32
羽田空港のトイレは本当にきれいに掃除されている。東京の玄関としてこれは誇らしいこと。誰かが、あるいは担当している方々が、明確に意識しないと出来ない仕事。この意識が伝播して、使う人の意識も繊細・丁寧になる。人の意識の集積が都市なら、都市にはこういう作り方もある。
35
8月14(土)15(日)に、武蔵野美術大学、基礎デザイン学科主催のオンライントークイベントを開催します。僕は14(土)の11:00から「デザインとはこんな仕事」というテーマで1時間喋ります。受験生はもとより、デザインに興味のある方は、自由に見物してください。kisode.com/archives/6101
37
ひとつひとつ、ちゃんとやらないと到達できない。信じられないくらいにたくさんやらないと見えてこないことがある。どのひとつも手を抜けない。基本的な体力は大事だが、休息のとり方、身体の作り方も大事。一流の人はタフなだけじゃない。自己管理が上手いと、最近つくづく思う。
38
日本の企業は、あと10年間ほど、だましだまし行ければいいかと、本気で思っているのかもしれない。世界は「ものづくり」ではなく「仕組み」の時代に入って久しいが、そこに気付いている企業はひたすら「仕組みの仕込み」に勤しんでいるようだが。
39
40
グローバルな時代だからこそ、ローカルに潜む価値が相対的に高まる。グローバルな文化というものはない。文化の本質はローカル。ここに潜む価値をいかに最大化するか。そういう局面で働きたい。
41
ものを捨てるのも、整理術も、断捨離も、翻って考えれば「わたし」をどう始末するかということに繋がる。ものの所有も、思い出の堆積も「わたし」の始末の仕方に起因している。整理術には哲学が必要のようだ。
42
日本の今の家にはモノが溢れすぎている。「なんにも置いていないテーブル」を持つことができれば、漆器や陶磁器はその上に置くだけで美しいが、たいていのテーブルの上は、リモコンやティディベアで溢れかえっている。これでは息が出来ない。
43
45
ものを作る国ではなく、価値を作る国に。先進性というのは、価値を作り、影響力を生み出せること。日本はフランスやスイスから、まだずいぶんとこれを買わされている。
46
才能というのは、持続するこころざしなのかもしれない。継続的な自発性というか。
47
原デザイン研究所で働いてみませんか?編集力と構想力、そしてそれを実現してしまう具体化への力が必要です。そろそろやりたいことをやってみたいと思っています。ndc.co.jp/hara/
49
こういうの、好き。 RT @hashimoto_tokyo: 【ジョブズ率いるappleが「こたつ」を作ったときにありがちなこと】goo.gl/YjX9T
50
締切がせまっていますが、力のあるクリエイターに応募いただきたい。2025年はヒトと地球にとってクリティカルなタイミング。それを意識化する意味でも。大阪・関西万博 公式キャラクターデザイン公募kyodonewsprwire.jp/release/202110…