今日はお釈迦さんの誕生日ですね 大川隆法総裁の肉体が医学的に亡くなったと報じられて1か月、教団から対外的なアナウンスはなく、出版物も通常運転のようです 「幸福の科学」の子供向け教育誌『ヘルメスエンゼルズ』の最新号もいつも通り、武士道が3万年前にアンドロメダ銀河から伝わった話とかでした
4月2日放送のプリキュア9話と 4月3日発売のキャプテン翼マガジンvol.16 キャプ翼の最新話にたまたまスカイラブハリケーンが登場したことで、「プリキュアがスカイラブハリケーンした翌日に立花兄弟が『パクリやがった!!』と怒る」という無駄な奇跡が実現しました
「オタクはエヴァ最終回を見て切れなかったのか」の関連資料として、1997年の『ポップ・カルチャー・クリティーク』のエヴァ同人サークル座談会を一応… 当時、様々な感情が乱れ飛んで賛否ありましたが、「ブチ切れた人間がたくさん出た」「ボロクソにけなす人ばかり」は両派共通の認識でした
上野動物園のパンダ・香香が2月に帰国したのですが、大川隆法総裁の作詞作曲で「香香を見送る切ない気持ちを歌った」という歌があって、個人的にはかなり好きです(※パンダは妻の大川紫央さんの趣味) YouTubeのCM動画「全体主義の国が君に合わなければ帰っておいで~♪」→ youtu.be/vDmuJNpqxL0
太字を使えるようになったと聞いて、フォントいじり世代だから課金してみました 偉大なる先行者に栄光アレ twitter.com/i/web/status/1…
今月のコロコロ、きんに君がカブトボーグと戦っていました
幸福の科学の子供向け教育誌『ヘルメス・エンゼルズ』の今月号 私の信仰レベルが低いので、死んだ仲間たちの「もう魂だから心配ないよ」が微妙に納得しづらいです
『金田一37歳の事件簿』が2018年1月23日に始まって1919日(5年3か月) 美雪が姿を見せないので「LINEの相手は美雪AI」などの死亡説もありましたが、イブニング休刊号で「Web移籍1話目の話題作りに美雪を出す」(意訳)と予告されていた通り、今日の更新でついに登場しました comic-days.com/episode/485600…
諸々の事情で交換しづらい照明に指ロボットを取り付けて、遠隔操作やタイマー設定をできるようにしました なんか頑張ってボタンを押してて可愛い 昭和のスイッチを昭和のギミックで現代化させてるような無理矢理感は嫌いじゃないです
星座カーストが話題になっていたので… 幸福の科学の教義では「蟹座は“宇宙最強の星”」で、アイアンマンがいたりします (※大川隆法総裁が7月7日生まれで蟹座)
「奴は四天王の中でも最弱…」的な、最初に苦労して倒した奴が雑魚あつかいという話の盛り上げ方は、古くからありました たとえば、1981年の『キン肉マン』のやつは、1968年の『タイガーマスク』の影響があるように思われます 『ジャンプ』の人気が特に凄かった時期にも、… twitter.com/i/web/status/1…
『ダイの大冒険』『仮面ライダーW』の三条陸先生による『三条陸 HERO WORKS』が発売 amzn.asia/d/fZD7SdV ちょっと眺めただけで、すでに期待以上の内容です。 佐野ロクロウ名義で連載した『ジガ -ZIGA-』の件、げ~ま名人やザッシギャランにも触れてくれていました
まだNTRという略し方もなく「不意打ちNTR」的な問題があまり言葉にされていなかった気がする1998年のゲーム『Motif』 いつも土曜の夜に出かけるのが何の伏線かと思ったら、実は男と会っていて体中キスマークだらけで、電話で声を聞かされて「ふざけやがって……ふざけやがって!」ってなるやつでした
FANBOXで「ママさんバレー部」という言葉に修正が必要らしい件 ゲオでも 『催眠光線で支配されたお天気キャスター』 『催眠光線で支配された進学予備校』 などは全部OKなのに、 『催眠光線で支配されたママさんバレーチーム』 だけクレカの規制対象だったりします (これは少なくとも2年以上前から)
私が『サンデー』で一番楽しみにしている漫画が『レッドブルー』です (主人公の性格の歪み方が好き。ストーリーもギャグもバトルも主人公のイカれたメンタルが軸になっているのも良き) 6巻発売に合わせて、5巻収録分まで(49話まで)無料公開中なので読んでみて欲しいです sunday-webry.com/episode/326975…