それ、明らかに海賊版を作る「人」と「行為」が悪いんであって、3Dスキャナーやレジン複製や3Dプリンターが悪いわけじゃないし、現行法で取り締まれる範疇だよね。AIを使って海賊版を作るような行為自体は問題だと思いますが、悪い使い方ができるからと言ってAI自体を規制すべきかは別問題なのです。 twitter.com/nikonikoinko/s…
その上で、「そもそも何で作家の仕事はAIが奪っちゃいけなくて背景画家やアシスタントの仕事はAIが奪っていいことになるんだよ!」という問題も当然出てくる。背景画家やアシスタントだって創造性を求められ、ちゃんと名前がクレジットされたりもする高度な仕事なのだ…。
初出は覚えてないけど、「ケモミミシッポキャラをケモノとは認めない→逆に考えるんだまだケモしろがあると逆に考えるんだ→肌色の部分を塗りしろ見たいにいうなwww」みたいな流れで言われてたのが1番古い記憶かな…?
「漫画、アニメ、ゲームやネットやVRを現実逃避に使うのはいかがな物か」という意見に対しては、生まれてこのかた一貫して「逃避しなくてはいけないような現実の方に先に問題を感じた方が良い」という主張を続けている。
「アベンジャーズはなんでスーパーマンやバットマンが出ないの?」というアメコミ初心者が抱きがちな質問に対して、詳しい人の「スーパーマンとバットマンはセリーグ、アイアンマンやキャプテンアメリカはパリーグだから」って説明、あまりにもザックリしてるけど、なんとなく雰囲気がわかり過ぎる。
「エヴァに乗れ」 「乗ります!!」 「シンクロ率400000%!!!」 「何をしているシンジ!」 「目標をセンターに入れてスイッチ!!!(ゲンドウの指令室に正拳突き)」 「碇指令!!」 「初号機、セントラルドグマに到達!」 「使途を…喰ってる!」
配膳ネコ型ロボットは、配膳が辛うじてできる程度の仕事しかできない反面、周りは配膳ネコの限界(パーソナリティ)を理解してるから、配膳ネコが与えられた仕事をできる範囲でこなしているうちに、自然と配膳ネコへの信頼感が生まれる。 ロボットに対する信頼ってのはこういう事だよな、って思う。
一応説明しておくと、 正しいURLはblender.orgですが、この偽サイトはよくよく見るとURLがblenderではなくblensderになっているのです… Google広告を出すと検索した時にページの一番上に広告が出るようになるので、それを利用して本家になりすまそうとしているものと思われます…
「最近はAIで簡単にできちゃうらしいから人間じゃなくてAIに頼もう!」という雑理解で無責任な上司の思いつきに振り回され予算も期間も使い切りどうしようもなくなった進捗ゼロのプロジェクトが〆切直前に人間にパスされる…という意味での「AIに仕事を奪われる」は滅茶苦茶起きると思うし、実際脅威。
あの異世界転生者が人から「すごい」って言われても咄嗟に「ありがとうございます」と言えず「え…俺なんかやっちゃいましたか?」「いや俺は当然の事をしただけなんですが」とか言ってしまう特有のしぐさ、完全に心理的安全性がない前職現場で自己肯定感削られ切ってる人ムーブで見ていて辛さある…。
江戸時代の切捨御免という制度、侍を馬鹿にした者を切り捨てても無罪という法律に見えて、実は侍側にもペナルティが滅茶苦茶厳しい。 斬った時点で20日間の謹慎。法が適用されるのにも目撃者や証拠が必要、適用されない場合や万が一逃げられたりしたときには斬首(切腹と違い不名誉な死)もありえる。
ついに「AIは手を描くのが下手」という話を用いて、人の絵を「この人は手の比率が変なのでAI」と言ってる人をついに見かけてしまった…。 大昔に「この手は指の比率がおかしい、こんな人間の手ありませんよ」と言われた手の絵が、私の手の写真をトレスしたものだった経験があり…皆、気を付けようね。