526
うわー、「思考する為の言語が未発達」めちゃくちゃ心当たりがある。そうなのよ、だから表現が業界特有の言い回しが多い小難しい書類になると読み解けなくなるし、処理が進まない。「あっ、つまりこれこういうことやな!」って自発的反応がかなり少ない。誰かが別の言葉に置き換えてくれるのを待ってる twitter.com/doragonsyoten/…
527
こういう場合、無茶苦茶な理屈に見えるかもしれませんが、実は『忘れ物をなくすことを諦める』のが最善手になる事があります。
本人の特性的にどうしても難しいということはありますので、「忘れ物しても大丈夫」という経験と支援体制の構築(これは保護者と学校とでやる)の方に労力を振るのです。 twitter.com/shutaro__07/st…
528
「防災備蓄を見直したら、賞味期限切れてた」というツイートを見たので、このツイートをあげとこ。
アルファ化米は、これからのシーズンに、お鍋にドカーンと入れるといいです。台風おでんを作った人は、残ったおでん出汁の最後に突っ込んじゃえばヨーシ!٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 twitter.com/itacchiku/stat…
529
私から母へのラブレター。
note.com/itacchiku/n/nc…
530
531
「お供えでいっぱいもろたで、あんたら一箱ずつ持って帰り〜。」と気前よくくれたおばちゃんありがとう〜!「わー!やったー!たすかるー!」ってもらっちゃった私、浅はかやったな…🥹
532
大人のキャパオーバーパニック、ざっくり思いつくだけでも書き出してみると、こんな感じかなぁと思う。
①キレて極論パニック
「俺が全部悪いってことだろ!」「私がいなくなればいいんでしょ!」系の発言でキレることが多い。相手からは「そんなこと言ってないよね!?!?」と返されがち。
533
不登校や発達障害の傾向が窺えるツイートをすると「医者に相談を」ってアドバイスがよく来るんだけど、医者に相談したからってパッパパー🥳って解決するわけじゃないんだよね。並走してくれる人が増えるメリットは大きいけど、何年もかけて親子で進んでいくしかないのは変わらないのだ。
534
自分のペースを掴んで休むというのは、将来にわたって必要なスキルなんだよね。重要な行事(業務)を見て、潰れる前に適宜自主的な休みを入れコンディションを整えるというのは、いきなり大人になってからやるのは無理ですよ。実際、大人でもできない人や失敗した経験のある人、たくさんいるよね。
535
インタビュー第2弾が公開になりました。今回は、子どもの学習に親としてどう関わるかを私自身の子ども時代の話と合わせて語っております。
発達障害“ガチ勢”の私が挫折してたどりついた「勉強がなんとなくしんどい」を解決するスゴ技 | 独学大全 | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/310…
536
537
この話を旦那に報告したら、「計画通り」ってキラみたいな顔してた。やだ…あの人怖いわ…(((ᵒ̴̶̷᷄⌑ ᵒ̴̶̷᷅ ;)))
538
ソファに寝転がったまま、アプリから各個室に置いてあるアレクサへの一斉アナウンス使って「今夜はマクドナルドです」っていれたら、家族全員がガタッて音させて一斉に出てきた。マクド大好き家族。
539
引用リプでたくさん経験談をいただいたので、あくまで経験談まとめ【2】
・不正出血は個人差。完全に生理が止まる人もいる。生理みたいな量の人もいる。
・最近、薬価が安くなって助かる!2ヶ月3千円ぐらい。
・子宮内膜症で飲んでる。
・腫瘍があると大量出血リスク↑。
・お医者さんに相談だ!!
540
とにかく泣きすぎて頭が痛い、明日学校に行けるかわからないというので「えー、じゃあ明日学校休んじゃえば?で、一緒におかーさんと美味しいケーキでも食べに行こうよ!😘」って誘ったら「それはだめでしょ!サボったらだめなんだよ😗」って割とガチ目に怒られたwえー。ちょっとぐらいいいやんw
541
年単位で成果が出せずに暗礁に乗り上げてた案件に、新しいリーダーが入ったんだけど、①全員からヒアリング→②キーパーソンに追加ヒアリング→③問題点の洗い出し→④めちゃくちゃ丁寧な根回し→⑤現場の指揮上げ&⑥円満なリスタート、に辿り着いた事例を目の当たりした。いやはや、学ぶことが多い。
542
めちゃくちゃ当たり前の話をするけど、健常者でも楽しく生きている人もいれば、生きるのが辛くてたまらない人もいるように、障害当事者も楽しくハッピーに生きてる人もいれば、辛さを抱えて生きている人もいます。
544
本日、4月2日は #世界自閉症啓発デー です。世界中でブルーライトアップが実施されます。それに合わせて私もアイコンをブルーに変えました。また2〜8日は発達障害啓発週間でもあります。私たちは同じ社会で生きています。自閉症を含む発達障害への理解と支援をお願いします。
#新しいプロフィール画像
545
546
ペットボトルに睡眠薬混入のニュースこれ。こういうことする奴が悪いのは100%大前提として、起こりうるという事だけは覚えておいて損はないので。
newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/2…
547
おまけで。先延ばし中になぜそこまで面白くもない単純作業をだらだらやってしまうのかの話。 twitter.com/itacchiku/stat…
548
障害児を育てているとね、何度となく先輩方が作ってきた道というのをハッキリ認識する瞬間があるのよ。で、自分が通ってきたところもまた道になっているのだ知る。これからこの道を通る人のために、道標を残すことの大切さも感じるのよね。
549
ここ数年自分が身につけた技術の中で、有益だったものの筆頭に挙げられるのが、グラフィックレコーディング。会議/打ち合わせの捗り方が全然違う。脱線しにくいし、脱線したとしても元に戻りやすい。終了後に各個人が振り返りもしやすい。視覚支援超大事。
550
私「たいへん!遅刻や!」
9歳「遅刻遅刻!」
私「はっ!でもまって!冷静に考えて欲しい。そもそも遅刻してるねん」
9歳「…あっ!せやな!1時間目から行ってないもんな!」
私&9歳「\ドッ😂/\ドッ😂/」
私「いや、ちゃうねん、でも遅刻やねん」
9歳「あかんあかん」
走りました。