なちゅ。(@itacchiku)さんの人気ツイート(古い順)

51
ロリエの「生理は個性」が燃えてるの、「障害は個性」に通じるものがあるね。当事者がしんどいと言ってることを、外野に「個性と捉えよう!」なんてキラキラモードで言われたら、そりゃ反発が出るわな…。 twitter.com/laurier_jp/sta…
52
わぁい!夫婦の営みを天井に張り付いてジッと見つめるウサギの霊を具現化したライトを見つけたよ«٩(*´ω`*)۶»
53
トップ絵が羽海野先生っぽいいらすとやだなぁと思ったら、いらすとやっぽい羽海野先生だった…。 新型コロナ 回復者血漿療法とは?(忽那賢志) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
54
うちの旦那は文章を読むのにすごく時間がかかる人で、小説なんて読まないし読んでも理解がしんどいし、面白さがわからないというんですよ。でも最近ラジオで小説の朗読をたまたま聞いて「話の意味がわかった!」「視覚だと理解できない文章も聴覚からなら理解できた!」って嬉しそうに言いに来た。
55
さらに、「他の作品でも本当にわかるか試してみたい」と旦那が言うので、オーディオブックを勧めてみたんですよ。作品は『ハリーポッターと賢者の石』これ、実は発売当初に読んでみようと本人が挑戦して半分で挫折したもの。これなら私もストーリーを知ってるので、本当に理解できてるか確認しやすい。
56
早速Amazonでゲットして少しずつ聴き始めた旦那。「ハリーの両親って、話の初期でもう死んでるんだね…」「ハリーのおでこにはイナヅマの形をした傷があるんだね」と言う。おおお…合ってる!っていう感動と、そのレベルからついていけてなかったのか!!!という衝撃と。そりゃ面白くないわ…。
57
私は前から旦那には軽度のディスレクシアの傾向があると思ってたので(本人は無自覚)、聴覚からなら理解できたのは超納得。文字認識が弱く、文字を目で追うのにかなりのエネルギーを使うから、文字を拾うのに必死になってストーリーが入らないんだなぁと。
58
さらに、同じハリポタのオーディオブックを私も旦那の横で聞いてみたんだけど、聴覚処理が極端に弱い私は逆に全くついていけないの。なに言ってるかわからないし、言葉の抑揚とかハーマイオニーの声が声色を変えた男性であることへの違和感とかに意識が引っ張られて全然無理…!聴き続けるのが超辛い。
59
情報の理解しやすさって本当に人それぞれなんだなぁと実感したし、その人に合った提供(取得)の仕方をしないと疲労も理解も全然違うんだな…ってのも、すごく思った。それなのに小さい頃から『聞く・読む・書く』はどれも出来て当たり前のように扱われるから本人が自分の苦手を自覚するの難しいよね…。
60
この件、余談だけど、うちの旦那は視覚処理自体は全然弱くなくて、むしろ平均より上の人(検査済み)なんだよね。記憶力もかなりいい。それなのに、視覚での文字処理が極端に苦手。パッとみて文字を文字だと自動で認識できないんだそう。自分で「これは文字だ」と意識する必要があるとのこと。 twitter.com/itacchiku/stat…
61
長くなるので分けといた続きの話。うちの旦那の場合は、視覚処理自体は弱くないんですよ。(検査数値上では視覚優位) twitter.com/itacchiku/stat…
62
子どもクラスのママさんから「保護者交流会兼飲み会をするので、よかったらどうかなと思って」って連絡がきたのでコミュ障だけど勇気を出して参加したら、そのママさんから直接「今日なんできたの?w」って言われた私もいるよ!!!みんな強く生きような!!!!😭
63
前にTwitterでみた話で「電車のホームでサイドにドリンクポケットがあるタイプのリュックを背負ってる女の子の真後ろに並んで、その子が気づかないようにそっとポケットのペットボトルをとって一口飲みそっと戻す、という行為をしてる人を見た」って話も超怖かった。超怖かった…。
64
ところで、私がいま読んでる本の『クソリプ大集合!!!!』みたいな裏表紙、めっちゃ笑ってしまうから見てほしいw
65
森山至貴さんという方の『10代から知っておきたい あなたを閉じ込める「ずるい言葉」』という本です。裏表紙のような言葉について、どこに問題があるのかをとても丁寧に紐解いて一つずつ解説してくれてる本。私はまだ読んでる途中だけど、めちゃくちゃいい本です、これ。 amzn.to/35qh4Zk
66
「ずるい言葉」に対してシーン別の会話例と、その背景にある問題をの解説、さらに抜け出すための方法や関連する現代用語まで網羅されてるんだけど、とても読みやすい装丁で重くない。10代で読めるようにっていうコンセプトが良くわかる。それでも大人も「あ〜」ってなる。我が身を振り返ってイテテ…。
67
著者さんはセクシャルマイノリティに対する差別への研究者だそうで、言葉で他人を操作することやその背景にある無自覚な差別についてとても解像度が高く、そのうえ解説する文章自体にマイノリティへの配慮が自然な形で散りばめられてると感じる。なるほどなー、と。
68
ニュースにもなったマスク拒否からの乗客トラブルによる緊急着陸した飛行機に乗り合わせた方の記録。なんでも楽しむ関西人の「なんやなんや!知らんけど!」感が前面に出まくってて笑ってしまったw 釧路珍道中〜Peachまさかの緊急着陸|かずま note.com/livekazuma/n/n…
69
フェリシモ!フェリシモ!ドール服と小物のキットやるのぉおおお!??マジかフェリシモ!買うわ!!!!
70
先日「褒められるのが苦手」って人と話をしたのだけど、それはねぇ、多分あなたの周りに今までいた"褒める人たち"が、褒めることであなたを操作しようとしてたから、それを感じて心が抵抗してたんだよ…って思った事があったなぁ。
71
うちの7歳は発達障害(ASD)の診断持ちですけど、感受性が強すぎて相手の反応に怯えて硬直したり言葉が出なくなったり傷ついてパニックになるHSPと呼ばれる特性にドンピシャにハマる子なんですよ。これ、空気を読みすぎるように見えるけど逆で、医師曰く「空気を読みきれないから過剰な反応が出る」と。
72
「主婦業9割削減」ネタが荒れてるけど、家事家電も効率化も大好物なので大量導入キメてる私に言わせてもらうと、主婦業務ってそもそも家庭と家族の総合マネージメントだから、最新家電全部入れても代行サービスガンガン入れても、9割削減は無理。今度はそれらの管理がいる。無限に湧くのが主婦業務。
73
生協の食材キット導入して楽になったけど、今度はそれを計画的に注文する業務が出るんだよぉおおお。お掃除代行は業者選定とスケジュール管理が発生する。家事家電はセッティングがいるし壊れる。メンテナンスの手間が出る。主婦業務を本当に9割削減するなら、それらを担う主婦をひとり雇うしかない。
74
家族全員の事情や特性を踏まえ、健康と衛生を考えて滞りなく日常が運用され続けるようにするのが主婦という業務なので。洗濯も掃除も料理も、それらを実現するための枝葉でしかないのです。なのになぜか、枝葉だけを取り上げて"主婦の業務"と語られる事が多い。そこじゃないねん。
75
やっぱさ、これからの時代は傾聴だよ。傾聴スキル大事。特になんでもすぐに解決策に行きたくなる豪速な生き様しがちなADHDタイプは、傾聴をさらっとでも学ぶといいよ。傾聴って『自他境界をつけた上での他人への寄り添い方』という対人関係の距離感がわかるから、テクニックを知ると人生上る。マジで。