526
例の10万の受け取り辞退を検討してる方は、自分が興味のある分野のボランティア団体やNPO団体に寄付もオススメなので、よかったら検討してくださいませね。ああいうところは、普段から助成金と寄付で回ってるところが多いけど、その手の出費は景気が悪くなると真っ先に削られる部分でもありますから。
527
528
めちゃくちゃわかる。私はピアスがダメなのでイヤリングではあるんだけど、30歳すぎた頃から顔面の周りに色か光り物があると、明らかに顔の疲れが3割減ぐらいになる事に気がついた。加齢に合わせて装飾がギラギラになるマダムの気持ちが理解できてしまったし、自分も着々とギラギラになっていってるw twitter.com/akako_9/status…
529
うおー!ほんとだ!デジタルドリル知らなかった!これすごい。しかも、左利き対応(問題文の位置が左右入れ替わるので見やすい)もしてくれるし、「ここ気をつけて」みたいな事も判定して教えてくれる。明日、漢字テストの10歳が嬉々としてやってる!いい時代だなぁあ〜。情報ありがとうございます! twitter.com/maerin_asd/sta…
530
私は一応、ASDは薄めではあるので意味はわかるんだけど、このタイプのハイコンテクストな会話が本当に嫌いで。主語を言え!目的を言え!自分の意思を言え!考えを言え!で、どうしたいんだ!?となってしまうし、曖昧のまま進行するのは我慢できないので、言葉で確認するところまでやる。(特に仕事) twitter.com/decinormal1/st…
531
これ障害児者家族と支援者との関係でも言えることで。保護者から「とても熱心でいい支援者」として名前がよく上がる人が、実は単純に距離感バグっているだけで、その裏では対象者に入り込みすぎてエスカレートした挙句、自分の手に負えなくなって、その度に投げ出してる事案とか複数知ってる。 twitter.com/cocoro_zasi/st…
532
この作業自体は、全ての子に必要なんだよね。そうやって自分と他人の違い見つめて、ただひたすら「そうなんだ」って受け止め続ける自分や他人の"特性"と呼ばれるものの中には、今の時代には発達障害という名前で呼ばれているものも存在する。それを知ってしまうと、わりと世界はシンプルだなぁと思う。
533
この10年で鰻上り的に盛り上がりが拡大している自閉症(ASD)デーに比べて、ADHD啓発月間が、どんどんマイナー化していくのは、当事者たちが「飽きっぽい+毎年忘れる」というのも理由のひとつだと思っています。
自分がADHDだということを思いだせーーーーッッッッ!
535
これ微笑ましいとかかわいいとか言われてるけど、相手が女性だったらそんな反応にはならないと思うんですよ。女性にやったらセクハラになることは、男性にやってもセクハラですよ。私がここで笑ってるのは、その時の状況から一緒にヒィイイ〜ってしながら笑うぐらいしか救いがなかったからです。
536
逆に言えば、その一番しんどい時期に支えがないと壊れてしまう。自分の声かけひとつでこの子が喋るかもしれない、繋がれた支援者次第で、この子の障害の状態が変わるかもしれない。そんなプレッシャーもある時期。24時間、子どもの事を考えて子に向き合い続けるしかなく、そこに障害という現実がある。
537
パンの袋を横からビリィッッッッ!
538
仕事ができないのは"いつも1時間も部下を詰めている課長"の方ではあるまいか。そこまでしても状況が改善してないなら、その"詰める"やり方では意味がないし、お互いにとっても全体にとっても無駄な時間でしかないよねぇ。 twitter.com/chokyori_tsuki…
539
マイナポイントの請求しなくちゃなぁと思いながら、なんとなく先延ばししてる人へ。
マイナンバーカードのクソめんどい負のピタゴラスイッチを経験した私から、早くやったほうがいいですよ…とお伝えしたい。手続き自体は簡単なはずが、運が悪いとめっちゃ時間がかかるし、間に合わなくなるかも。
540
しかし、そんな薬が登場していることを全然知らなかった。40歳以上になって年齢的にピルがアウトになる人も飲めるそうなので、諦めてた人は婦人科で一度相談してみるといいかも?
541
とはいえ、何十年もそういう思考の癖で生きてきた人が、1ヶ月そこらでその思考の癖を手放せるわけがないのもおんなじだけどね。コツコツいきましょう、コツコツ。何回でもやり直そうや。一緒にねえ。
542
@juoda_avis 義母「紐かけたら四玉や!」
って言って、紐もくれたそうですw
543
これ、習熟度別クラスのことなんだけど、どういう風に自分が勉強したいのかを尊重してくれてると感じるし、自分にとっての学習スタイルを意識するのにもいい経験になるよねえ。「得意/苦手な子」って表現は苦手意識を強化させるみたいで好きではないので、こういう分け方するのすごくいいな。
544
↑をもっと簡潔にすると。
先延ばし癖
→誰でもある。ごく稀に全くない人もいる(レアキャラ)。
酷い先延ばし癖
→体調や環境や案件次第で誰にでも起こりうる。さらにこの頻度がやたら高い人の中にはADHD特性が強い人(だからといって障害かどうかは別問題)がいる事が多い。
こんな感じだと思う。
545
ただ、問題はその後で。自分の理想が現実と剥離していると知った時にどうするのかだと思うのよ。自分の抱えていた理想を見つめ直して現実に寄せていけたらいいけど、現実の方を必死に理想に寄せようとすると、大概の場合は苦しくなるね…。それは親も先生も同じだと思う。
546
ねー!「1時間で300万使い切り」って言われたら、みんなは何買う何買う?契約を伴う系は、契約と支払い手続き完了まで含めて1時間ね! twitter.com/itacchiku/stat…
547
いずれにせよ、それはその親子の問題であって。そんな事もわからんまま、ただ自分の苦しさを自他境界ズブズブのままSNS上で他所の親子(しかも苦しい渦中の親子)に投げつけてくる他人なんて、道端で突然「母乳がいいわよ〜」「靴下履かせないと!」って絡んでくる妖怪とおんなじよ🖕
548
だって、私は相手の論理が破綻してるのは、この違いを理解できてない事が原因なのがわかったし、そしたら当然、問題解決のために「あなた、そこの理解間違ってますよ」って指摘をするじゃないですか…。それが解決のルートだと思ったんだもの。でも実際は解決なんてしなくて、むしろ怒らせてしまって。
549
たとえばこの例でも、卑猥な言葉を投げかけられてる女子が容認する必要なんて一切ないんですよ。「それは言ってはいけない」と男児側が学ばなくてはいけないし、その加害が発生しないように周囲が環境調整をしなければいけない。それが教育であり支援です。 twitter.com/0tane/status/1…
550
めちゃくちゃ当たり前の話をするけど、健常者でも楽しく生きている人もいれば、生きるのが辛くてたまらない人もいるように、障害当事者も楽しくハッピーに生きてる人もいれば、辛さを抱えて生きている人もいます。