501
我が子に対して、『完璧じゃなくても、出来ないことがあっても、尊いひとりの個人である』というのを、どこかで聞いた受け売りではなく腹落ちした感覚で持っている親ってどれくらいいるんだろうなぁ。
502
あっ。いつものやつを書いておねば。先延ばし癖がある/上記に心当たりがある人が全員ADHDというわけではないよ。
ADHDの特性は多少なりとも誰もが持っているものなので、全ての人に心当たりがあって当たり前。ただ、私のようにその傾向が強すぎるマンは意識的に多めのケアが必要よねって話です。
503
この間、私に「アドバイスいらないんですね、ごめんなさい」と言いながらアドバイスを飛ばしてきた人は、アドバイスしてる自覚が全くない様子だったな。あの感覚は、私的にはなかなかの衝撃だった。あの人にとっては、それらはアドバイスではなく祈りのようなものなのかもしれない。
504
知的障害があるといつまでも幼く感じて特に母親が乳幼児にするようなキスやハグをいつまでもしてたりすることがあるんだけど、それもよくない。親愛のコミュニケーションのつもりでも、同じ感情で外で他人にやったら大きな問題。小学生同士でもあかん。だからこそ早めの距離感を親が意識せよ、と。
505
おまけで。先延ばし中になぜそこまで面白くもない単純作業をだらだらやってしまうのかの話。 twitter.com/itacchiku/stat…
506
この「PCスキルは隠せ」ってのは、太古の昔からインターネッツの世界で語り継がれる処世術ではあるんだけど、せっかくの得意を活かさないのは勿体無い話でもあって。ちょっとしたテクニックを意識すると「押し付けられ」を回避しつつ自分のポジションを上げることもできたりします。 twitter.com/su_bg/status/1…
508
Twitterで育児の話をしていると、「産む事が悪」って人にこうやって絡まれる事がよくあって。近年この傾向はどんどん強くなっていると感じてるんだけど、結局、それをぶつけてくる人って、自分がいま生きづらくて苦しくてその発露をこういう他人に絡む形でしか表せないんだよね。しんどいよねぇ。
509
510
ヴィジュアル系の歴史の話をするときラルクは外せないんだけどヴィジュアル系としてラルクの名前を出すとラルクはヴィジュアル系じゃないという人がでてきてめんどくさいのでそれを踏まえた上でのヴィジュアル系の文脈でラルクの話をするんだよね、ヴィジュアル系好きな人。
511
グレーゾーンの子どもとのやりとりで、我が家が気をつけていること。こういう余分なひと言を言われながら育った人は少なくないと思うけど(私もそう)、誰も幸せにしない言葉だと思う。スルーしていいし、自分も誰かに言わなくていい。 twitter.com/itacchiku/stat…
512
暴言部分はサラッとしか読んでない(しんどいわ)んだけど、株主総会が明日だと知って、益々現場の社員に同情を禁じ得ない…。自社に最大ダメージを与えたいのかな。
エイベックス松浦会長がYouTubeで「深田恭子」「北川景子」を中傷 聞くに堪えない暴言の中身とは
news.yahoo.co.jp/articles/33609…
513
よく「産後の恨みは忘れない」なんて言われるけど、あのギリギリさ(家庭によってはそれ以上)の状態が数年単位で続くということ。この時期に、パートナーが同じスタンスで向き合ってくれてなかったとなったら、そりゃもう、どういう弾け方してもおかしくないだろうな、と…。
514
買うで!?事情はわかったからその上で買うで、その海老天!!!!!って思いました。回収してラベル貼り直して再出荷とかできないよね…?大体その頃にはスーパーも休みになってるし海老天の需要も終わってるよね…年末用商品で大量に作ってるよね…メーカーのミスとはいえもうほんと気の毒すぎて。
515
ここ数年自分が身につけた技術の中で、有益だったものの筆頭に挙げられるのが、グラフィックレコーディング。会議/打ち合わせの捗り方が全然違う。脱線しにくいし、脱線したとしても元に戻りやすい。終了後に各個人が振り返りもしやすい。視覚支援超大事。
516
肉にある程度火が通ったら、凍ったままのフライドポテトを入れて火が通るまで炒めるだけです。
517
みんな、半額おにぎりもそのまま冷凍しなよ。サステナブルやぞ。 twitter.com/itacchiku/stat…
518
519
銀座の強盗事件、犯行中にドアを閉めに行ってる一般人がいるけど怖すぎる。事件性の高いものに遭遇して自分がなにかしたいと思っても、一般人にできるのは、①自分の身の安全を確保②110番に通報。これだけですよ。もし現地で協力できることがあるなら、110番通報の途中で警察から指示があります。
520
PTAとICTといえば、こんな事もあったからね。みんな気をつけるんだぞっ😘 twitter.com/itacchiku/stat…
521
9歳に詳しく教えてもらったんだけど、①自分で考えたい子のクラス②自分で考えたいけどわからない時は先生ともやりたい子のクラス③先生と一緒にやりたい子のクラスっていうクラス分けらしい。③のクラスでは、本人が困ってたら先生の方から積極的に声をかけてくれるらしい。
522
これは、親も自分自身の振る舞いを振り返るのにとても参考になるやつ。 twitter.com/haruhirain/sta…
523
それに、今は名前のない特性も、明日には何か名前がついているかもしれない。さらに10年後には障害だと言われているかもしれない。いま得意げに石を投げてる人が、石を投げられる側になるかもしれないし、投げられてる人が投げる人になるかもしれない。世界はとても流動的だとも思うよ。
524
これはまあその通りではあるんですが、じゃあADHD児の親はどこで手を離せばいいのか問題が出てくるわけですよ。本人の生活能力の低さは一生続くけど、大変なことになるからと親がケアし続けることは不可能だし、やり続ければ
結局は親も子も相互依存が高まって苦しいルートになりやすいのではないか。 twitter.com/adhdsavethepla…
525
マジレスすると、学校や先生の対応に疑問を持ったら、瞬間的に吹き上がる前にまず深呼吸やで。そんで「家庭でもフォローしたいと思いますので、先生のご指導方針をお聞かせいただけますか☺️」って"丁寧に"お話に行くのよ。