226
「ご飯をきれいに食べてきれいな言葉を使えばきれいな人」ってやつ、レクター博士もきれいに食べそうよね。
227
旦那「ADHDの人がさ、『なぜ外ではバリバリ動けるのに、家では全く動けなくなるんだろう…外での1割でも動ければ、家の中も簡単に片付くのに』って悩んでたけど、なんでなん?」
普段オフィスで午前中だけで周りが驚く量の作業をこなすのに、今日は家なので何ひとつ成し遂げていない私「私も知りたい」
228
小中学が緊急事態宣言でオンライン授業に→給食の牛乳が大量に余ってしまう→それを購入した焼き菓子屋さんがカヌレにして販売(冷凍で発送)
って流れだそうです。ラム酒香るカヌレとかめちゃやばい。TLにラム酒好き&カヌレ好きさんが何人かいたはずなのでRTしまっせ!╭( ・ㅂ・)و ̑̑ twitter.com/sakashita_h/st…
229
お互いに「無知です。でもそこに悪意の自覚はないです。教えてください。知りたいです。」をオープンにしたうえでの会話は、たとえ無知や無自覚から、失礼や偏見がお互いに出てしまったときでも、怒りにはなりにくい。「それはね…」って次の会話のきっかけになるんだなぁと。
230
9歳次女、今年の誕生日プレゼントにリクエストしたふわふわのドレスが届いてご機嫌。朝から、つま先まであるロングドレスを身につけてクルクル踊ったあと「ドレスには手袋やと思うねん!」と、軍手をはめていた。そうだけどそうではないのではないか。
231
232
賢い子を増やしたくて教員になった話を見て個人的に思ったのは、新人の先生も新人の親もメンタリティは割と似てるのかもなぁと。理想の教育や理想の育児。こうすればきっとうまくいくという自信。いざスタートしてみて現実にぶち当たり、ようやくその理想は完全な机上の空論でしかないことを知る…。
233
我が家の9歳は感受性強すぎて疲れすぎるので、フルタイムで学校にいることが難しく、以前から遅刻早退欠席の常連の学校しんどい勢。今年度は、新学期スタート前の支援打ち合わせの時に、新担任に「(登校したら)できればなるべく帰らないで頑張って欲しいんですけどね…🤔」と言われてしまったのだけど
234
発達障害でADHDで先延ばし癖があるって書くから、なんもできてへん人間だと読み解かれるんだろうなぁ〜。今の私はライフハックガチ勢10年もやってるV字回復当事者なので、リアル生活は超充実してるし、相変わらずの先延ばし癖を抱えながらも仕事も順調…というか周囲よりもはるかに処理量爆速です。
235
うちの実家の60代(ADHDな父)は、人生60年かけたけど「電気を消す」が習慣付かなかったよ。私の勧めでリフォームの時に家中の電気を人感センサーに変えた事で全てが解決しましたね。
236
めっちゃびっくりしたことがあったんだよ…。先日、美容院に10歳次女を初めて1人だけで行かせたのね。行きつけの店だったし、本人も「ひとりで大丈夫!」というので予約の電話だけ私がして、本人がひとりで無事カットして支払いもして帰ってきた👏…で、その店に後日私が自分のカットで行ったのよ。
237
中の人の皆様からの反応を見ていると
①発送元:売り上げ必要。注文して欲しい。『急がない』の一言あると嬉しい。
②物流:買い占めは物流が乱れるのでやめて欲しい。通常通りの買い物をして欲しい。
③物流(配達):企業系は減ってるけど個人小口は増えてるので、現場は大変。
って感じ?かな?
238
あんなにナチュラルに嫌味もやらしさもなくネイルを褒めてくれる男性に初めて会ったわー。コミュニケーション面以外の仕事面でも優秀な方なようで、技術的な説明も明確でわかりやすいし、見積もりや価格交渉から現場のチェックまでマルチに手際もいいし。いい職人さんにきてもらえて超ラッキー。
239
人形の処分って困ってる家庭は結構あるのよね。気にする人は、古いぬいぐるみとかでもなかなか捨てられないとか聞くし、成人した子供の雛人形が残っててどうしようとかね。でも人形供養って結構手間なので日常生活の中で後回しにしがち。それが、近隣で無料でやってくれると来たら、そりゃ行くわ。
240
生い立ちの苦しさというのはそれぞれにあり、その先を生きていく上で、呪いのように浴び続けたその毒と向き合って抜いていく事が必要になる人というのは結構いるんだけど、その時にやる事は、過去を振り返りながら、親の気持ちではなく自分の心の方を優先する行為なんですよ。
241
「ADHDには常にリマインダーを飛ばし続ける専用秘書が必要」これはほんとそう思う。私がなんとか社会生活に適応できてるのも、旦那が日常生活の中でリマインダー係をやってくれているので、生活ルーチンがとりあえず回ってるからってところがとても大きい。
242
いままで「かわいい」とされてきた独特の動きや周りとのズレも、今は同級生から含み笑いや揶揄いの対象になってる様子。露骨なものは多くはないらしいけど、先生の目についてその子に指導が入る(学校から報告があった)ほどだから、大人から見えない部分ではきっともっとたくさんあるのだろうと思う。
243
スポーティなヘルメットにはなんとなく二の足を踏んでる高齢義母に「私も買うんで、ついでにお揃いで買いましょ!見た目も帽子やし!」って2人分ポチってたハット型ヘルメットが届いた。見た目はもう完全に帽子。思ってたよりしっかりしてて、なかなかいいかも。
room.rakuten.co.jp/itacchiku/1700…
244
亡くなった子の事はもちろんだけど、何よりも辛いのはこのお父さんだろうと思う。この人はこれから一生、これを抱えて生きていかなくてはいけない。あまりに辛い。これは「ありえない親」として叩く事ではなく「起こるかもしれない事故事例」として予防策を周知徹底して行く事の方が大事な事案だよ。
245
これは…!障害児者と家族にめちゃくちゃいい!ってなって店頭で即買い決めた、いわゆる福祉サービスのまとめ本。子供編大人編合わせて網羅してあるうえに読みやすい。これ!こういうの必要だったよね!
「発達障害に関わる人が知っておきたいサービスの基本と利用の仕方」
amzn.to/3zhNMrj
246
私の放流したトラウマを見て、うちの親はよかったなぁと思った人へ→母の日と思い出を楽しんでくださいませ。
私の放流したトラウマを見て、芋づる式に古傷を開いてしまったみなさまへ→自分に美味しいものでも買って楽しもうぜ!
247
活字を追う事が息をするより簡単な人間からは想像しにくいけど、それにものすごく労力を使う人間もいるのです。そしてその中間の人も存在する。この辺はグラデーションの分布だと思う。Twitterは文字を読む事が快適な人間が居つきやすいシステムなので活字を追うことの苦労はあまり語られないけども。
248
その数日後、義母から「調子が良くない事があるから相談したい」と連絡があって。慌てて様子を見にいったら「実は黙ってたけど前からしこりがあって…」と告白されてびっくり。そんなん早よ言うてや!って慌てて病院連れて行った結果、かなり進行した癌が判明しました。旦那の嗅覚…やはり犬なの…? twitter.com/itacchiku/stat…
249
でも、思春期はなぁ。周りの子達も自分の心の平穏を保つために必死だからなぁ。うちの長女のように明らかに他の子達と違って同調の輪に乗れない子を、攻撃したりターゲットにすることで、仲間意識を高めて安心感を得ようとしてしまうから…。そのやり方は苦しいだけだと学ぶ過程の子達だからな…。
250
もともと、体温調整が弱い子で、夏もぐったり倒れやすかったんだけど冬にここまで酷くなったことは初めてだったので、びっくりした。思春期になって女子中学生らしい着こなしのこだわりが出てきて、何度言っても薄着でいたのもよくなかった様子。おしゃれは忍耐とはいえ…もー!女子〜〜〜〜〜!