NHKドラマ『決してマネしないでください』の特典ブックレットに、撮影現場のイラストレポなどを描きました。小瀧さん、ラウールさんはじめ、役者さんの素晴らしさを熱弁しております。3/27発売。漫画とはまた違った楽しさを演出してくださいました、関係者の皆様に感謝。 #小瀧望 #ラウール
週末のお供に、他の漫画も紹介させてください。一話完結タイプなので、オチまで読めます。一話目 twitter.com/nyorozo/status… twitter.com/nyorozo/status…
ここからは宣伝なので、基本スルーしてください。興味あるかただけどうぞ。 理系ラブコメ、漫画『決してマネしないでください』試し読み60p morning.moae.jp/lineup/380 本 amzn.to/3bw7wfi DVD amzn.to/2JfL6mr 特典に現場見学のイラストレポ描きました。
漫画『決してマネしないでください』一巻に収録されたエピソードです。漫画は不器用な理系男子のラブコメ。時々科学の解説が入る構成です。昨年末NHKさんでドラマ化していただきまして、本日DVDが発売になった記念もかねてUPしました。ドラマ史上最長の、延々と延々と手を洗うシーンがあります。
これを最初に唱えた医者が、まったく信用されず亡くなった話(2/2)
「手を洗えば感染の予防になる」 これを最初に唱えた医者が、まったく信用されず亡くなった話(1/2) この2ツイートだけでラストまで読めます。現代科学のねもとには、彼のような苦難の一里塚があったことを知ってほしくて書きました。
もっと読みたい方はこのツイートからどうぞ。白黒通常版ですが。 twitter.com/nyorozo/status… twitter.com/nyorozo/status…
天地創造デザイン部フルカラー版(5/5) 図鑑は描き下ろしです。モノクロのコミックス版とは違うタイトル、違うデザインなので、内容をお確かめのうえ、合う方をどうぞ。カラー版からはペニスという単語が消えてます。かわりにうんこネタが増えました。マニアな方は見比べてください。
天地創造デザイン部フルカラー版(4/5)
天地創造デザイン部フルカラー版(3/5)
天地創造デザイン部フルカラー版(2/5)
天地創造が面倒になった神様が、動物造りをデザイナーに任せる話。(1/5) 「子供に読ませたい!」という声を頂き、全年齢向けフルカラー版をつくりました。 一話を落ちまでぜんぶ載せましたのでどうぞ
日立の洗濯乾燥機、ビッグドラムを使ってる同志につぐ。特にペットがいる人は聞いて欲しい。 乾燥フィルターの奥にねじ止めしてある白いパーツはあるかい?あるならそれを外すんだ。そして手を突っ込んで奥を掃除するんだ。高確率でゴミが引っかかってるぞ!!乾燥いまいちなら犯人はそいつだ。
猫皿の位置を高くすると猫が吐きにくい。という話を聞いて高台皿を探すも、みな陶器。うちの猫は皿を倒すので危ない。固定すると洗えないし。 見つけました!フライングタイガーで400円。これにリッチェルの割れない猫皿をオン。ミラクルフィット。台は倒れないよう固定。皿は洗える。しかもかわいい!
これと合わせれば、人が避けて自動的に人混みも避けられる予感がする
この動画の中の、さえずる鳥の名前を知りたいと思っています。姿を見たことがないので。ご存知の方、教えてください。
犬のおやつだと思ってたものを、飼い主が食べたときの顔
指は断面が丸いので鍋より接触面が小さいというのもあります。 ところで、ダイヤだともっと爆烈に早く溶けます。動画を撮りたいので、朝起きたら枕がダイヤになってますように。めちゃ寒いな、ダイヤの枕。 札束は逆にあまり溶けないので、検証するために布団が札束になってますように。
「手のひらに乗せるより氷が早く溶ける!不思議な金属」が波動だとかで高額で売られていると聞きまして。私がいま実際に試した動画をタイムラプスでどうぞ。 温めてないアルミ鍋VS私の手。 アルミや銅は熱伝導率が高く、氷は手よりはやく溶けます。不思議な力ではありません…
犬が半日入院。なはずが麻酔が覚めにくく、数日心配な状況でしたが、平常に戻りました。おかえり。いつもがいつもあるわけではない、が染みた数日。
感覚的に実感できたという話として、インターネッツの体験を挙げましたが、マジレスすると古典における「真名を知る」行為は、怪異も解析すると未知なる恐れではなくなる、に近いのかなあと思ったり。解析手段が、民族学的アプローチなのか科学なのかは時代によりけりということで…はっ、京極堂…
「真名がわかると従えられる」という、よくあるファンタジー設定が謎だったけど、インターネットで実感できるようになった。本名を掴まれると辛いわ。あと「妖怪に名付けると調伏できる」も謎だったけど、たしかにクソリプにクソリプって名前が付いてからクソリプは減った。先人は偉大だ。
娘が「人間に恋したんです、人間になって共に死にます」とか言い出したら、まてまて、ハムスターやぞ。愛するのはいいけど一緒に死ぬのはどうよ。「転生を待ちなさい、100回ぐらい転生を共にしてから一緒に死ぬかどうか考えてもいいんじゃないかな」って言うね、私がエルフお父さんなら。
犬からしたら人間は長寿族で魔法使えるエルフ。という話を考えるに、人間の寿命なんてエルフからしたらハムスター並みだろう。恋した人間がなくなり、百年待って転生再会する話とか涙ものと思ってたけど、ハムスターで考えると2年共に暮らしたあと、没後2年でまた会えるわけか。すぐじゃねえか。