2
									
								
								
							
									5
									
								
								
							これは大好きな犬にめいっぱい喧嘩を売る猫 
							
									7
									
								
								
							先日「サーモに映らない」と博物館の入口で止められた私ですが、こんどは銀行の静脈認証で「感知できない」とエラーが出てお金が下ろせませんでした。
すごく元気に死んでるのか
							
						
									8
									
								
								
							
									9
									
								
								
							クッキー型って、こんな桃園の誓いみたいな過程を踏んでんの!?!? twitter.com/hardsci/status…
							
						
									10
									
								
								
							「大谷さんはアメリカでなんと呼ばれているか」
ツリーが面白かったので、まとめました twitter.com/MyoyoShinnyo/s…
							
						
									11
									
								
								
							モルカーの体どうなってんの!?『天地創造デザイン部』がモルカー制作に挑む!漫画。神様の下請けで動物を作る部署が舞台です。 
作ったのは原作者本人ですが、非公式ファン漫画です。モルカーは深い。
#天地創造デザイン部
							
						
									13
									
								
								
							
									16
									
								
								
							非オタの友人が、飼い始めた柴の子犬をLINEで見せてくれた。「おええ尊い!可愛さで生き絶えそう!私の寿命を縮めてきてまじギルティ!キュート星からキュートを広めにやってきた大使かな」と書きかけ、オタクテンションに普通の人は付いていけないことに気づいて「すごく可愛いですね!」とだけ送った
							
						
									18
									
								
								
							卵や水に「ありがとう」「好き」と言って変化するのを見る暇があるなら、漫画のレビューに「ありがとう、好き」と書き込む方が効果的だし続刊も出る
							
						
									20
									
								
								
							「真名がわかると従えられる」という、よくあるファンタジー設定が謎だったけど、インターネットで実感できるようになった。本名を掴まれると辛いわ。あと「妖怪に名付けると調伏できる」も謎だったけど、たしかにクソリプにクソリプって名前が付いてからクソリプは減った。先人は偉大だ。
							
						
									21
									
								
								
							ダイビングすると体感するんですが、「あの赤い線の入った水着の人についていこう」などと考えると、即見失います。水に潜ると、赤い色は真っ先に失われる twitter.com/kurorabukyouzy…
							
						
									22
									
								
								
							絵描きの作業環境と
眠気の覚めるコーヒー
							
									23
									
								
								
							洗剤飲んで食中毒でぶっ倒れました。
経緯。
中が見えにくいタンブラーの中に洗剤を注ぐ→放置→洗い終わったと勘違いして上からコーヒーを注ぐ→飲む
飲んだ量は一口なんですが、濃縮タイプの原液でした。1時間後ぐらいに七転八倒、病院へ。私の屍を踏んで同様のミスが減りますように
							
						
									25
									
								
								
							加湿器の季節です
毎年見るだけで元気になるのでこれはいい買い物だった
思ったより鼻息の射程距離すごい
							 
									 
								 
									 
									 
									 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									