人間を毛づくろいしてくれる猫。 猫よ、それは着る毛布だがありがとう
ダヴィンチ8月号で中村倫也さんが漫画「決してマネしないでください」を薦めてくださってたのを知りました。「変人だけど、純粋。平和で悪意がない。小さなことがちゃんとエンターテイメントになっている」など嬉しい言葉ばかり。「実写化したら掛田くんをやりたい」。そんな可能性もあったのですね!
コミコンで鉄の玉座に座ってきました。イグイーンは顔が見えない謎のキャラ。正直、タッセルごときでは顔見えてるのでは!?と思ってたんですけど、見事に顔は隠れるし、イグイーン側からは見えると判明。収穫です。白浜先生は偉大。でもさすがに逆さまになると見えると思うよイグイーンさん。
猫が犬にくっつくだけの動画
家具の購入先をすごく聞かれる…。リプしましたが後でまとめます。ところでDIY星人なので、自分でもよく加工しています。古いミシンの鉄脚を使ったテーブルは、元は濃茶だったのを塗料を剥がして色をナチュラルめに戻しました。壁面ミラーも銀枠だったのを黒に塗ってます。だいたい塗ればなんとかなる
犬猫写真に関しては #ミヤとハク を見てくださいください。猫がにょきにょき育つから
犬ベッドはドイツのHunter社。 ◯カバーが外せて洗える ◯無地のブラウン ◯激烈には高くない それだけの条件だったのに、とにかくなくて探して探して、なんとフランスのAmazonで買って輸入しました。六千円ぐらい? 遠い道のりだった…。毛がつかない生地で気に入ってます。
アンティークはヤフオク購入が多いです。猫用階段には滑り止め(アンチスリップ)スプレーを吹いて、表面をザラザラにしてあります。和風のインテリアなら階段箪笥をキャットタワーにしたい人生だった
@shchmedo これは母から貰った言葉なのですが「手ぶらで歩かない」です。トイレだインターホンだと、なにかと家の中を歩くときは常に何かを掴み、あるべき場所に戻す。だそうです!なるほどと思い、実践しております。
クッションフロアは貼って剥がせる両面テープ(おすすめは吸着テープ)使えば、賃貸のフローリングの上も貼れます。すごくお洒落な柄が増えたし、猫ゲロ染みないし犬猫の足に優しいし階下に音もしにくいし、ビニールぽくないので良き。メーカーはサンゲツ推し。
隙間に額を飾ったら「絶対に飾り取るマン」に執拗に狙われたので、アイアンの鹿首を固定。小さすぎてバランスがあまり。でも大きくすると猫が届く…。トイレ表示用ステッカーを海外サイトで購入、こうして、こうじゃ 猫との戦いは続く…!
◯網戸突破防止に、突っ張りタイプの木の衝立を黒に塗装、横にして窓にはめた。 ◯茶色のソファは関家具。革風ファブリック。かなり革っぽく、でも水拭きできる。爪研がれない。座り心地も好き。 ◯カラフルではないペットグッズ探しに苦慮している。白い猫トンネル。IKEA。グレーの猫ベッドはpidan
インテリアが好きだけど、犬猫優先の努力の果て ◯床は滑らない爪音しないクッションフロア。サンゲツ製 ◯猫がコップ倒しても被害少ないトレイ型サイドテーブル。IKEA1999円 ◯キャットタワー代わりにアンティークの階段 ◯カウンターに網戸で猫侵入対策 ◯置物は両面テープでガチ固定 続
攻めてるドラマ「決してマネしないでください。」第四回、本日土曜日23:30からです。第三回は私は謎の長回しシーンですごい笑いました。漫画では出来ない技! 見逃した回はオンデマンドで見られるようです。よろしくお願いします。 nhk.or.jp/drama/yoru/ket…
ここならどうかな あっ ああっ
花を飾れる素敵な額を買ったんですよ! 猫がいるので念のため、飾るのはフェイクグリーンにして、高いところに あっ あああっ
わかります。スマホの存在もしばらく理解できないし、そもそも目覚まし音が「目覚ましの音」と認知できない。単に何かこう、私を邪魔する…我が眠りを…邪魔する奴は…誰じゃ……みたいな神にもよくなる。毎朝だいたい猿か神。 twitter.com/toppinpararin/…
NHKさんでドラマ化中の、漫画「決してマネしないでください。」に関して、インタビューを受けました。画像のような裏話などしました。記事はこちら FRIDAYデジタル friday.kodansha.co.jp/article/73666 #決してマネしないでください
猫を飼う前 「猫は水が嫌い。お風呂は大暴れ」 猫を飼った後 「自から…?」