私は「フォロー」を自分の読みたいものを選ぶ「定期購読」と解釈してるし、リムられても「飽きたんだろうな」くらいにしか思わないんだけど、「フォロー=お友達」感覚な人はいろいろとめんどくさい感情がわくんだろうなと思う。この辺はなんとなく理解できるが共感はしない。
妊娠出産ワンオペ育児の時に夫が寄り添ってくれなかったことは一生忘れられないって話にわざわざ「え?予測できましたよね?無能なのでは?」みたいなレスを飛ばしてマウントを取る人の闇の深さについて考えてる。
ノックせずに部屋に入ってくる、勝手に他人の物を捨てる、自分の考えを押し付けてくる。実母のことがどうしても好きになれないのは、彼女に自他の境界線がないからだと今更気づいた。
あんなに嫌な感じだったリュー北條もミザリーみ溢れる秋月女史も最後には「本当に素敵なキャラクターだった」と思わせるの本当にスゴい。その善し悪しに関わらず、芯のブレない人間には胸を打たれるんだなと実感する。#舞いあがれ
M-1敗者復活から本戦まで集中して観るために掃除、洗濯、晩飯支度に至るまですべての家事を終わらせたんだけど、本気を出せば時間をめちゃくちゃ有意義に使えることがよく分かったので、毎週M-1グランプリを実施してほしい。
水曜日には「あと2回で終わんのかよ。『つづきは劇場で』の展開になってもおかしくないわ」と思ってたのに、すべてを回収して2回でキッチリ纏めてきたの、本当にスゴい。あまりに満足度が高過ぎて、最終回なのにロスにならない稀なパターン。#おかえりモネ
「TicTokみたいなもんで杜撰な紹介して本が売れたところでだから何」とツイートした書評家の炎上、私も自分のよく知らない新しいモノに対して否定的な感情がわくことがあるんだけど、「流行る理由が必ずあるはず」ととりあえず体験することを心掛けてる。その結果、ドハマリしたのが「あつ森」です。
「るいちゃん、違うの。誤解なの。お母さんにとってるいちゃんはかけがえのない存在なの。命なの。わかってあげて」とビタイチ思えないの、本当に凄い。#カムカム
タッチパネルを搭載したりやデザイン性を重視したりする関係で最近はガラス面の冷蔵庫が多く、マグネットがつくタイプの方が少ない印象。店員さんにマグネットをお借りして片っ端から「つく」「つかない」を確認しまくった。ちょっとヤバい客だったかもしれない。
ママ友トークにうっかり参加したら、家事をしないダンナの大悪口大会が始まったんだけど、私には共感ポイントがなく、かと言って「ウチは割とちゃんとやってますね…」と言える雰囲気でもなかったので「旦那使えねえ」の嘘エピソードを捏造して罪悪感でいっぱいになったことがある。向いてなさすぎる。
華丸さんなんもしてないのにとばっちりでウケる。
ウチは母子家庭で母はフルタイムで働いてたんだけど、夕飯にやたら刺身の盛り合わせが出るので「私の大好物を選んでくれてるんだな。母なりの愛情表現なんだろうな」と思っていた。自分が働く主婦になって、あれは単に調理しなくていいものをチョイスしてただけだったんだなと気づいた。
夫は「結婚記念日に花束を買ってくる」みたいな派手な愛情表現はしないんだけど、「私の作った食事にダメ出ししない」「趣味を押し付けない」「私がツイッターに集中してる時には完全放置」のような地味にありがたい対応をしてくれるのでかなり好き。
相手の話を無視してるわけではなく、むしろきっちり拾って会話してるつもりなのに相手にすれば「こっちの話をガン無視して突飛な話題を繰り広げる変人」にしか見えない。子供の頃から「丁寧に接してるのになんですぐに嫌われるんだろ?」と不思議に思ってたけど、ようやく答えが見つかりました(号泣)
「モンスターズユニバーシティ」は最高の映画なんだけど、オープニングでいきなり「好きな人と二人組になって~」と言われ、誰ともペアになれなかった生徒が先生と組むことになるめちゃくちゃショッキングなシーンがあるので気を付けてほしい。
「ツイッターしたらアメリカに金が流れるけど?」「そんなこと言ったら海外旅行に行けなくなるじゃないか」「原価厨の香りがする」みたいなリプライをいただいてるんですが、「中国」と「ロシア」てのがポイントだったりします。
我が子について「私を選んで生まれてきてくれた」と思うのはステキだけれど、まかり間違っても他人が使う言葉じゃないと思うんです。
まだ小学生なのに母親の役割をこなそうとするサツキが健気で不憫と思ってしまうので、メイがいなくなって不安のあまりお婆さんの前でただの子供になってワンワン泣きじゃくるサツキのシーンは貰い泣き不可避。#となりのトトロ
「はじめてのおつかい」は苦手、と話したら、子供を持ったらめちゃくちゃ感動するよと言われたことがあるんだけど、実際に子供を持ったら「わざわざこんなことさせる?」「いや、危ないて」等と別の意味でまともに見られなくなってしまい、より一層苦手になった。
全速力で走ったのに「真面目にやれ!ふざけてんのかバカ!」と体育教師に怒鳴られて「マジでクソ野郎過ぎる」と思ったことがあるんだけど、成績が上がらないと愚痴る同級生に「真面目に勉強すればいいじゃん」と思ってた私も完全に同類。
「丸出しタイプの小便器は普通にイヤ。個室がいい」って男性の意見もあって「ですよね」ってなった。学校でも女児には配慮があるのに男児は「その辺で着替えれば?」的に雑な扱いされてたりするけど、男性は裸を見られるのに抵抗がないと思われてるのめちゃくちゃ不思議。 twitter.com/fukazume_taro/…
「自宅に風呂があるけど温泉に行くようなもの」ってご意見に大きく納得した。そういや温泉旅行についても「わざわざ風呂に入るために長旅して疲れて帰ってくるの意味がわからない」って言ってた人もいたし、価値観の多様性パない。 twitter.com/fukazume_taro/…
リプ欄で「ありがとうございます!すぐ試します!」は情報商材屋やお金儲け系アカウントのサクラですよ、と教えていただいた。私はツイッターのことを全然わかってなかった。半年ROMるところから始めたい。
本当に本当に最高の最終回だった。もう一度初回から見直していろいろ答え合わせしたい。あーちんの人生同様、ドラマも2周目、3周目と何度も楽しめる設計にしてるの、本当にスゴい。#ブラッシュアップライフ
「人生の早期退職制度を導入して欲しい。自分で寿命を決めることができれば先の見えない不安から解放されるし、もっと人生を謳歌できる」と割と本気で思ってたけど、自分で設定したにも関わらず、実際に「最期の日」が近付いたら「延長お願いします!」ってフロントに電話しちゃうんだろうな。