新型コロナの感染者数、爆発的に増えたと思ったら突然激減してて、タピオカみたいだなと思ってしまった。
私は毛モジャ族でいろんなとこがボーボーなのがコンプレックスなんだけど、大昔、夫に「背中に渦巻あるの、かわいいね」と褒められてそんな風に思ってくれる人もいるんだと嬉しく思ったことがある。「この渦巻がいいね」と君が言ったから、二月七日は背毛記念日。
もういい歳した中年なのに、心の中にお母さんに褒めてもらいたがってる幼いままの自分がいることに気づくと情けなくて悲しくてどうしようもない気持ちになる。
メンタル激ヤバ時代にはあまりに日常で気づかなかったけど、朝目覚めた瞬間から「どうすればラクになれるか」ばかり考えてたの、今思うと完全に異常だな。
私はクソダサイキリ中学生だったので悪事を働いて怒られてる最中に「それって先生の感想ですよね?」みたいなことを言ってでっかい三角定規で殴られたことがある。当時は「いい大人が子供相手にムキになるとかwww」とコケにしてたけど、今思うと1万パーセント私が悪いし、めちゃくちゃはずい。
ぶっちゃけ育児は良くも悪くも「聞いてないよ」の連続なので飽きないですね(とびきりの笑顔)
ちなみに「あー、仕事したくない」と愚痴った時は「俺は仕事をしないと食えずに死ぬので仕事したくないと思ったことがない。ライオンが『あーあ、インパラ捕まえたくねえな』と思わないのと同じ。仕事しなくても生きられる道(選択肢)があるからそんな感情が芽生える。要は甘え」と言われたこともある
締め切りの日に突然訪問したり、長居したり、女房気取りで舞にマウントを取ったり、「この調子であと9首頑張って」と上からコメントしたり、貴司にストレスを与えることしかしてないのにまったく気づいてないどころか支えるのは私しかいないと思い込んでる秋月女史、マジでホラー。#舞いあがれ
醜い姿に変えることを「罰」とするのって、ナチュラルボーンブサイクからすれば「え?俺って生きてるだけで罰ゲームなん?」ってなるし、そんな描き方をしておいて「人間は見た目ではない。心である」って言われましても、っていう。
勝手に期待して勝手に裏切られたような気持ちになって夫に当たり散らすのは私もやりがちなんだけど、そのたびに夫は「勝手に期待して勝手に裏切られたような気持ちになって当たり散らされるのは迷惑なのでやめてほしい」とオブラートゼロの火の玉ストレートを投げてくるので我に返る。
今年の紅白歌合戦、「『紅組司会』『白組司会』『総合司会』を全員「司会」に統一。司会は紅組白組はじめすべての歌手・アーティストを応援する存在になります」らしいんだけど、このぶんだと来年には紅白の組分けも撤廃されて、単なる「FNS歌謡祭」になる可能性。
人間とは中身は小3のまま、ガワだけ成長していくイキモノ。 #大人になってわかったこと選手権
「○○は最高」と個人の感想を述べただけなのに「○○以外」を否定されたと解釈する人が出てくるので、世の中から戦争はなくならない。
私はネトフリも利用するけど、それは日常の延長でしかなくて、なんていうか劇場で観る映画とは別モノだったりする。
「キレイになって私をフッた彼を振り向かせる」みたいなセリフ、外見はさておき、まずはその粘着質な性格から変えた方がいいと思ってしまう。
連休は嬉しいんだけど、朝ごはん食べ終わった瞬間から「昼ご飯はどうしよう。冷蔵庫に野菜が余ってたし豚コマ買ってヤキソバでいっか。じゃあ晩飯は?昨日はトンカツだったしなぁ。やっぱ魚?調理めんどくせえええ。刺身でいっか…」などと献立のことばかり考えてるのでツラい。
「はじめてのおつかい」が海外で人気らしいんだけど「『はじめてのおつかい』は海外だったら児童虐待案件」って話は何だったんだという気持ちでいっぱいです。
夫に「『人生を辞めたい』とか思ったことない。せっかく生まれたのにもったいなくない?」と真顔で言われたことがある。脳の設計が違いすぎる。
ドッキリじゃないけど「シン・仮面ライダー」のドキュメンタリーで監督の一言でそれまでのスタッフや演者の苦労が無になるシーンみたいなのも無理だった。自他の区別ができずに無駄に感情移入してしまうのかもしれない。ある種の老化現象だと思う。
私が知らなかっただけで10年くらい前からあったらしい。トラブル対策での表示だと思ったんだけど、そもそもは酸素マスクの数の関係で幼児連れは一列に一席しか確保できずそれを明示するためとのこと。ツイッター、めちゃくちゃ勉強になる。ありがとうございます。
家族を好きになれず、あまつさえ見下すような状況って本当にしんどいと毒親育ちの私は実感するわけです。
大河内は怒鳴り散らす系の鬼教官設定だったが、吉川さんの提案で今のキャラクターになったと聞いて心の底から晃司グッジョブと思ったけど、突然のキャラ変のせいで舞と柏木の「あんな鬼に俺たちは負けない!」的セリフが浮きまくってるんだとしたらそれはそれで悲劇。#舞いあがれ
夫に「実写版『リトル・マーメイド』のポスターに海にいるはずのないピラルクが写ってた。淡水魚へのポリコレ配慮とか言われてて笑ったwww」と言ったら「そもそも海にいるはずのない人魚が出てくる時点で我々のルールは通用しない」とマジレスを食らった。
「差別心を持つな」という教育は無意味かつ実現不可能だと私は考えているので、「多かれ少なかれ誰しも持っているものであり、自分の中の差別心を後ろめたく思う必要はない。ただし、決して差別をするな」と教えるようにしている。「差別心を持つな」と「差別するな」は全く別モノ。
「18歳以下に10万円 一律支給へ」のニュースが目に入った瞬間、近所の5児を育てるご家庭が瞬時に頭に浮かんで「ガッポリ50万か」とゲス顔に。