1051
「2000年生まれの子は今年22歳」ってツイートに衝撃を受けたんだけど、小渕首相の額縁プレイがいまだ鮮明なババアとしては「平成元年生まれは今年33歳」の事実も受け止めきれない。
1052
「どうでもいい細かいことに拘って重箱の隅をつつく性格の悪い人」と噂されてた人が他部署から異動してきたんだけど、単に「ミス回避を徹底してきっちり仕事をする人」だったので他人の評価はあてにならないなと思った。
1053
私も出産直後は「お母さんになれるかな」と不安になったけど、「なれるかな」とか悠長なことを言ってられるのは最初だけで、「とりあえず赤子を死なせない」を努力目標に日々怒涛のようなタスクに追われて、気づいたらお母さんになってたのでるいちゃんもきっと大丈夫。#カムカム
1054
昔、女友達とふたりで飲んでたら男性2人組に「一緒に飲もうよ」と声を掛けられて「楽しく友達と飲んでるのに何が悲しくて見ず知らずの人間と飲まなきゃならないのか。バカなのか」と思ったんだけど「女ふたり飲み=ナンパ待ち」と解釈される世界があると知って何ともいえない気持ちになった。
1056
子と揉めて落ち込んでたら、「なんだかんだ言ったって子供っていうのはお母さんが大好きなのよ」と実母がしたり顔で話し掛けてきたので思わず「いや、それは絶対違う」と即レスしてしまい、だいぶ大人げなかった。
1057
「子供っていうのはみんなお母さんが大好きなのよ」の言説に圧倒的に欠けてるのは「血の繋がった親子にも確実に相性の良し悪しがある」という視点だと思う。
1058
お菓子作りをするたびに「砂糖の量がエグすぎる」と思う。レシピに「甘さ控えめ」って書いてあるのにドッサドッサ砂糖を入れる羽目になって、じゃあ控えてない市販のスイーツはどんだけ砂糖ブチ込んでんのよってなる。
1059
子供の頃、何か失敗するたびに「だから言ったでしょ。お母さんの言う通りにしないから」と言われるのが心底イヤだったのに自分も子に「ほら、だから言ったじゃん」と口走りそうになることがある。そんな時はいつも心の中のトム・ブラウン布川さんに「ダメ~~!」って頭を押さえてもらって事なきを得る
1060
「愛妻の日」に花束やプレゼントを贈る旦那さんをステキだなあと思う一方で、自分の夫が花束抱えて帰ってきたらちょっとヤだなと思ってしまう矛盾。
1061
夫は「愛妻の日」はおろか誕生日や結婚記念日にもプレゼント的なものは用意しない男なんだけど、何でもない日に「これ好きだったよね?」と私の好物を買ってきてくれたり、「もう何にもしたくねえ」とぐったりしてる時に米を研いだりしてくれるので好感度が高い。
1062
1063
子が幼い頃にハマっていた「空から日本を見てみよう」がアマプラにあったのでだいぶ育った思春期男子と一緒に沖縄編を見てたら「これが漫湖じゃ」「漫湖は湿地帯」「漫湖の横に何かありますよ」のセリフが飛び出す想定外の事故が起きたので、これから見る人は気を付けてほしいamzn.to/3Gj4t94
1064
母は「あの医者は信用ならない」と主治医に処方された薬を飲まなかったりするのに、「XXには〇〇が効くって健康番組で言ってたから間違いない」とテレビに出てる人の言うことを問答無用で信用する。YouTubeを与えたら終わりだと思ってる。
1065
子供に対するスマホのお約束、「目的もなくダラダラと使わない」「就寝2時間前には使用をやめる」「噂話や他人の悪口をネットに書かない」みたいなのがあるけど、まずもって親が守れてないので大きく出られない。
1066
近所のスーパーの節分コーナー、福豆や鬼のお面、鬼滅キャラのお菓子といった子供向けの商品の中に「鬼ころし」の3Lパックがずらーっと並べられててヤバかった。
1067
数年前から腹部に湿疹ができるようになったんだけど「まあ、歳だし乾燥だろう」と保湿クリームを適当に塗って済ませてたら血液検査で膠原病の疑いがあると言われた。お医者さんに「長らく続く不快な症状は放置しないでください。危険ですよ!」とお叱りを受けたので皆さんも気を付けてほしい。
1068
住宅展示場のご来場特典が「パパへビール2本、ママへ洗剤詰め合わせ」でママは家事奴隷じゃねえんだよって話が流れてきたけど、下戸なパパだっているだろうし、もう来場特典的なものは全部現金つかみ取りにしてほしい。
1069
先日、映画館で予告を見て「わ〜、面白そう」と思ってしまったので、「大怪獣のあとしまつ」がボロクソに酷評されてるのがツラい。「私がちゃんと観に行ってあげなくては」という母性にも似た謎の感情がわいてきた。
1070
「たぶんあの店で買った」とレシートもない一ヶ月前に購入した商品(使用済み)を壊れたから交換させると息巻いてる母親を見て、この手のクレーマーを相手にしなければならない接客業、マジでしんどいなと思った。
1071
「息子がエロ動画を見てた」と動揺する親御さんの話をよく聞くけど、エロ動画を見てるってことは当然妊娠の仕組みも知ってるだろうし「自分の親もこんなことをしてたのか」と息子の方もだいぶ動揺してるはずなので、そっとしておいてやってほしい。
1073
子の発達障害に悩む親御さんに「でもそういう子ってスゴい才能があるんでしょ?」と声を掛ける人を見たことがあるけど、類稀な才能のある発達障害者がメディアで取り上げられるせいで「発達障害=スゴい才能のある人」みたいな誤解が生まれるの、本当にキツいなと思う。
1074
高梨沙羅さんのメイクに対して「そんな暇があるなら練習しろ」と批判するような人はおそらく「雑念を捨ててストイックに競技を打ち込むのがプロ」と自分の理想の選手像を押し付けて、そんな彼らの姿に涙したい”感動をありがとう教”の信者なんだろうなと邪推。
1075
コロナに感染した小学生にSwitchを与えて一週間部屋に完全隔離したら、ゲーム三昧がすっかり染み付いてしまい、治ったのに「もうずっとこのままの生活がいい(涙目)」って言い出したという話を聞いて「わかる…」ってなった。