1426
夫は「今やるべきことは何かを考え、実行するだけ。生きていくことはそれの積み重ね」をモットーにしていて時には冷たく感じることもあるんだけど、精神不安定の極みみたいな私にとって、常に冷静でフラットに物事を考えられる人間がそばにいてくれるのは何よりもありがたい。
1427
「『私と結婚して後悔してることある?』『もっと早く嫁に貰わなかったこと』」っていう眩し過ぎる夫婦のツイートが流れてきたので私も夫に聞いてみたら「それを答えたところで誰も幸せにならないし、このやり取りは世界一無駄な時間。鍋でも磨いてたほうがまし」とマジレスを食らって瀕死。
1428
新型コロナの感染者数、爆発的に増えたと思ったら突然激減してて、タピオカみたいだなと思ってしまった。
1429
自己啓発本、大抵が「だーかーらー、それができりゃあ苦労しねえんだわ」ということしか書いてない。
1430
実母は過干渉で支配的ないわゆる毒親なんだけど、結婚式の候補日を挙げながら日取りを考えてたら「この日にしてよ。そうすればずっと忘れないでしょ」と自分の誕生日を推してきたのはマジでホラーだった。
1431
夫が「ウォルト・”ディズニー”が作ったから『ディズニーランド』なわけでしょ?英名だからスルーしてるけど、つまり『山本の国』みたいなことじゃん。ヤバイよね」って言ってたの今更ジワジワきてる。
1432
スーパーの店内BGMでクリスマスソングが流れてたんだけど、いくらなんでも生き急ぎ過ぎだと思う。
1433
国産高級マツタケをいただいたのでお吸い物を作ったんだけど、完全に永谷園の味だった。永谷園の再現力の高さは異常。
1434
ペットショップで「セール実施中!生体30%オフ!!」みたいなの見るとなんとも言えない気持ちになるんだけど、この前『家族にしていただきやすくなりました』の貼り紙と共に赤字で値引価格が表示されて、それはそれでなんとも言えない気持ちに。
1435
「相手を雑に扱うのが親愛の証」と思い込んでいた時期があるんだけど、あの時点に戻って人生やり直したい。
1436
美容師さんにめちゃくちゃ可愛く仕上げて貰ったあと「この後のご予定は?」と聞かれて「スーパーで晩飯の材料買って帰ります…」と答えるときの謎の罪悪感。
1437
褒めまくって育てると「”いい子”でいなければならない」のプレッシャーから失敗を恐れたりミスを誤魔化したりするようになるって話なんですが、マジで匙加減が分からなすぎるので完璧なレシピと計量スプーンがほしい。
1438
どんなに頑張って結果を出しても決して褒めず、あまつさえ粗探しをして否定していると、承認欲求が肥大化してどこに出しても恥ずかしくない立派なツイ廃が出来上がります。
1439
「叱られて伸びる子はいない。とにかく褒めて育てよう」は一見素晴らしい言説に思えるんだけど、のべつ褒めてばかりいると「失敗をめちゃくちゃ恐れる子」が出来上がり、最悪、失敗を隠匿するようになるので、何事もバランスは大事。
1441
「やっと終わった…」と油断してたら、ほぼノー麻酔で会陰切開部の縫合が始まったので、猗窩座登場時の炭治郎みたいな顔になった。
#出産直後の感想教えて
1442
無駄に詳しいラジオ天気予報もそうだけど、モネの「本当に求められてるのは何か」を考えず「これが求められてるはず」と思い込んで突っ走る姿が周囲に「独り善がりの自己満足」とみなされがちだし、実際そうなのでアレ。#おかえりモネ
1443
「こちとらいろいろ我慢しながらお金を貯めて船を買おうとしてんのに、東京での安定した仕事のポジションを捨てて『地元のために働きたい』ですか。いいご身分ですなあ」っていう嫉妬心は少なからずあると思う。物分かりのいい人間を辞め、”キレイゴト”を捨てたりょーちんの破壊力。#おかえりモネ
1444
子供の頃「ニューヨークには絶対にウルトラクイズで行く。トメさんにあだ名をつけられて行く」と心に決めていた私なので「めちゃくちゃほしい!」とテンション爆上げしたんですが、記事中の「子供は知らないだろ。親世代というか祖父母向け?」の一文で号泣。
news.yahoo.co.jp/articles/2b232…
1445
櫻井翔さんのお相手は一般女性らしいけど、会社で「これ、私のカレ♥」つって櫻井翔さんの写真見せても「はいはいワロスワロス」で流されてただろうな。
1446
いつの間に法改正が!?と2度見した。
news.yahoo.co.jp/articles/1e557…
1447
ショッキングピンクのボディコン着てワンレンをかき上げながら花火がブッ刺さったカクテルを飲んでる自分の写真が押入れから出てきて死にそうになったことあるんだけど、ファッションと同じく文体もアップデートしないとかなりキツいことになるんだなと学んだ。
1448
梅澤愛優香さんが出禁にしたラーメン評論家のブログ、絵文字は一切使われていないのに完璧な「オジサン構文」でスゴかった。文中に、あるはずのない「木亥 火暴」が見えるノスタルジー。インターネットの負の遺産として無形文化財に指定すべき逸材。
1449
学校の勉強が役に立つか立たないかはさておき、特別な才能に恵まれない凡人が人生をイージーに生きるのに一番手っ取り早いのは、学校のお勉強をしまくってそれなりの学歴をゲットすることだと思ってる。
1450
「妻の誕生日に掃除機を贈ったら絶望で泣かれた」みたいなの、プレゼントのセンス云々より日頃のコミュニケーションの問題だと思う。そのへんに自信のない人はもうカタログギフトでも贈った方がいいです。