「コイツとは関わりたくない」と思ってる相手のTLに自分のツイートが表示されてるかもしれないの、めちゃくちゃイヤだし、ツイッター君のトンチキぶりが留まるところを知らなすぎる。もはやDMが丸見えになっても驚かないレベル。
「おすすめ」を眺めてたら随分前にブロックされた人が流れてきて「え、うそ😱ブロック解除してくれてたんだ🥹」と小躍りしながらホーム画面に行ったら普通にブロックされてたんだけど、お母さん、こういうドッキリ好きじゃないな。
女児持ちママさんに「男の子は将来犯罪者になる確率が高いから育てるの大変よね」と悪意ゼロかつ心から労わる感じで言われて何ともいえない気持ちになったことがある。
中学の国語の授業で先生と違う意見を述べたら「そんな考え方はない!」と一蹴されたので「解釈はひとそれぞれでは?」とごく普通に反論したら「生意気を言うな!」とビンタされたことがある。昭和を差し引いてもだいぶめちゃくちゃだったと思う。
子育てで悩み過ぎると「もう元気ならそれでよくね?」ってなるし、たぶんそれが正解。
長らく「子を一流大学に入れたがるのは親の見栄」と思い込んでいたが、あれは純粋に我が子の幸せを願う親心なんじゃなかろうか。高学歴→高収入→人生バラ色の構図があるからそのルートに乗せたい。ただ、それは親の思い描く「幸せ」であって子のそれと違った場合、双方が地獄を見るハメになりがち。
「子育てに『コスパ』の概念を持ち込むべきではない」に対して「『親の介護』というリターンの無い現実にぶち当たりますよ?」ってご意見。私には自分の面倒をみさせるために子供を産むっていう発想がないので全然ピンとこなかったんだけど、現代でも介護目的に子を持つって人は多いんだろうか。
「そもそも自分の都合で勝手に産んだ」という事実は忘れないようにしたい。
親も子もまず間違いなく確実に100パー不幸になるので、子育てに「コスパ」の概念は持ち込むべきではないと思ってる。
息子は3歳からピアノを習っていたが地道な練習を嫌いすぎるあまり「俺は練習せずにピアノの達人になる!」とダメなルフィみたいなことを言い出したので本人同意のもと早々に辞めさせたんだけど、いまだに耳コピでさらさら~と流行りの曲を弾いたりして楽しそうなので全然無駄ではなかったと思ってる
知人のお子さんが大学に合格したと聞いたのでお祝いのメッセージを送ったら「小学生の頃から大金かけて塾に通わせてたのに、結局〇〇大学とか…コスパ最悪」と返事があってなんとも言えない気持ちになった。
「固定観念」と「既成概念」を混同して「固定概念」を使う人をたまに見るけど「天下のNHKが!?」となったって話でした。この分だと、NHKのアナウンサー「校長先生の話が永遠と続いた」と言い出すのも時間の問題。
NHKのニュースでデカデカと「固定概念」ってテロップが出てて衝撃。「的を得る」同様、もう日本語的にアリになったってことなんだろうか。
夫に「実写版『リトル・マーメイド』のポスターに海にいるはずのないピラルクが写ってた。淡水魚へのポリコレ配慮とか言われてて笑ったwww」と言ったら「そもそも海にいるはずのない人魚が出てくる時点で我々のルールは通用しない」とマジレスを食らった。
私は「家に味覚忘れてきたんか」みたいな料理を出されても絶対に「マズイ」と言わないんだけど、子供も幼い頃から「ちょっと口に合わない」「得意じゃない」などと言葉を選んで決して「マズイ」とは言わない。良しにつけ悪しきにつけ子というのは親を真似るモノと実感するし、心からちゃんとしたい。
野球を知らないニワカなので正直大谷選手のスゴさもよくわからないのだけど、フィールドでもベンチでもとにかく楽しそうで野球が好きで好きで仕方ないのが伝わってくるのが本当に良い。なんだかよくわからないけど見てるだけでめちゃくちゃ楽しくなってくる。
「自宅に風呂があるけど温泉に行くようなもの」ってご意見に大きく納得した。そういや温泉旅行についても「わざわざ風呂に入るために長旅して疲れて帰ってくるの意味がわからない」って言ってた人もいたし、価値観の多様性パない。 twitter.com/fukazume_taro/…
若葉のジャケットの胸元に「silent snow」 若葉≒青葉 snow→Snow Man→柏木学生 NHKの遊び心が過ぎる #舞いあがれ #silent
私はネトフリも利用するけど、それは日常の延長でしかなくて、なんていうか劇場で観る映画とは別モノだったりする。
「2000円近くも払ってわざわざ劇場で映画を観る意味がわからない。家でネトフリとか観ればよくない?」と言われたことがある。私は作品そのものもさることながら没入感や臨場感といった「非日常体験」を求めて劇場に足を運ぶのでたぶん一生わかり合えない。
1年に渡るダイエットで10㎏ほど体重を落としたんだけど、スーパーで米袋(10㎏)を抱えてレジに並んでたとき「ちょっと前までこんくらい体重あったわけだし、そりゃあ膝もブッ壊れるわ」と納得した。
「男はバカだから」みたいな自虐、往々にして「バカでお茶目な俺ッチを許してね♡」の甘えが見て取れるので「”男”ではなくお前がバカなだけでは?」と思ってしまう。
ツイッターでもそうなんだけど、普段スルーできる言葉にイラッときたらまず「己のメンタルの調子がおかしいのでは?」と疑ったほうがいいなと思った次第。
夫の厳しくも冷静な一言にいつも救われていて「彼と出会えたことが人生最大の幸運」くらいに思ってるんだけど、先日その厳しくも冷静な一言にブチギレて「離婚だ離婚」と役所に走りそうになった。今思えば彼は平常運転だったし、同じ言葉も己のメンタルの調子で受け取り方が全然変わるんだなと実感した
本当に本当に最高の最終回だった。もう一度初回から見直していろいろ答え合わせしたい。あーちんの人生同様、ドラマも2周目、3周目と何度も楽しめる設計にしてるの、本当にスゴい。#ブラッシュアップライフ