#私だけのピープロ選手権 #ピープロ  特撮好きの皆様にコアな質問です。 我らのピープロダクションで私だけの大好きな作品(怪獣王子を含めます)、エピソード、キャラクター、楽しい、哀しい思い出などを教えてください。 #私だけのピープロ選手権 こちらのタグからエントリーしてください!
#マグマ大使 #ピープロ  「マグマは成功すべくして成功したんです。期せずして、パート、パートの最高の技術者が集まって、損得抜きで、これまでのテレビにはないものを作ろうと労力を傾けた結果なんですよ。」うしおそうじ  圧巻の原作、アニメ、特撮、監督、音楽、マット画、美術、キャスト
#電人ザボーガー #ピープロ  「当時流行っていたブルースリーのカンフーものから取り入れました。主演の山口暁君はとても運動神経がよくてね。それから007的な小道具を盛り込んでね。悪之宮の岡部健さんはあまりなじみはないけど、悪之宮の陰々滅々とした感じが良く出ていた。」 うしおそうじ
#快傑ライオン丸 #ピープロ  「この敵はゴースンの配下だけれど、100%従うわけではなくてね、主人公もどこか一目置いている・・西部劇に出て来る仇敵をイメージしてね。」うしおそうじ 圧倒的な存在感を持った戸野広の名演、タイガージョーのテーマと共に登場する姿に魅せられた。
#宇宙猿人ゴリ #ピープロ  「今度もシリーズは今までにないね、悪玉を主人公にしようという考えがあったんです。ヒーローはサブと考えていたんです」うしおそうじ  元々ラーがゴリ役だったが、知的な行動に説得力が出ないとの意見で軍人役に変更、科学者ゴリがデザインされ、名コンビとなった。
#前後編なしの私の愛したウルトラセブン選手権  特撮ファンの皆様に質問です。 昭和のウルトラセブンで前後編の3作以外で皆様の思い出に残るお気に入りの作品を教えてください。 今日の気分でお気軽に上記タグよりエントリーしてください。複数の場合は先頭の作品のみ集計します。
#ウルトラセブン  「光の国が恋しいだろうね。ウルトラセブン!・・地球を凍らせるためにやってきたポール星人さ。・・我々が敗北したのは、セブン、君に対してではない。地球人の忍耐だ。人間の持つ使命感だ。」 幻想的なコーラスと共に神の如く出現し、セブンの弱点を突いた強敵ポール星人。
#ウルトラセブン  「あれは、パンダ星人の宇宙ステーションじゃないか」 「何!お前どうしてそんなことを」 「いや、一寸・・そうか、奴等は地球へ鋼鉄を集めにき来ていたのか」  準備稿、決定稿共にバンダ星人ではなくパンダ星人になっていた。科学と人間への信頼がテーマの飯島監督の名作。
#ウルトラセブン  「恐竜の下半身はキャタピラになっており、恐竜戦車なのだ『恐竜タンクですよ!』『どうやら奴等の動く要塞らしい』」(決定稿) 準備稿・改定稿ともにラリーはフルハシ・ダンのペアだった。決定稿でアマギ回になった。秀逸なデザイン、造形で衝撃を与えた恐竜戦車が登場。
#ウルトラセブン  「我々は人類が互いにルールを守り、信頼し合って生きていることに目をつけたのだ。地球を壊滅させるのに暴力を振るう必要はない。人間同士の信頼感をなくすればいい。人間達は互いに敵視し、傷つけ合い、やがて自滅して行く・・どうだいい考えだろう」 遠い遠い未来のお話
#ウルトラセブン  「人間なんてそんな動物さ。ちょっとのことで有頂天になって信じあい、自分たちの誤りを気付かずに、人を疑う。そして、専門家は常にアマチュアより正しいと思っているのさ。」 皮肉を含んだ寓話性と市井の青年を題材にした視点のセブンの中でもひと際異彩を放つ実相寺の傑作。
#ウルトラセブン  「我々は、いかなる戦いにも負けたことがない、無敵のガッツ星人だ!」(決定稿)  「我々はモロボシダンを味方にしたいのだ」 「ハハハ、ミクラスはもう我々の思うが儘だ。」(準備稿) 当初ダンが自己所有と隊長に認めるミクラスが奪われ、ダンが従わない見せしめに惨殺される
#ウルトラセブン  「私は〇〇星人!宇宙の帝王だ。大分前此の太陽系に来たことがある。その時は地球は未だ火の玉だった。冥王星にだけ知的生物が生きていた。我々の他にそんな生物の生存は許せない、根絶やしにしてやったよ」 元々壮大な設定がホラー色に。鏡に入るシーンは「オルフェ」を元にした
#ウルトラセブン  「他人ノ家ヲ覗イタリ、石ヲ投ゲタリスルノハ、ルールニ反スルコトダワ」 「・・私は今度の事件を平和に解決したい。U警備隊はペダン星人と戦うための武器の研究を中止する。その代わり、ペダン星人も地球から退却してほしい」 「宇宙人同士ノ約束ネ」  金城脚本が示す理想と現実
#ウルトラセブン  「ここは異次元の世界だ。お前達のいた三次元の世界を飛び越えた未知の世界だ。我々の科学はこの異次元の世界と三次元を連結するコントロールマシンを作ったんだ。住むには苦しい世界だが、戦うにはこれほど安全な基地はあるまい」 異次元を見事に表現した美術の深田達郎氏
#ウルトラセブン  「何を慌てているんだ。彼らの言う通り、しばらく地球の軌道を変えてやればいい。ただそれだけの事じゃないか」 「馬鹿を言え、地球の軌道をどうして変えるんだ」 「何だって!地球は自分で動けないのか?」 セブンのSF的世界観に大きな影響を与えた若槻文三の名脚本。
#特撮番組悪の幹部首領選手権  ゆるゆる特撮会議presents  特撮番組で印象深かった敵の組織、首領、個性ある幹部など新旧問わず皆さんイチ押しの悪でTLを埋めてください!いくつでも構いません。どしどしこちらのタグよりご参加ください!
#ジャイアントロボ  「大魔神があるじゃないか。それとウルトラマンをドッキングさせたらどうだ。」 渡邊はこの土俗的な巨神と宇宙的なコスチュームのウルトラマンを結び合わせれば新しいヒーローが誕生すると発想したのである。  横山光輝がスフィンクスを閃き、全く新しいロボを生み出した。
#仮面ライダー  「全くパターンと思えるような悪役が登場したとしても、それは報道者ー語り手の主観であり、視点であり、能力の問題であり、解釈の問題なので、実在するその人物は、あくまでも実在する人間としての完結性を持っているものだと信じている」平山亨  語られない背景へ思いを馳せる
#秘密戦隊ゴレンジャー  「ヒーローの数が5人もいると、常に5人出していては印象が薄くなる。赤と青、赤と緑、という組み合わせでストーリーを作ります。そして最後の決戦の時だけ5人揃うようにしましょう。」平山亨  歌舞伎の白波五人男のように順番に振り返り口上を述べ、最後に見得をきらせた。
#キカイダー  「俺は敵に後ろを見せる奴が許せん性分でな。お前との勝負、飛び道具は使いたくない。だが、逃げるなら撃つ!」 アンチヒーロー。クールなマスクと名セリフ、ハカイダーショット、地獄五段返し、ギロチン落とし等必殺技の数々とカワサキの試作品「白いカラス」魅力は尽きない。
#キカイダー  「レッドは血、ブルーは知性を表す。子供番組は『大人より子供はすごいんだ』という感覚で作らないといけない。大人は感覚で補って見てくれるが、子供は見えたままをまっさらな感受性で心に刻み付ける」石ノ森章太郎  斬新すぎるデザインで初回は苦情が出たほどだが大ヒット作となる
#マグマ大使  「私は怪獣らしい正統派の生物的なものが好きなので、恐竜図鑑とか昆虫図鑑等を参考にしていろいろ考えました。思い出に残っているのはストップゴンの時の奈良・東大寺です」入江義夫  見事な怪獣造形と精巧なミニチュアのマグマ大使の特撮美術はゴジラ、ラドンからの円谷組の名匠。
#ウルトラマンレオ  「レオに限らず、人間、ウルトラマン、怪獣と存在的に分けて演じるのではなくて、どんなものでも人間くさい感じを残して絡んでいこうと。 海、川、滝、丸太、ジープと過酷な特訓シーンの連続でした。 きっかけとなった真船監督から『真』の一字をいただきました。」(真夏竜)
#上原正三  「沖縄とか戦後といったモチーフは引きずっていると思いますよ。『24年目の復讐』とかね。そこらへんまだまだ残像みたいな物があると思いますよ。だからほっとくと僕はどんどん暗い話の方に行ってしまいますね。その正反対にめちゃくちゃ明るい話も好きなんです、ロボコンとかね。」