セブンイレブンの餃子をレンジで軽く温めてオーブンでカリカリに焼いて、炒飯おにぎりと食べるとめちゃ美味いです。社内に餃子の匂いが広がり申し訳ないと思いつつ。。
最近お気に入りの 厚揚げとジャコの海藻サラダ。国宝展で一目惚れした「埴輪 挂甲の武人」ぬいぐるみに見守られながらいただきます。
春日大社にお参り。国宝殿で特別展 杉本博司 春日神霊の御生を堪能。鹿さんが相変わらずかわいい。
キラルのロゴを一新。ブランド名も「ニトロキラル」へ。キラルが大切にしている感情を動かす作品創りをコンセプトに、有馬トモユキさんがスタイリッシュにデザインしてくださいました。創立18年を経て、より魅力的な作品をお届けできるように頑張りますので、これからもよろしくお願い申し上げます。 twitter.com/CHiRAL_staff/s…
午前中に白山比咩神社へ参拝し、新幹線乗るギリギリに石川県立美術館で国宝の剣 銘 吉光を拝見してきました。吉光と同じく白山比咩神社所蔵、重要文化財の太刀 銘 長光も趣がありました。そして東京に戻ります。
目まぐるしい師走ですが出張の移動時間のお陰で、なんとか五月雨江をお迎えできました。
「刀剣乱舞-本丸博-2020」広島会場にお越しの皆さま、ありがとうございました。新型コロナ感染防止にご協力頂き感謝いたします。 twitter.com/hmrhk_buppan/s…
天草市で何気なく入った串焼よみや。一串150円で信じられないくらい美味しいのです。フローズン果実酎ハイも最高。手づくりコロッケはカッリカリのとっろとろ。静かの海に想いを馳せながら飲むのに最高。おすすめです。
クリスマスな東京タワーに立ち寄り。カラフルで華やかでした。
お土産にいただいた新幹線で配布されてる雑誌「トランヴェール」。北陸の刀剣が特集されていて、大変興味深く拝見しました。既知の逸話や伝来も書かれる方の捉え方や言葉の選び方によって今までと違ったイメージが湧いてきて楽しいです。
「斬魔 ”大戰” デモンベイン」大変おまたせしました。ニトロプラス改めニトロオリジンの「斬魔大聖デモンベイン」誕生からもうすぐ20年。鋼屋とNiθが描く世界の横軸と縦軸はもっと深く広大でした。どうぞ発売をお楽しみに。 twitter.com/NitroOrigin/st…
運動不足なので近所を散歩。所々で桜がきれいでした。見頃は来週かなぁと。
久能山東照宮さんの刀剣修復プロジェクト完了報告会見に出席のため、静岡へ。四年ぶりに御参りもしてきます。
銀河劇場で舞台sweet poolを観劇してきました。愛と悲しみの感情がシンクロして、会場が不思議な一体感に包まれていました。ゲームを生み出してから13年以上の時を経てこのような経験が出来ることに、ただただ感謝しかありません。 #スプステ
ワクチンうってきました。注射が全く痛くなくて逆にびっくり。体調も大丈夫そうです。
ニトロプラス原作『咲うアルスノトリア』がサービス開始しました。コンテンツ創りを全力支援してくださるグッドスマイルカンパニー、情熱的な開発運営をしてくださるネクストニンジャ、三社で力を合わせてお届けします。「笑わないアルスノトリア」を導き、本当の魔法を探してみてください。#アルスノ twitter.com/Arsnotoria_GAM…
秋葉原のTAMASHII NATIONS STORE TOKYOにて、おっきい こんのすけ撮影会の待機中。店内をご案内頂き、オモチャ大好きな自分は展示フィギュアに大興奮。ご来店の際はPROPLICA三日月宗近とともに、お楽しみ頂けたらと!
約20年住んだ神保町から引越し。思えば小学館にいた時に目の前にマンションが建つと知ってそこに住もうと決意。15年後にニトロプラスを神保町で設立したら丁度マンションが販売開始したので清水の舞台から飛び降りる気持ちでフルローン購入。働くモチベになり感謝。長年見続けた神保町も見納めです。。
宴奏会のゲネプロと初日のために大阪へ。富士山には雲が掛かってましたがこれもまた一興。
ニトロプラスの原点であり虚淵玄の処女作「Phantom」と二作目「ヴェドゴニア」。その音楽配信を開始しました。個人的には「WHITE NIGHT」「MOON TEARS」がおすすめです。20年前の美少女ゲームに小野正利さんの超高音シャウトは、僕が言うのも何ですが画期的だったかと。ジャケット絵もお気に入りです。 twitter.com/nitroplus_staf…
粟田家は京都から浅草橋に移り住み、戦前まで浅草観音通り付近にて呉服問屋を営んでいたとのこと。子供の頃から墓参りの度に母の昔話を聞かされてきたのに当時は興味が無くて覚えておらず、今になって歴史の微かな記憶が愛おしくなります。
ご縁の深いTYPE-MOONの武内さん、「楽園追放」でお世話になった水島総監督、「ロボノ」でお世話になった小松田監督、「まどマギ」「Fate/Zero」でお世話になった梶浦さん、「OBSOLETE」でお世話になった白土さん。そして小学館さんとアニプレさん。他にも多数、豪華なスタッフ陣とプロデュース陣です。
角川武蔵野ミュージアム、マンガ・ラノベ図書館のリニューアルオープン式典に参列させて頂きました。ニトロプラス刊行の寄贈するラノベは20冊弱なので大変恐縮です。とはいえ出版社刊行物の原作提供や執筆も含め、ラノベ文化に微力ながら貢献できることを嬉しく思います。 hobby.dengeki.com/event/1297773/
ありがとう、そして、がんばろうと思いました。庵野さんに拍手をおくらせてください。