日本原駐屯地の桜と74式戦車 ナナヨン(74式戦車の通称)も春の訪れが嬉しそうですね。
おーい朝だよ!起床! 1日笑顔無敵で頑張りましょう! (このツイートは午前6時に発信しています)
おーい朝だよ!起床! 1日笑顔無敵で頑張りましょう。 今日から毎日、この動画をお届けします。 らっぱ手は教育を出たばかりの隊員。起床、課業(仕事)開始、消灯(就寝)時にツイートします。 #起きたらいいね押してね
春爛漫! 海田市駐屯地の桜が大変綺麗に咲いています(^^) #満開
出雲駐屯地は、出雲市河下港で行われた「海上自衛隊水中処分母船(YDT-01)」特別公開にあわせ、87式偵察警戒車と偵察用オートバイを展示しました。 あいにくの天気でしたが、多くの方に楽しんでいただきました。
第13後方支援隊に新・大型バスがきたー 今は真っ白ですが、今後ステッカーを貼ってPRしながら走るようです。 見かけたらツイートしてください(^^)
まるで難易度の高いテトリスみたい…。 第13後方支援隊輸送隊の物流便の風景です。 3月の転出入の時期は荷物が多く、輸送隊の隊員は頭をフル回転させて貨物を積載しています!!
第13戦車中隊(岡山・日本原)は3尉任官行事を行いました。 戦車と綱引きしているように見えるのは、故障した戦車の回収とのこと。 「ムリジャナイカ…」という声が聞こえてきそうですが… 回収できたかどうかは想像にお任せして、3尉に任官した若き侍にエールをお願いします。
3月は定期異動で多くの隊員が異動します。 新天地での活躍を祈念します。 「また、いつか一緒に勤務しましょう。」
海田市駐屯地に大学生が見学に来てくれました(^^) 「自衛隊のことをもっと知ってほしい」 見学したい人は、最寄りの駐屯地に聞いてみてね(^^)
第13通信隊の通信教育隊は、原村演習場において総合訓練を行いました。 この写真は、モールス信号を送っている写真です。 13通信隊写真班の隊員が撮った写真ですが、私が個人的に気に入ったので投稿します。何て送ってるのかな(^^)
第13通信隊の通信教育隊は、原村演習場において総合訓練を行いました。
祝 創隊51周年 第46普通科連隊(広島・海田市)は3月10日、51歳を祝いました。
フォロワー補完計画#番外編 フォロワーさん、後を頼みます。 (2人とも転属します。今後とも第13旅団の応援をお願い致します。) #旅団長のシナリオ通り
3.11 東日本大震災から10年目。 あの時、出会ったたくさんの子供たち。 みんな大きくなっているかな。 いつかどこかで再会できたら!
第13施設隊(広島・海田市)新隊員後期教育 「爆破訓練」 1月から始まった後期教育も終盤を迎えました。
海田市駐屯地(かいたいち・広島)は定年を迎える2名の隊員を盛大に見送りました。 永年にわたる国防の任務 お疲れ様でした。
海田市駐屯地(かいたいち・広島)で行われている初級らっぱ教育。 練度判定において、今までの練習の成果を披露しました。
陸教(陸曹教育隊)入校前に行う履修前教育を終えた陸曹候補生。
拳法 対抗戦 第13施設隊 VS 第13通信隊 バトル開始!「カーン」
「偵察」のひよっ子たち。基礎を学んでいます。これは総合訓練のときのひとコマ。 野性的でかっこよくないですが!最近のミリ飯は美味しいものばかりです。
広島県海田町が実施する「心の元気」全町展開プロジェクトの一環として海田西小学校の生徒から元気ときれいなお花をいただきました。 お花は駐屯地正門に置かせていただいています。
「偵察」のひよっ子たち。基礎を学んでいます。しかし、この雪(^^!)
第13施設隊(広島・海田市)は原村演習場において、07式機動支援橋の架設訓練を行いました。
第8普通科連隊(鳥取・米子)はあいば野演習場において、120mm迫撃砲の射撃訓練を行いました。