レンジャー教育隊は、障害走を行いました。 障害走と聞くと、運動会を思い出しそうですが、自衛隊バージョンはもっと楽しいですよ!!!! 飛び越えたり、綱を登ったり、這ったり、走ったりetc ほら、写真を見たらみんな楽しそうですよね。
祝 3万人 達成! 皆様に支えられ、第13旅団公式ツイッターもついにフォロワー数3万人を達成することができました。 今後も国土と国民を守る自衛隊として、少しでも自衛隊を知っていただけるよう情報を発信していきますので、ご声援よろしくお願いします! 百万一心!
第13旅団ツイッターのフォロワー数が3万人の大台に迫ってきました! 来週の月曜日までに達成できれば(願い) 「わたしたちの元気(フォロワー)を!」
第13旅団ツイッターのフォロワー数が3万人の大台に迫ってきました! 来週の月曜日までに達成できれば(願い) 「みんなの元気(フォロワー)を!」
レンジャー 動画完成 ぜひ、ご覧ください!(音出して観てね) 厳しい環境に身を投じ、成長する隊員にご声援を! 動画は第13通信隊写真班が制作!
レンジャーin海田市(広島) 体育訓練でレンジャー(過酷な任務を遂行)に必要な体力及び精神力を鍛えあげてます!
自衛官候補生 応援ツイート!「若鯉の滝登り」in米子 最初の難関⁉10km行進訓練です。
第13偵察隊第1偵察小隊は、オートバイ操縦訓練を行いました。 急な反転を必要とする際のフローティングターンやジャンプ等を練成し、操縦技術の向上を図りました。
自衛官候補生 応援ツイート!「若鯉の滝登り」in海田市 シミュレーション(GICSS)を使用しての射撃予習です。
レンジャー教育始まりました! 陸自といえばレンジャー! 厳しい訓練を見せると隊員募集にマイナスか⁉ しかし!自らの意思でこの過酷な教育に飛び込み、そして挑む、若き隊員の勇姿をツイートしていきます!
演習場整備間の食事 「美味しい食事を作るんじゃー(^^)/」 朝早く(4時くらい?)起き、食事を作る隊員。 毎日美味しい食事ありがとうございました。 「ごちそうさまでした」(^db^)
第13飛行隊は日本原演習場において夜間ホイスト訓練を行いました。
教官「これは竹の子だ」「春が旬で美味しいぞ」という会話かどうかは分かりませんが、生存自活訓練の一場面です。
演習場整備中の突然の大雨、そして晴れ間が見えたとき綺麗な虹が顔を出しました。
演習場整備 斜面を力強く上る重機
「演習場整備」 春と秋に大規模な演習場整備を行い訓練環境を整えています。 これはロングアームで、停弾堤を綺麗にしています。
「演習場整備」 春と秋に大規模な演習場整備を行い訓練環境を整えています。 これは木材破砕機です。チップにして雑草が生える箇所に撒きます。
「鋭い眼光」 第8普通科連隊においてレンジャーの素養試験を行いました。 これに合格しないと、レンジャー教育に参加できません。
第13戦車中隊(岡山・日本原)は日本原演習場において74式戦車の射撃訓練を行いました。
第13偵察隊は、出雲射場において87式偵察警戒車に搭載した機関銃等の射撃を行いました。
「新型コロナが早く終息しますように」No3 4月3日、海田市駐屯地と広島あさひライオンズクラブは、医療従事者の方々への感謝と地域住民の方々に対する慰労のため、サプライズで打ち上げ花火を行いました。
出雲駐屯地の桜が満開になりました\(^a^)/🌸
第13通信隊(広島・海田市)のシステム通信競技会中に現れ、競技会を見守る小さなカメさん(^^) 踏んではいけないので安全な場所に避難です。
第13通信隊(広島・海田市)はシステム通信競技会を行いました。 日々訓練に励んで技術を磨く隊員たち。部隊が有事、または災害派遣等で整斉と任務完遂できる、これは通信隊がいかなる状況でも通信網を確保してくれているおかげなのです。
第13旅団に新装備! その名もイザブロス! 圧倒的戦闘力で中国地方のみならず日本の平和を守ります! #エイプリルフール