第13旅団は、自衛隊に興味がある対象者(15歳~32歳)をメールで募集し、職場見学ができる日を計画しています。もし参加するならどのような体験をしてみたいですか?これ以外に体験してみたいことがあればコメントをお願いします。
この条件なら自衛隊に入隊する!
第8普通科連隊(鳥取県)は、リぺリングの訓練を行いました。 女性自衛官もこのとおり。 高い所が苦手なのは、男性のほうが多いような気がします。 #高所恐怖症
第13旅団創立21周年・海田市駐屯地創設70周年記念行事 海田市駐屯地の慰霊碑には91柱の御霊が祀られています。 記念行事に際し、追悼式を厳粛に執り行いました。
第13旅団は、米子駐屯地において部隊格闘指導官を育成する集合教育を実施中です。 資格検査に合格した隊員は、技術・知識の向上はもちろん、教える立場になるということで普通の隊員よりも強靭な体力を身につけるべく日々練成に励んでいます。
第13旅団は、日本原演習場(岡山県奈義町)において演習場整備を行い、訓練環境を整えています。 整備で疲れた体を癒すには、「やっぱり風呂や~!」ということで、第13後方支援隊補給中隊は、野外風呂を設営し、隊員の疲れを癒しています(^^)
第13旅団は、日本原演習場(岡山県奈義町)において演習場整備を行い、訓練環境を整えています。 この写真は、急斜面を草刈りする第17普通科連隊です。 #段ボールそり遊びができない坂
第13旅団は、日本原演習場(岡山県奈義町)において演習場整備を行い、訓練環境を整えています。 この写真は戦闘射場を整備する第46普通科連隊です。すすきが黄金に輝いてますね。 ラン ラン ララ ラン ラン ラン♪ #風の谷のナウシカ
第13旅団は、日本原演習場(岡山県奈義町)において演習場整備を行い、訓練環境を整えています。 この写真は急斜面において体をロープで固定し、草刈りをする第8普通科連隊の隊員です。この斜度はすごい!
第8普通科連隊は、あいば野演習場において、81・120mm迫撃砲や対人狙撃銃、87式対戦車誘導弾などの射撃のほか、基礎爆破、ドローン操作訓練など各種訓練を行いました。 #連隊長を探せ
先日投稿したヘリコプターの区切る場所は⁉の回答 『ヘリコ・プター』でした。 その他にもあるので紹介 キリマンジェロ→キリマ・ンジェロ カメハメハ→カ・メハメハ 五里霧中→五里霧・中 張本人→張本・人 三半規管→三・半規管 コエンザイム→コ・エンザイム コレステロール→コレ・ステロール
第13後方支援隊 第1整備中隊 全整備の呼吸その5 鬼が侵入!いや、敵の襲撃に対処する隊員です。どこから鬼が来るのか⁉あっ(^^!)敵が来るのか⁉体制を整え、迎え撃ちます! #鬼滅人気にあやかりたい
防人の 鬼迫で鬼滅 陸自の呼吸 第13施設隊の格闘です。 秋雨に打たれながらこの気迫! #鬼殺隊だと思う画像を貼る
第13後方支援隊 第1整備中隊 全整備の呼吸その1 あいば野演習場で演習を行いました。雨での開始に気分も萎えそうですが、あいば野名物お猿さんにも応援⁉してもらい士気MAX! #鬼滅人気にあやかりたい
皆様はヘリコプターを短縮して「ヘリ」と言っている方がいると思います。 しかし、ヘリコプターを2つに分けると「ヘリ」と「コプター」ではありません。 さて正解は⁉
米子駐屯地創設70周年記念行事 『オートバイドリル』 第13偵察隊の若手のホープが頑張りました。自転車での登場は、即席で作った感が自衛隊らしいです(^8^)
米子駐屯地創設70周年記念行事 『観閲行進』 様々な部隊が参加しました。豪華な顔ぶれです(^^)
米子駐屯地創設70周年記念行事 『観閲式』 リぺリングで颯爽と登場した観閲式執行者、天内連隊長! コロナ禍の影響で今年の記念行事は一般公開は行いませんでした。残念!!
【災害派遣】第2報 山口県周南市における山林火災について 陸上自衛隊山口駐屯地は、令和2年10月16日13時24分、山口県知事からの災害派遣撤収要請を受理し活動を終了しました。
【災害派遣】第1報 山口県周南市において山林火災が発生しています。 陸上自衛隊山口駐屯地は令和2年10月15日13時15分、山口県知事からの災害派遣要請を受理しました。 現在、第13飛行隊ヘリコプターUH-1Jによる消火活動を実施中です。 #陸上自衛隊災害派遣活動
第8普通科連隊は、空路潜入集合訓練を行いました。 私はレンジャーではないですが、降下したことがあります。ちなみに高所恐怖症ですが、意外に怖くなかったのを覚えています。 みなさん挑戦してみたくないですか? #リぺリングはいけるがバンジーは無理
第8普通科連隊は、補助担架員集合訓練を行いました。 戦闘中に負傷した隊員を応急処置、後送しつつ変化する負傷者の容態に対処します。 救急処置できる知識と負傷者を運ぶ体力が必要です。フル装備の状態で負傷者を運ぶのですから。
できホヤ自衛官の後期教育in第13後方支援隊 新隊員後期教育「輸送」における大型自動車教習卒業検定が海田市駐屯地の教習所で行われました。 新隊員1名見事合格しました(^^)v 全国の駐屯地に34ヶ所の教習所があり年間約4800名の大型自動車免許(大型は自衛隊用自動車に限る。)取得者を輩出しています
旅団演習において第17普通科連隊の攻撃に徹底抗戦した第46普通科連隊。 そこで大活躍する女性自衛官。しかし、男性が大半を占める普通科連隊において色々大変なこともあると思います。 必死で頑張る彼女らに声援をお願いします。 #自衛隊で頑張る女性自衛官
お待たせしました! 旅団演習において攻撃する第17普通科連隊のショート動画です。 お見せできない部分がありモザイクをかけています。ご了承ください。