武井俊輔(自民党 宏池会)(@syunsuke_takei)さんの人気ツイート(リツイート順)

党のコロナ対策会議。私からはこの財務省の姿勢について発言。これは国民の皆様にご負担をおかけしている協力のためのお金。欲しい人に、ではなく受け取って頂く、という姿勢で臨む必要あり。ゆめゆめ受け取る方を後ろめたく感じることはあってはならない。 twitter.com/YahooNewsTopic…
憲法と政治は一致不可分であり、「政治的」との鎌倉市の主張が事実ならこの講演自体成立せず、市の対応には懸念があります。しかしこれに反対する方は、かつて百田尚樹氏の一橋大学の講演が反対運動で中止されたとき声を上げただろうか。そこは自問自答頂きたいと思います。 tokyo-np.co.jp/article/101258
5.もちろん障がいをお持ちの方にも様々な考え方もあるでしょう。しかし2議員そして、当事者として政治に臨みたいと考える当事者の皆さんの立場になって考えたとき、当選するや否や初登院前から高額所得者といわれ、妬み受ける対象になるとすれば、
三宅雪子元議員が死去されたとの報道。直接面識はありませんが、私のTwitterもフォローして頂き、ご覧頂いていたようでした。どなたでも生きづらくない社会を目指し、微力ですが精進して参ります。心からご冥福をお祈り致します。
6.それは障がい者の方の主体的政治参加への道を大きく妨げることになるのではないでしょうか。
岩田教授の告発について多くの報道。内容や姿勢についての論評は避けますが、作業に従事する方、船内で不安に過ごしている皆さんがこの一連の報道をみてどう思うか。非常時のいま、最前線の方々に敬意と思いを致して頂きたいと思います。
7.過去の私の発言を見て頂ければ分かるかと思いますが、表現は抑制的に努めてきたつもりです。しかしなお以って今回、確かに挑発的ともいえる”薄っぺらい”という言葉を使ったのは、他に言い換えようがないからです。
ネットの誹謗中傷が悲しい事件になったとの話が聞こえてきました。深刻になれば、韓国でしばしば話題になる書き込みの実名制の議論が日本でも起こる可能性もあります。匿名を笠に着た書き込みは、自らその道を招来します。自由とは配慮と責任があってこそ。書き込む前に、もう一度一呼吸を。 #誹謗中傷
勝った、負けたという表層的な評価はともかく水面下での取り組みも含め、間際で事態が好転したことに安堵しています。 しかし外交的課題が解決したわけではありません。険しい道は続きますが、引き続き粘り強く対話を続けて参ります。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
核兵器なき世界の実現は被爆国たるわが国の矜持です。もちろん道は険しく、困難は承知していますが、その旗を高く掲げていくことからは、微塵もぶれてはなりません。 twitter.com/nhk_news/statu…
帰国します。欧州は多様なトラムが走り、一つの顔です。フェンスなども最小限で、人と電車が街にまさに混在しています。運賃も改札のない信用乗車。(時折抜き打ち改札はあり) 是非は申しませんが、過度な規制ではなく自己責任に任せた大らかな雰囲気。時間の流れがゆったりと感じられました。
9. もちろんご本人はそんなつもりではないと思われるかと思いますが、それが今の分断を深めるネット社会の現実です。 それはネット戦術に長けた皆さんであれば充分お分かりになるのではないのでしょうか。
党文科部会長代理として萩生田文科大臣に申し入れを行いました。1点が人生を左右する試験ですので、不安が払拭されない限り、導入は慎重にならざるを得ません。文科省には改めて可否も含めた再検討を求めました。 共通テ記述式見送り「除外せず」 自民党文科部会長が明言 this.kiji.is/57558535510399…
大部分の人たちは善良に、私達日本人と同じように暮らしているのです。その人達に思いを致すことも政治の重要な役割だと私は思います。
東京都が具体的に動いたことは大きな前進。ヘイトスピーチが許されないことが共有される社会に。道のりは険しいですが、一歩ずつ。 2つの街宣、都人権条例のヘイトスピーチに初認定 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20191…
業務用のシーツや布団カバーを洗濯するリネン業者の方とお話。詳細は控えますが、医療従事者の皆さんと同じようにここも厳しい最前線。医療廃棄物の回収なども然り。ここには多くの外国人の方も従事しています。そのような皆さんにも支えられていることにも改めて思いを致して頂きたいと思います。
新しい道をつくることは、素晴らしいことです。そこに”わだち”ができればそれを道標に歩むことができる人がいる。 ご本人はもちろん、参院の議運や国対、委員会理事など携わられた与野党の関係の皆さんに心からの敬意を。 twitter.com/nhk_news/statu…
ジブチ到着し、スーダンからの皆様を乗せた輸送機をお迎えし、適宜対応を進めております。総理のご指示を踏まえ、役割を果たして参ります。 twitter.com/mofajapan_jp/s…
ホテル三日月に心から敬意を表します。これはホテル会社のみならずリネンやゴミなどホテルに携わる業者さんの理解もあってこそ。日頃の信頼関係の賜物です。ぜひ応援よろしくお願い申し上げます。 twitter.com/mikazuki_katsu…
今朝のNHKの「おはよう日本」で私の法務委員会での特定の民族、属性の人達を貶すような内容をHPに掲載している企業の対応についての上川大臣との質疑が取り上げられました。 この国がお互いを尊重しあえる社会であること、多様性を重んじる宏池会の一員としてもその役割を果たして参ります。
宮崎大宮高校出身ということもあり、ミャンマーそして私が手がけた外務省の地方発信プロジェクトでもとてもお世話になりました。 将来の日本とミャンマー関係のエースになる方でした。このような不条理があってよいのだろうか。 mainichi.jp/articles/20190…
歴史に謙虚に向かい合うこと、忘れないこと。昨年ミュンヘンの強制収容所跡にも行きましたが、私達もドイツから学ぶべき点が多くあります。負の過去にも向き合い、反省のない自己肯定にも陥らないことが、歴史からの教訓です。 twitter.com/GermanyinJapan…
PCR検査を拡大した結果という北九州市の広報は説得力を持つものです。改めて水面下にまだまだ存在するという認識は充分意識する必要があります。 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2…
記事に出ているので書きますが、受け入れて頂いたホテル三日月のご理解には心から敬意を表します。落ち着きましたら宿泊に行きたいと思います。 旅行けば、三日月、ホテル三日月♪ 楽しいCMソングも懐かしい。 nikkei.com/article/DGXMZO…
この松井先生の指摘は実に重要。ヨーロッパのことわざに「地獄への道は善意で舗装されている」というものがあります。眼前にのみ拘泥すると大事なものを失います。日本の一体感、つながり、絆。保守政治が最も大切にすべきもの。 twitter.com/matsuikoji/sta…