26
理事を務める外務委員会で杉田水脈議員と臨席でした。昨日の応援演説で妨害行為があったとのこと。私は杉田議員とは主義主張は相当異なりますが、しかしこの行為は許されません。ルールに基づいた選挙活動の担保は民主主義の基本中の基本です。改めて強くそれを共有したいと思います。
27
ご活躍を期待しておりますが、時間はたくさんあります。焦る必要はまったくありませんので、無理のない範囲でじっくり取り組まれて下さい。国会での活動が実り多いものになることを祈念しております。 twitter.com/eikokimura/sta…
29
今朝の外交部会。韓国に海外危険情報を出すべき、危険情報2を出せば旅行会社もツアーを組まないなどの意見。在留邦人約4万人、訪韓邦人295万人です。政治とは別に交流はあり邦人も暮らしています。海外危険情報はあくまでも客観的あるべきで、制裁的なものであってはなりません。峻別が必要。
30
国益に反する人=売国奴ということになります。立場の違う人同士にそんなレッテルを張り合う。これでは戦前に逆戻りです。私はそんな日本が良いとは思いません。
31
当事者として活躍されたればこその言葉です。舩後議員、木村議員の国会での活動が充実したものになることを期待しますし、院は異なりますが心から歓迎したいと思います。
元祖車いす議員・八代英太氏が語る、重度障害者が国会に行く「意義」 : J-CASTニュース j-cast.com/2019/07/263636…
32
党の文科部会や関連の会議でも一度も報告も説明もない事案。就学の実態や出席日数などならまだ理解できるが、成績で切る理由は理解不能。改めて説明を聞きます。
留学生の現金給付は成績上位3割に限定 | 共同通信 this.kiji.is/63578047277306…
33
国旗損壊罪がわが党の一部で提起されていますが、よほど慎重に議論する必要があります。そもそも愛国心とは外形的なものではなく個人の心のうちにあるもの。愛国、反日みたいなレッテル貼り喧しい社会など左右問わずその辺りをビジネスにしている人が得するだけの不毛なものでしかない。
34
私の発言が取り上げられていました。改めてですが、苦難の中、道をつくる人に敬意を表さない社会に進展はありません。
れいわ重度障害議員を「特別扱い」「議員特権」と言ってしまう人たちは何がズレているのか? | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/134…
35
2.しかし私は今回の参議院の判断は評価されて然るべきだと思っています。当面負担、とあります。すなわち永久的にそうするということではなく、会派政党の負担のあり方なども含め、実際に議会活動が始まる中で不断の検討があるということです。(2/5)
36
あるホテルの方から「中国人客を受けているのか!」といったクレームが来ているとの相談。施設は旅館業法上の守秘義務がありそもそも答えられません。交通機関も含め様々な現場が対策に苦悩しています。現場への安易なクレームはお控え頂きたいと願います。
37
一部の特殊な犯罪者やテロリストを除けば、生産性のない人間などいません。劣情を煽るのは政治ではなくて単なるヘイト。
38
この指摘は重要ですね。私達が中学生の頃は「しょうこーしょうこー」の歌は学校での格好のネタで麻原彰晃こと松本智津夫元死刑囚はとんねるずの番組で人生相談に出演するなど、”時の人”でした。
参院選以降に起こる諸々のこと、一つひとつ真剣に臨まないと、あとで悔やむことになりそう。 twitter.com/fepfeil/status…
39
10.前述の通り、維新の会の意見は論理的には正しいのかもしれませんが、そのような人の苦しみや歩みに思いを致しているようには思えません。率直にいえば薄っぺらいのです。 twitter.com/syunsuke_takei…
40
ヘイトスピーチの議論の中で「日本人差別はどうだ!」という声があります。もちろんあらゆる差別は根絶されるべきですが、マイノリティが圧倒的多数からの威圧的言動で社会生活が営み辛くなることを抑止するのが趣旨と私は考えています。
41
厳しい批判を覚悟で意見を発信した仏大使館に敬意を表します。直ちに死刑制度廃止とは言いませんが、不断の議論は必要です。客観的事実として死刑制度維持は世界で少数派であること。ここは日本だ、と思考停止するのではなく、各国ががどうそれを乗り越えてきたかに思いを致すことは重要なこと。 twitter.com/ambafrancejp_j…
42
先日の厚労省課長に続き、残念です。かつてヘイトを指摘された議員が「日本のためにやっていた」と発言していましたが、少なくともわが国のためには全くならず、害悪のみであることをより共有する必要があります。考えていきます。 news.yahoo.co.jp/pickup/6318224
43
まだ何も決まっていません。by観光庁
jiji.com/sp/article?k=2…
44
留学生として宮崎に来ている中国人の方と意見交換。ふるさとの街も閉鎖され不安がいっぱいと。そして日本に迷惑かけていて申し訳ないとも。現状での入国拒否拡大はやむを得ないにしても、日本にいる皆さんも同じように不安の中にいます。差別的言動にならないよう心を配ること、それは必要です。
45
「NEWS23」の余ったワクチンを首長が接種し問題であるとの報道。ある若手自治体職員から「あんな報道されると、もし余ったからと言われても後で何言われるか分からないから怖い」と。余り廃棄すればまた問題にする。後刻の検証は必要としても現場の士気を下げるような報道は考えて頂きたいと思います。
46
47
9. まずはじっくりゆっくり慣れてもらい、お2人が議員活動や生活が軌道に乗るのを待っても良いのではないでしょうか。お2人の活動は日本の憲政史上において、後に続く道になるのです。その価値には金銭に代え難い部分も多分にあると私は思います。 twitter.com/syunsuke_takei…
48
いま声高に叫ぶ国益が将来歴史の審判に堪え得るのか、常にそれに思いを致すのがいまの国政を預かる者の持つべき自覚と責任ではないでしょうか。極めて重く、とても安易に使える言葉ではないと思います。
49
過日、旧優生保護法、ハンセン病元患者家族の皆さんなどに国は対応を認め、安倍総理が謝罪しました。しかし当時はそれも国益として是認されていたのです。つまりその時代に国益とされたことは結果として人権を踏みにじった誤りであったのです。
50
日韓関係が課題山積なのはその通りだが、このように日本に関係ない事柄まで取り上げて韓国を貶めることは見苦しい。どんなに他国を見下しても”日本はすごい”にはならない。王道を歩む保守たらんことを。
sp.fnn.jp/posts/00047026…