576
577
電力のスポット価格が上がっているところに10年に一度の低温の可能性ときた。スポット市場依存の新電力は大丈夫ですか? twitter.com/arakencloud/st…
578
経営幹部向け人権研修の講師を長年務めていた元助役から小判やスーツお仕立券など3億円の金品をもらっていたらアメリカの株主から239億円の損害賠償を請求されたでごさるの巻
nikkei.com/article/DGXZQO…
579
現行エネ基の原子力2割という水準の実現に向けて国が何かやったかと言えば何もしていないので、もはやエネ基なんて当てにしていられないというのが実感だが、国策として脱炭素を掲げたのに重要な脱炭素電源である原子力のリプレイスすら位置付けられないのは無責任の極みnikkei.com/article/DGKKZO…
580
河野氏は再エネが成長戦略だというが、7/21の審議会で日本電鍍工業の伊藤委員が指摘した通り遅きに失しているのではないかという疑問が拭えない。
>例えば太陽光パネル一つ取ってみても、一度海外に出てしまった産業は戻ってきませんから、日本でいくらつくったって多分コストに見合わないので→
582
デリケートな話題については公表されている以上のことは話さないスタンスなので楽屋オチを多用するつもりはないのですが、今回の需給逼迫に関連して言うと、電事連(業界団体)から土曜日の夜に「本日24時までにご返事ください」という依頼が来るほど事態は切迫している。
583
新電力保護ありきなのでおかしな主張をしてしまう。
>新電力の皆様が経営危機になる
自由化とは優勝劣敗の競争社会なので市場価格変動リスクを見誤った企業が退出するのはごく自然なこと
>電気代も大変になる
市場価格連動の電気代以外は高騰しないので多くの需要家は大変なことにはならない。 twitter.com/hmakihara/stat…
584
市場競争の結果、採算の合わない電源を事業者の判断で畳むのが自由化ではないのか?電源投資ができなくなるような制度設計をしておきながら、いざ電気が足らなくなったら制度設計の反省もなくただ弥縫策を続けるだけ。そろそろ自由化政策の総括をすべきときではないか。nikkei.com/article/DGKKZO…
585
広域から連系線容量の拡大プレス来てるね。これは「その他の対策を行ってもなお需給逼迫による需要抑制もしくは負荷遮断を回避できないおそれがある」(業務規程153条)ときにやる手段。リスクのある手段なのでなかなかお目にかかれない。それくらいヤバい。
occto.or.jp/oshirase/shiji…
586
無責任でデタラメなエネルギー政策が展開された場合、何百万人もの雇用が奪われるという甚大な悪影響を的確に指摘している。何百万人もの仕事がなくなることはもはや一業界の問題ではなく社会全体の問題なんだから、経済界・産業界はこうした意見をどんどん社会に提示して議論を喚起すべき。 twitter.com/jijicom/status…
587
まことにおっしゃる通りで、政治家からの圧力が役所の上から下を通り電事連経由で電力会社にしわ寄せが来る構図。あれやれ、これやれ、それやめろ、もっと早くやれ、なんとかしろ、あのデータ出せ、このデータ出せ云々とキリがありませんわな。規制産業の運命と皆諦めてますがね。 twitter.com/usaminoriya/st…
588
589
総括原価方式による規制料金の恩恵が一目で分かるグラフ twitter.com/nikkei/status/…
590
>最高裁に抗告しても更に悪い判断が示される恐れがある。全国の原発差し止め訴訟に悪影響を与えるリスクを考慮
自分達の主張が無理筋だと自覚しているからこそ、最高裁で結論が出て地裁で裁判官ガチャを回せなくなることを懸念。白黒つけることではなく訴訟を起こして原子力の足を引っ張るのが目的 twitter.com/mainichijpnews…
591
毎年2兆円、10年後には3兆円の賦課金がかかる再エネよりも安いですね!
〉事故後に必要になった安全対策費の最新の見積額…今年7月時点の総額は少なくとも5兆2376億円で、13年の5倍超になっている。
asahi.com/articles/ASN88…
592
593
一週間前のツイートに触れるのも今更だが、原子力ゼロのカーボンニュートラルだけでも十分狂ってるのに国営事業としての送配電網整備って正気か?国が作るだけ作って後は一送よろしくお願いしますということか? twitter.com/CDP2017/status…
594
〉安定した電力供給を続けながら脱炭素を進めるには原発の活用が不可欠。気象条件で発電量が左右される再エネだけでは安定的な電力の供給体制はつくれない
脱原発再エネ100%を主張して政権交代を目指した野党第一党は100回音読して肝に銘じよ。
nikkei.com/article/DGKKZO…
595
民主党政権下では「六重苦」ということが言われたが、そのうちの一つが「電力不足」であった。あの時から10年経った今またその「苦」が蘇ってきている訳だが、なぜだか与党からも野党からも電力不足解消に向けた声は聞こえて来ない。ただ経産大臣が「電気の効率的な使用」を呼び掛けるだけ。
596
597
このまま電力調達コストが高止まりした場合に懸念されるのは官公庁の電気契約の入札。誰も応札者がおらず入札不調になっても一送の最終保障供給があるので停電することはないが、最終保障供給は一般的なメニューよりも2割高い水準なので税金による電気代負担が増すことになる。
598
困って協力を求めている人間に対して「あいつは高給取りだぞ」なんて声を持ち出すのは、協力を求める側と求められる側に分断(無用な対立)を呼ぶことになりませんか?
ところで「電力供給に責任を持った政治」とは具体的に何を指し、その実現に向け政治家として何を実行なさるおつもりでしょうか? twitter.com/kharaguchi/sta…
599
今朝の日経は再エネ狂いの様相。福島県にメガソーラーや風力が急増していることを「復興へ再エネ急成長」と褒めそやす記事。火力や原子力は立地すれば地元に雇用や税金を生むが、パネル建ててさようならの太陽光は地元振興にはならんのだよ。残るのは無残なパネル禿山ばかり。
nikkei.com/article/DGKKZO…
600
先日の審議会で消費者委員が「S+3Eは大事だがそれを理由にカーボンニュートラルの流れが逆行したり遅れるのは好ましくない」と発言。脱炭素の流れで電気代が高騰し安定供給も脅かされる状態になっている今、よくこの発言ができるものだと感心する。S+3Eよりも脱炭素を求める消費者ってどれだけいるの?